複数辞典一括検索+

早 さ🔗🔉

【早】 6画 日部 [一年] 区点=3365 16進=4161 シフトJIS=9181 《常用音訓》サッ/ソウ/はや…い/はや…まる/はや…める 《音読み》 ソウ(サウ)/サッ〈zo〉 《訓読み》 はやまる/はやめる/はやい(はやし)/はやくも/つとに/はやく/さ 《名付け》 さき・はや 《意味》 {形}はやい(ハヤシ)。朝まだはやくて薄暗い。また、転じて、時刻がはやい。〈対語〉→晩。「早晩」「早発」 {副}はやくも。つとに。はやく。その物事に先だってはやくから。とっくに。〈類義語〉→夙シュク。「早過=早ニ過グ」「早為之備=早クコレガ備ヘヲ為ス」 〔国〕さ。小さい、若いの意をあらわす接頭辞。「早乙女サオトメ」 《解字》 象形。くぬぎや、はんの木の実を描いたもの。その外皮は黒い染料に用いる。黒い意より転じて、朝の暗いときをさす。 《単語家族》 草昧ソウマイの草(黒い、暗い)と同系。 《類義》 速とは、すきまが縮まること、せかせかとテンポやスピードのはやいこと。捷ショウとは、動作のすばやいこと。疾シツは、矢のようにはやいこと。迅ジンは、飛ぶようにさっと進むこと。 《異字同訓》 はやい。 早い「時期が早い。気が早い。早く起きる。早変わり。早口。矢継ぎ早」速い「流れが速い。投手の球が速い。テンポが速い。車の速さ」 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

狭 さ🔗🔉

【狭】 9画 犬部 [常用漢字] 区点=2225 16進=3639 シフトJIS=8BB7 【狹】旧字人名に使える旧字 10画 犬部 区点=6437 16進=6045 シフトJIS=E0C3 《常用音訓》キョウ/せば…まる/せば…める/せま…い 《音読み》 キョウ(ケフ)/ギョウ(ゲフ)/コウ(カフ)〈xi〉 《訓読み》 せまい(せまし)/せばめる(せばむ)/せばまる/さ 《名付け》 さ 《意味》 {形・動}せまい(セマシ)。せばめる(セバム)。せばまる。はさまれてせまいさま。わきからせばめられる。転じて、わくがせまいさま。心がせまいさま。〈同義語〉→陜キョウ。〈対語〉→広→寛。「狭隘キョウアイ」 〔国〕さ。小さい、せまいなどの意をあらわす接頭語。「狭霧サギリ」 《解字》 会意兼形声。夾キョウは、大きな人の両わきを、小さな人がはさんださまを示す会意文字。狹は「犬+音符夾」で、両わきをはさまれてせまいこと。 《単語家族》 挾キョウ(=挟。はさむ)峽(=峡。山にはさまれた谷)鋏キョウ(はさみ)などと同系。 《類義》 隘アイは、つまってゆとりがない。陋ロウは、かたすみに縮まる。窄サクは、締められてせまい。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源で完全一致するの検索結果 1-2