複数辞典一括検索+![]()
![]()
【路次】🔗⭐🔉
【路次】
ロジ
旅のみちすじ。
目的地にいく途中。
街道の休み所。
旅のみちすじ。
目的地にいく途中。
街道の休み所。
【路地】🔗⭐🔉
【路地】
ロジ〔国〕
門内や庭の中の通路。▽露地とも書く。
家と家との間の狭い通路。
門内や庭の中の通路。▽露地とも書く。
家と家との間の狭い通路。
【路馬】🔗⭐🔉
【路馬】
ロバ 天子・諸侯が乗る車につけてひかせる馬。
【路程】🔗⭐🔉
【路程】
ロテイ 旅のみちのり。〈類義語〉旅程。
【路費】🔗⭐🔉
【路費】
ロヒ 旅の費用。旅費。路銀。『路銭ロセン』
【路傍】🔗⭐🔉
【路傍】
ロボウ =路旁。道のほとり。道ばた。『路辺ロヘン』
【路線】🔗⭐🔉
【路線】
ロセン
ある地点から他の地点までの道路や交通機関の交通路。
団体などの方針・やり方。『路綫ロセン』
ある地点から他の地点までの道路や交通機関の交通路。
団体などの方針・やり方。『路綫ロセン』
【跼】🔗⭐🔉
【跼】
14画 足部
区点=7682 16進=6C72 シフトJIS=E6F0
《音読み》 キョク
/ゴク
〈j
〉
《訓読み》 せぐくまる
《意味》
{動}せぐくまる。からだをちぢこませる。かがむ。「跼促キョクソク」
「跼躅キョクチョク」とは、かがんだり、足がつかえたりして、行きなやむさま。「騏驥之跼躅、不如駑馬之安歩=騏驥ノ跼躅タルハ、駑馬ノ安歩ニシカズ」〔→史記〕
《解字》
会意兼形声。局キョクは、小さくまがる、細かく入りくんだという意味をふくみ、句
区
曲などと同系のことば。跼は「足+音符局」で、足や背をまげて、小さくかがむこと。→局
《類義》
→疲
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
14画 足部
区点=7682 16進=6C72 シフトJIS=E6F0
《音読み》 キョク
/ゴク
〈j
〉
《訓読み》 せぐくまる
《意味》
{動}せぐくまる。からだをちぢこませる。かがむ。「跼促キョクソク」
「跼躅キョクチョク」とは、かがんだり、足がつかえたりして、行きなやむさま。「騏驥之跼躅、不如駑馬之安歩=騏驥ノ跼躅タルハ、駑馬ノ安歩ニシカズ」〔→史記〕
《解字》
会意兼形声。局キョクは、小さくまがる、細かく入りくんだという意味をふくみ、句
区
曲などと同系のことば。跼は「足+音符局」で、足や背をまげて、小さくかがむこと。→局
《類義》
→疲
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
漢字源 ページ 4305。