複数辞典一括検索+

【壺漿】🔗🔉

【壺漿】 コショウ 壺ツボにはいった飲み物。〔→孟子〕「日入相与帰、壺漿労近隣=日入リテアヒトモニ帰リ、壺漿モテ近隣ヲ労フ」〔→陶潜

【壺餐】🔗🔉

【壺餐】 コサン・コソン 壺ツボに盛った食物。

【壺觴】🔗🔉

【壺觴】 コショウ 酒壺サカツボと、さかずき。「与君連日酔壺觴=君ト連日壺觴ニ酔ハン」〔→李白

【壺黶】🔗🔉

【壺黶】 コエン〈人名〉春秋時代、衛の霊公の公子の臣。盂黶ウエンとも書く。石乞セキキツとともに公子の即位を助け、これに反対した子路シロを殺した。

【壼】🔗🔉

【壼】 13画 士部  区点=5271 16進=5467 シフトJIS=9AE5 《音読み》 コン〈kn〉 《意味》 {名}宮中の建物の間の道。 {名}宮中の奥向きの女。また、身分の高い人に仕える女性のこと。「壼範コンパン(貴婦人の手本)」 《解字》 会意。「壺(つぼ)の略体+亞(建物の土台の形)」。つぼのようにとじこめた宮中の建物の間をあらわす。周囲をかきで囲んだ宮中。外部と通ぜず、奥深くこもる意を含む。▽壺コは、別字。 《単語家族》 困コン(中に閉じこめる)梱コン(中に閉じこめる)とも同系。 《熟語》 →熟語

【壼訓】🔗🔉

【壼訓】 コンクン 女に対するしつけ。婦女教育。

【壼奥】🔗🔉

【壼奥】 コンオウ 宮中の奥深い所。物事の奥深い所。「究先聖之壼奥=先聖ノ壼奥ヲ究ム」〔→班固

【夂】🔗🔉

【夂】 3画 夂部  区点=5273 16進=5469 シフトJIS=9AE7 《音読み》 チ〈zh〉 《意味》 {名}足。 {動}いきなやんで足が遅れる。〈同義語〉→遅。 《解字》 象形。下向きの足の形を描いたもの。降の右側・各(足が石につかえる)・逢の右側などの上部に、足を示すしるしとして用いられる。▽夊スイは別字だが、のち、混同した。

漢字源 ページ 999