複数辞典一括検索+

【大宇】🔗🔉

【大宇】 タイウ 大宇宙。天下のこと。〔→荀子

【大吉】🔗🔉

【大吉】 ダイキチ〔国〕運勢などが非常にめでたいこと。〈対語〉大凶。

【大叫喚地獄】🔗🔉

【大叫喚地獄】 ダイキョウカンジゴク〔仏〕八大地獄の一つ。熱湯・猛火の責めを受けて大声で泣く所。叫喚地獄の中でもっとも苦しい所という。

【大行】🔗🔉

【大行】 タイコウ 大きな事業。また、りっぱな行い。遠くへいくこと。天子が死んで、まだ諡オクリナが贈られていない間の尊称。「大行皇帝」物事がさかんに行われる。「君子所性雖大行不加焉=君子ノ性トスルトコロハ大イニ行ハルトイヘドモ加ヘズ」〔→孟子

【大行不顧細謹】🔗🔉

【大行不顧細謹】 タイコウハサイキンヲカエリミズ〈故事〉大きな事を行うときには、細かい気づかいはいちいちかえりみない。〔→史記

【大江】🔗🔉

【大江】 タイコウ 大きな川。長江の別名。「大江東流去、遊子日月長=大江東ニ流レ去リ、遊子日月長シ」〔→杜甫

【大匠】🔗🔉

【大匠】 タイショウ すぐれた細工師。また、大工のかしら。「大匠無棄材=大匠材ヲ棄ツルコト無シ」〔→曹植漢代の官名。宮廷の工事・園芸をつかさどった。

【大成】🔗🔉

【大成】 タイセイ りっぱに完成する。物事をりっぱに成就させること。「大成若欠、其用不弊=大成ハ欠ケタルガゴトク、ソノ用弊レズ」〔→老子大いに平定する。また、大きな和平〔→左伝

【大成殿】🔗🔉

【大成殿】 タイセイデン 孔子廟ピョウの正殿の名。

【大全】🔗🔉

【大全】 タイゼン すべてりっぱに整っている。完ぺきであること。〔→荘子

【大壮】🔗🔉

【大壮】 タイソウ 周易の六十四卦カの一つ。乾下震上ケンカシンショウの形で、君子の道が勝つさま。

【大宅】🔗🔉

【大宅】 ダイタク 大きなやしき。天地のこと。〔→後漢書道家で、人の顔のこと。霊宅。▽目・鼻・口などが、その中にあることから。

漢字源 ページ 1027