複数辞典一括検索+

【隠秘】🔗🔉

【隠秘】 インピ 人に知られないように秘密にする。秘密。外にあらわれていず、わかりにくい道理。

【隠逸】🔗🔉

【隠逸】 インイツ 世の中の煩わしさからのがれて、人目のつかない所へ退く。また、その人。「菊花之隠逸者也=菊ハ花ノ隠逸ナル者ナリ」〔→周敦頤

【隠晦】🔗🔉

【隠晦】 インカイ くらい所へ隠れる。隠れくらます。姿をくらます。

【隠情】🔗🔉

【隠情】 インジョウ ジョウヲカクス事情・事実を隠す。ジョウヲハカル実情をおしはかる。「軍旅思険隠情以虞=軍旅ニハ険ヲ思ヒ情ヲ隠リテモッテ虞ル」〔→礼記かくしごと。

【隠密】🔗🔉

【隠密】 インミツ 隠して秘密にする。内証にする。オンミツ〔国〕近世の探偵。かくしめつけ。

【隠淪】🔗🔉

【隠淪】 インリン 世をさけて静かに暮らしている人。隠士。仙人センニン。世に用いられずにおちぶれる。

【隠棲】🔗🔉

【隠棲】 インセイ 煩わしい俗世から隠れて静かに暮らすこと。『隠栖インセイ』

【隠然】🔗🔉

【隠然】 インゼン とくに表面にあらわれないが、重み・勢力を中にひめているさま。「遺迹猶隠然=遺迹ナホ隠然タリ」〔→陸游

【隠遁】🔗🔉

【隠遁】 イントン 煩わしい俗世間との関係を絶って静かに暮らす。〔→後漢書姿を隠す。『隠遯イントン』〈類義語〉潜遁セントン。

【隠微】🔗🔉

【隠微】 インビ かすかではっきりしない。微妙ではっきりしない。

【隠隠】🔗🔉

【隠隠】 インイン はでではないが、中に力のこもるさま。中にこもって見えないさま。糸口だけ見えて、あとはあいまいなさま。流れ・車・雷などのとどろきひびく音の形容。「新婦車在後、隠隠何甸甸=新婦ノ車ハ後ニ在リ、隠隠トシテナンゾ甸甸タル」〔古楽府〕ふさぎこんで心配するさま。「隠隠兮其恐人之不当也=隠隠トシテソレ人ノ不当ヲ恐ル」〔→荀子

【隠語】🔗🔉

【隠語】 インゴ 人に知られないようにして相談する。意味をはっきりさせないでおいて、その意味をあてさせることば。なぞ。〔国〕特定の社会に属する人々の間でだけ通用することば。

【隠賑】🔗🔉

【隠賑】 インシン 中にずっしりと、実力や富をかかえている。〈同義語〉殷賑。

漢字源 ページ 4789