複数辞典一括検索+![]()
![]()
【久】🔗⭐🔉
【久】
3画 丿部 [五年]
区点=2155 16進=3557 シフトJIS=8B76
《常用音訓》キュウ/ク/ひさ…しい
《音読み》 キュウ(キウ)
/ク
〈ji
〉
《訓読み》 ひさしい(ひさし)/ひさしくする(ひさしうす)
《名付け》 つね・なが・ひこ・ひさ・ひさし
《意味》
{形}曲がりくねって、くねくねと伸びているさま。「久腰キュウヨウ(老人の曲がった腰)」
{形}ひさしい(ヒサシ)。長く時がたっているさま。いろいろと曲折をへてのびるさま。〈対語〉→暫ザン(しばし)。〈類義語〉→旧。「天長地久」「丘之祷久矣=丘ノ祷ルコト久シ」〔→論語〕
{動}ひさしくする(ヒサシウス)。長く時間をかける。ずっとそのままにしている。「可以久則久=以テ久シカルベクンバ則チ久シウス」〔→孟子〕
《解字》
会意。背の曲がった老人と、その背の所に、引っぱるしるしを加えたもので、曲がって長いの意を含む。灸キュウ(もぐさで長い間、火をもやす)・柩キュウ(長い間、死体を保存するひつぎ)の字の音符となる。
《単語家族》
旧(長く時がたつ)
九(長く数えていきづまった数)
究(曲がりくねって奥深くはいる)
考(背の曲がった老人)などと同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
3画 丿部 [五年]
区点=2155 16進=3557 シフトJIS=8B76
《常用音訓》キュウ/ク/ひさ…しい
《音読み》 キュウ(キウ)
/ク
〈ji
〉
《訓読み》 ひさしい(ひさし)/ひさしくする(ひさしうす)
《名付け》 つね・なが・ひこ・ひさ・ひさし
《意味》
{形}曲がりくねって、くねくねと伸びているさま。「久腰キュウヨウ(老人の曲がった腰)」
{形}ひさしい(ヒサシ)。長く時がたっているさま。いろいろと曲折をへてのびるさま。〈対語〉→暫ザン(しばし)。〈類義語〉→旧。「天長地久」「丘之祷久矣=丘ノ祷ルコト久シ」〔→論語〕
{動}ひさしくする(ヒサシウス)。長く時間をかける。ずっとそのままにしている。「可以久則久=以テ久シカルベクンバ則チ久シウス」〔→孟子〕
《解字》
会意。背の曲がった老人と、その背の所に、引っぱるしるしを加えたもので、曲がって長いの意を含む。灸キュウ(もぐさで長い間、火をもやす)・柩キュウ(長い間、死体を保存するひつぎ)の字の音符となる。
《単語家族》
旧(長く時がたつ)
九(長く数えていきづまった数)
究(曲がりくねって奥深くはいる)
考(背の曲がった老人)などと同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 99 での【久】単語。