複数辞典一括検索+

🔗🔉

【敵】 15画 攴部 [五年] 区点=3708 16進=4528 シフトJIS=9347 《常用音訓》テキ/かたき 《音読み》 テキ/ジャク(ヂャク)〈d〉 《訓読み》 かたき 《名付け》 とし 《意味》 {名}かたき。自分に手向かう相手。「敵陣」「所当無敵=当タル所敵無シ」「量敵而後進=敵ヲ量リテノチ進ム」〔→孟子{名・形}戦いや競争・試合の相手。まともに相対する者。まともに向かいあった。「匹敵(実力などが同じくらいであい対する)」「敵体」 テキス{動}まともにあい対する。刃向かう。「夫誰与王敵=ソレ誰カ王ト敵センヤ」〔→孟子〕 《解字》 形声。啻シ・テイは「口+音符帝(まとめる)」の会意兼形声文字で、ただ一つにまとめること。只シ(ただ)と同じ。敵はもと「攴(動詞の記号)+音符啻」で、啻の意味と直接の関係はない。敵は、まっすぐの意を含み、まともに向かい合うこと。→啻 《単語家族》 嫡テキ・チャク(まっすぐの、直系の子孫)適(まっすぐ行く、まともにあたる)挺テイ(まっすぐ)などと同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →故事成語

漢字源で完全一致するの検索結果 1-1