複数辞典一括検索+

【遷逐】🔗🔉

【遷逐】 センチク 他の土地へうつして追放する。「辞闕是引退、還郷豈遷逐=闕ヲ辞スルハコレ引退ナレバ、郷ニ還ルモアニ遷逐ナランヤ」〔→高啓

【遷移】🔗🔉

【遷移】 センイ ある場所を抜け出て他の所へうつる。また、うつす。『遷徙センシ』「辺城多警急、胡虜数遷移=辺城警急多ク、胡虜シバシバ遷移ス」〔→曹植

【遷逝】🔗🔉

【遷逝】 センセイ うつり去る。また、人が死ぬこと。

【遷御】🔗🔉

【遷御】 センギョ〔国〕天皇・上皇・皇太后が住所をかえること。『遷幸センコウ』神霊または、神社を他所へうつすこと。

【遷転】🔗🔉

【遷転】 センテン 次々とうつりかわる。移転する。

【遷都】🔗🔉

【遷都】 セント・ミヤコヲウツス 人々が古い都から抜け出して、新しい土地に都をうつす。「欲請遷都涕已流=遷都ヲ請ハント欲シテ涕スデニ流ル」〔→陸游

【遷喬】🔗🔉

【遷喬】 センキョウ うぐいすが、谷間から出て高い木にうつること。▽「詩経」小雅・伐木の「伐木丁丁、鳥鳴嚶嚶、出自幽谷、遷于喬木=木ヲ伐ルコト丁丁タリ、鳥鳴クコト嚶嚶タリ、幽谷ヨリ出デテ、喬木ニ遷ル」から。官位の昇進することのたとえ。

【遷就】🔗🔉

【遷就】 センシュウ あれこれと口実を設ける。他のことにこじつける。〔俗〕どうにかつじつまをあわせる。おりあう。

【遷善】🔗🔉

【遷善】 センゼン・ゼンニウツル 悪を改めて善にうつること。「民日遷善而不知為之者=民ハ日ニ善ニ遷レドモコレヲセシムル者ヲ知ラズ」〔→孟子

【遷虜】🔗🔉

【遷虜】 センリョ 戦勝者にとらわれて、他所へうつし住まわせられた者。戦争に負けて強制的に移住させられる人民。〔→史記

【遷謫】🔗🔉

【遷謫】 センタク 罰せられて遠方に追われる。「是夕始覚有遷謫意=コノ夕ベ始メテ遷謫ノ意有ルヲ覚ユ」〔→白居易

【遯】🔗🔉

【遯】 15画 部  区点=7812 16進=6E2C シフトJIS=E7AA 《音読み》 トン/ドン〈dn〉 《訓読み》 のがれる(のがる) 《意味》 {動}のがれる(ノガル)。ある場面から退く。また、その場から逃げ出す。〈同義語〉→遁トン。「遯走トンソウ」「全家遯世曾無悶=全家世ヲ遯レテカツテ悶ヒ無シ」〔→白居易{名}周易の六十四卦カの一つ。艮下乾上ゴンカケンショウの形で、君子は退いて名望を得、小人は正を守って利益があることをあらわす。 《解字》 形声。「+音符豚」。 《類義》 →逃 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 〈注〉熟語は→【遁】を見よ。

漢字源 ページ 4499