複数辞典一括検索+

【眄睨】🔗🔉

【眄睨】 ベンゲイ ながし目でにらむ。

【冒】🔗🔉

【冒】 9画 目部 [常用漢字] 区点=4333 16進=4B41 シフトJIS=9660 【冐】異体字異体字 8画 肉部 区点=7078 16進=666E シフトJIS=E3EC 《常用音訓》ボウ/おか…す 《音読み》 ボウ/モウ〈mo〉 《訓読み》 おおう(おほふ)/おかす(をかす) 《意味》 {動}おおう(オホフ)。上にかぶせておおい隠す。また、上にかぶる。▽漢文訓読では「おかす」と読むことがある。「冒昧モウマイ(目がかぶさって見えない)」「冒名=名ヲ冒ス」「冒天下之道=天下ヲ冒フノ道ナリ」〔→易経{名}おおいかくすもの。〈同義語〉→帽{動}おかす(ヲカス)。おおいかぶさったものを、押しのける。むりにわけ出る。「冒雪出=雪ヲ冒シテ出ヅ」〔李娃伝〕「冒夜而来=夜ヲ冒シテ来ル」〔→先哲叢談{動}おかす(ヲカス)。むりをしてじゃまな物事を乗り切る。「冒険」 《解字》 会意兼形声。上部は、=印(物)の上に冂型のおおいをかぶせたことを示す。冒はそれを音符とし、目を加えた字で、目をおおい隠すことを示す。 《単語家族》 帽(かぶる布→ぼうし)と同系。また蒙モウ(かぶる、おおう)とも近い。 《類義》 →犯 《異字同訓》 おかす。 →犯 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →主要人名

【冒死】🔗🔉

【冒死】 ボウシ・シヲオカス 生命をかけて、むりなことをする。

漢字源 ページ 3061