複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ【独立不慙于影】🔗⭐🔉【独立不慙于影】 ドクリツスルモカゲニハジズ〈故事〉ひとりでいても、他人に見られて恥ずかしいような振る舞いはしない。▽「影」は、自分の影。〔新論〕 【独行】🔗⭐🔉【独行】 ドッコウ ひとりでいく。「外不敢独行=外ハアヘテ独行セズ」〔→荘子〕自分の考えどおりに行う。他人の力をかりないで自分の力だけで行う。「特立独行」〔→礼記〕孤独なこと。 【独自】🔗⭐🔉【独自】 ドクジ 自分ひとりで。単独に。そのものだけが特にそなえていること。 【独坐】🔗⭐🔉【独坐】 ドクザ ただひとりで座っている。ひとりだけ座れる小さな腰かけ。おごりたかぶっていて、相手にしないこと。 【独身】🔗⭐🔉【独身】 ドクシン 自分ひとり。単身。〔国〕配偶者のいない者。 【独往】🔗⭐🔉【独往】 ドクオウ 俗人をつれずに、ひとりで行く。「毎一独往動弥旬日=一タビ独往スルゴトニ動モスレバ旬日ニ弥ル」〔→白居易〕 【独学】🔗⭐🔉【独学】 ドクガク 先生に教えを受けず、ひとりで勉強する。「独学而無友、則孤陋而寡聞=独学ニシテ友無ケレバ、スナハチ孤陋ニシテ寡聞ナリ」〔→礼記〕 【独居】🔗⭐🔉【独居】 ドッキョ ひとり住む。『独処ドクショ』「窮処而栄、独居而楽=窮処シテ栄エ、独居シテ楽シム」〔→荀子〕 【独弦哀歌】🔗⭐🔉【独弦哀歌】 ドクゲンアイカ ただひとり弦楽器をひき、悲しい調子で歌を歌う。〔→荘子〕 【独知之契】🔗⭐🔉【独知之契】 ドクチノケイ 相手に知らせないで、自分だけがそのつもりになっていること。〔→国策〕 【独歩】🔗⭐🔉【独歩】 ドッポ 他に匹敵する者がないほどすぐれた者。〔→後漢書〕ひとりで歩く。他人のたすけをかりないで自分ひとりで行う。 【独房】🔗⭐🔉【独房】 ドクボウ 受刑者をひとりだけ拘禁する監房。 【独夜】🔗⭐🔉【独夜】 ドクヤ ひとりでさびしくしている夜。「危檣独夜舟=危檣独夜ノ舟」〔→杜甫〕 漢字源 ページ 2821。