複数辞典一括検索+

【骭】🔗🔉

【骭】 13画 骨部  区点=8176 16進=716C シフトJIS=E98C 《音読み》 カン〈gn〉/ゲン/カン 《意味》 {名}あばらぼね。あばら。〈類義語〉→脇キョウ→脅→肋ロク{名}太い骨のあるすね。むこうずね。「脛骨ケイコツ」とも。 《解字》 会意兼形声。「骨+音符干(=幹。太いしん棒)」。棒状のほねのこと。

【骰】🔗🔉

【骰】 14画 骨部  区点=8177 16進=716D シフトJIS=E98D 《音読み》 トウ/ズ(ヅ)〈tu〉 《意味》 {名}すごろくのさい。さいころ。 《解字》 会意兼形声。「骨+音符殳シュ(投の原字。なげてたてる)」。投げる骨牌のこと。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

【骰子】🔗🔉

【骰子】 トウシ すごろくのさい。

【骸】🔗🔉

【骸】 16画 骨部  区点=1928 16進=333C シフトJIS=8A5B 《音読み》 ガイ/カイ/ゲ〈hi〉 《訓読み》 むくろ 《意味》 {名}むくろ。骨組みだけ残った死人のからだ。なきがら。「析骸以爨=骸ヲ析キテモッテ爨グ」〔→左伝{名}骨組み。内容のない全体のわく。「形骸ケイガイ」 {名}すねの骨。 《解字》 会意兼形声。亥ガイは、豚の骨組みを描いた象形文字。骸は「骨+音符亥」。 《単語家族》 核(植物のしん)と同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →故事成語

【骸骨】🔗🔉

【骸骨】 ガイコツ 死体の肉が腐ってなくなり、骨ばかり残ったもの。死人のからだ。しかばね。「暴骸骨於草沢=骸骨ヲ草沢ニ暴ス」〔→史記

【乞骸骨】🔗🔉

【乞骸骨】 ガイコツヲコウ〈故事〉君主につかえている自分だが、その老いさらばえた骨だけはいただいて帰りたいと願い出る。辞職を願うこと。「乞身キッシン」「乞骸キツガイ」とも。〔→晏子

漢字源 ページ 5040