複数辞典一括検索+![]()
![]()
【跨】🔗⭐🔉
【跨】
13画 足部
区点=2457 16進=3859 シフトJIS=8CD7
《音読み》
コ
/カ(ク
)
/ケ
〈ku
〉/
コ
/ク
〈ku
〉
《訓読み》 またぐ/またがる/また
《意味》

{動}またぐ。両足を大きく広げてわたる。「横河跨海与天通=河ヲ横ギリ海ヲ跨ギ天ト通ズ」〔→李白〕
{動}またがる。足を大きく広げて、物の上に乗る。両方にかかる。〈類義語〉→騎。「跨馬コバ」
{名}また。開いた足の間。〈同義語〉→胯コ。「能死刺我、不能出跨下=ヨク死サバ我ヲ刺セ、アタハザレバ跨下ヨリ出デヨ」〔→漢書〕
{名}また。〈同義語〉→股コ・→胯コ。
《解字》
会意兼形声。「足+音符夸カ(大きく
型にひらく)」で、両足を大きく広げること。股マタ型に大きくひろげる意を含む。
《単語家族》
誇(大きなことをいう)
胯コ(また)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
13画 足部
区点=2457 16進=3859 シフトJIS=8CD7
《音読み》
コ
/カ(ク
)
/ケ
〈ku
〉/
コ
/ク
〈ku
〉
《訓読み》 またぐ/またがる/また
《意味》

{動}またぐ。両足を大きく広げてわたる。「横河跨海与天通=河ヲ横ギリ海ヲ跨ギ天ト通ズ」〔→李白〕
{動}またがる。足を大きく広げて、物の上に乗る。両方にかかる。〈類義語〉→騎。「跨馬コバ」
{名}また。開いた足の間。〈同義語〉→胯コ。「能死刺我、不能出跨下=ヨク死サバ我ヲ刺セ、アタハザレバ跨下ヨリ出デヨ」〔→漢書〕
{名}また。〈同義語〉→股コ・→胯コ。
《解字》
会意兼形声。「足+音符夸カ(大きく
型にひらく)」で、両足を大きく広げること。股マタ型に大きくひろげる意を含む。
《単語家族》
誇(大きなことをいう)
胯コ(また)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
【跨下】🔗⭐🔉
【跨下】
コカ =胯下。またの下。〈同義語〉股下。
【跨年】🔗⭐🔉
【跨年】
コネン 二年にまたがる。年末から年初にわたること。
【跨拠】🔗⭐🔉
【跨拠】
コキョ 地域などを占有して、よりどころとする。
【跨制】🔗⭐🔉
【跨制】
コセイ 両方にまたがって支配する。双方をとりしまる。
【跨越】🔗⭐🔉
【跨越】
コエツ 物をまたいで越える。
【跨鶴】🔗⭐🔉
【跨鶴】
コカク
鶴ツルにまたがって空を飛ぶ。
仙人センニンになること。
死んで昇天すること。
鶴ツルにまたがって空を飛ぶ。
仙人センニンになること。
死んで昇天すること。
漢字源 ページ 4300。