複数辞典一括検索+

🔗🔉

【百】 6画 白部 [一年] 区点=4120 16進=4934 シフトJIS=9553 《常用音訓》ヒャク 《音読み》 ヒャク/ハク〈bi〉〈b〉 《訓読み》 もも/ももたび/はげむ 《名付け》 お・と・はげむ・も・もも 《意味》 {数}もも。数のひゃく。十の十倍。〈同義語〉→佰。「生年不満百=生年百ニ満タズ」〔→古詩十九首{副}ももたび。百回。百度ヒャクタビ。「百戦百勝」「百聞不如一見=百聞ハ一見ニシカズ」〔→漢書{形}数の多い。「百官(多くの役人)」「百姓ヒャクセイ(多くの人民)」 ヒャクタビス{動}百回やる。「人一能之、己百之=人一タビシテコレヲヨクスレバ、己ハコレヲ百タビス」〔→中庸{動}はげむ。力を入れてふんばる。▽拍(力を入れてうつ)に当てた用法。「距躍三百=距躍シテ三タビ百ム」〔→左伝〕 《解字》 「一+音符白」をあわせた字(合文)で、もと一百のこと。白ハク・ヒャクはたんなる音符で、しろいという意味とは関係がない。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →故事成語 →主要書物 →主要人名

漢字源で完全一致するの検索結果 1-1