複数辞典一括検索+

【塗地】🔗🔉

【塗地】 トチ チニマミル〈故事〉地面に倒されて、泥でよごれる。また、転じて、負けること。▽一説に、「地を塗る」と読み、地を汚す意とも。「一敗塗地=一敗地ニ塗ル」〔→史記非常な苦しみ。また、非常に苦しむ。

【塗改】🔗🔉

【塗改】 トカイ 文字をぬり消して書き改める。『塗竄トザン』「塗改清廟生民詩=塗改ス清廟生民ノ詩」〔→李商隠

【塗抹】🔗🔉

【塗抹】 トマツ 表面的にぬりつける。ぬりつぶす。

【塗巷】🔗🔉

【塗巷】 トコウ 町なか。ちまた。

【塗炭】🔗🔉

【塗炭】 トタン どろと炭。きたないもののたとえ。「如以朝衣朝冠坐於塗炭=朝衣朝冠ヲモツテ塗炭ニ坐スルガゴトシ」〔→孟子〈故事〉どろにまみれ、炭火に焼かれる苦しみ。非常な苦しみのたとえ。「民墜塗炭=民、塗炭ニ墜ツ」〔→書経

【塗装】🔗🔉

【塗装】 トソウ 物の表面に塗料をぬること。

【塗説】🔗🔉

【塗説】 トセツ〈故事〉人に聞いたことをすぐ受け売りして話すこと。「道聴而塗説=道ニ聴キテ塗ニ説ク」〔→論語

【塘】🔗🔉

【塘】 13画 土部  区点=3768 16進=4564 シフトJIS=9384 《音読み》 トウ(タウ)/ドウ(ダウ)〈tng〉 《訓読み》 つつみ 《意味》 {名}つつみ。水を止めるために築いた土手。また、土手を築いて水をためた池。「池塘チトウ(池のつつみ、池)」「塘工トウコウ(護岸工事)」「未覚池塘春草夢=イマダ覚メズ池塘春草ノ夢」〔→朱熹〕 《解字》 形声。「土+音符唐トウ」。 《類義》 堤は、横に長くのびたつつみ。 《熟語》 →下付・中付語

漢字源 ページ 970