複数辞典一括検索+

【虹】🔗🔉

【虹】 9画 虫部 [人名漢字] 区点=3890 16進=467A シフトJIS=93F8 《音読み》 コウ(カウ)/グ/グウ〈hng〉〈jing〉 《訓読み》 にじ 《名付け》 にじ 《意味》 {名}にじ。雨あがりなどに、大気ちゅうにあらわれる七色をした半円の帯状の像。日光が大気ちゅうの水滴にあたって生じる自然現象。▽紫が内側で、色が鮮やかなのを虹、紫が外側で色が淡いのを霓ゲイという。 {名}橋のこと。▽にじの形が橋に似ていることから。〈類義語〉→杠コウ(丸木橋){動}みだす。また、みだれる。▽訌コウに当てた用法。「実虹小子=実ニ小子ヲ虹ル」〔→詩経〕 《解字》 会意兼形声。「虫(へび)+音符工(つらぬく)」。天空を貫く大蛇ダイジャに見たてた呼び名。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

【虹泉】🔗🔉

【虹泉】 コウセン 滝。瀑布バクフ。

【虹洞】🔗🔉

【虹洞】 コウドウ つつぬけになるさま。〈同義語〉哄洞・洪洞。「天地虹洞」〔→後漢書

【虹旗】🔗🔉

【虹旗】 コウキ にじを描いた天子の旗。

【虹橋】🔗🔉

【虹橋】 コウキョウ にじ。にじの形をした橋。

【虹霓】🔗🔉

【虹霓】 コウゲイ にじ。「駆車石龕下、仲冬見虹霓=車ヲ駆ル石龕ノ下、仲冬ニ虹霓見ハル」〔→杜甫

【虻】🔗🔉

【虻】 9画 虫部  区点=1626 16進=303A シフトJIS=88B8 《音読み》 ボウ(バウ)/ミョウ(ミャウ)/モウ(マウ)〈mng〉 《訓読み》 あぶ 《意味》 {名}あぶ。小さい羽虫の名。はえよりやや大きく、牛馬などの血を吸うものや、花のみつを吸うものがある。「虻蚋ボウゼイ」 {名}草の名。貝母バイモのこと。ははくり。あみがさゆり。 《解字》 会意兼形声。「虫+音符亡ボウ(小さくて見えにくい)」。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 3897