複数辞典一括検索+
【単身】🔗⭐🔉
【単身】
タンシン
ほかの人をともなわず、ただひとりであること。
独身。ひとり身。


【単価】🔗⭐🔉
【単価】
タンカ〔国〕品物一つあたりの値段。
【単注本】🔗⭐🔉
【単注本】
タンチュウボン 経書の本文に、注だけをつけた版本。▽疏ソをつけないことから。
【単門】🔗⭐🔉
【単門】
タンモン 身分の低い家がらの者。また、貧しく、身寄りの少ない家の者。〈類義語〉寒門。
【単独】🔗⭐🔉
【単独】
タンドク
ただ、ひとつ・ひとりであること。
ひとり者。
身寄りのない者。



【単家】🔗⭐🔉
【単家】
タンカ 有力者がいなくて勢力の弱い家や人。〈類義語〉寒家。
【単弱】🔗⭐🔉
【単弱】
タンジャク 助ける者もなくて勢力が弱い。
【単純】🔗⭐🔉
【単純】
タンジュン
まじりけのないこと。
こみいっていないこと。簡単。


【単疏本】🔗⭐🔉
【単疏本】
タンソボン 経書の本文も注もない、疏(注を更に詳しく説明したもの)だけの版本。
【単煢】🔗⭐🔉
【単煢】
タンケイ
ひとりぼっちであること。
ひとり者。『単孑タンゲツ』


【単竭】🔗⭐🔉
【単竭】
センケツ =殫竭。物がつきる。
【単複】🔗⭐🔉
【単複】
タンプク
ひとえの着物と、あわせの着物。
単数と複数。
簡単と複雑。



【単調】🔗⭐🔉
【単調】
タンチョウ 一本調子で変化のないこと。
【単騎】🔗⭐🔉
【単騎】
タンキ
ただひとりで馬に乗って行くこと。
ただひとりの騎兵。


【巣】人名に使える旧字🔗⭐🔉
【巣】
人名に使える旧字
11画 ツ部 [四年]
区点=3367 16進=4163 シフトJIS=9183
《常用音訓》ソウ/す
《音読み》 ソウ(サウ)
/ジョウ(ゼウ)
〈ch
o〉
《訓読み》 す/すくう(すくふ)
《名付け》 す
《意味》
{名}す。木の上に構えた鳥のす。〈類義語〉→栖セイ。「下者為巣=下キ者ハ巣ヲ為ル」〔→孟子〕
{動}すくう(スクフ)。巣
をつくる。「越鳥巣南枝=越鳥、南枝ニ巣クフ」〔→古詩十九首〕
{名}盗賊のかくれがを鳥のすにたとえていう。「巣穴」「賊巣」
《解字》
会意。「鳥のすのかたち(のち西と書く)+木」で、高い木の上の鳥のすのこと。高く浮いて見える意を含む。
《単語家族》
藻ソウ(上に浮いたも)
剿ソウ(表面をかすめとる)
抄(表面をかすめとる)と同系。
《類義》
栖セイは、ざる状をした、す。おもにすにすむ意に用い、棲セイとも書く。
《参考》
人名に旧字使用可。旧字の総画数は11画。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
→主要人名












漢字源 ページ 1574。