複数辞典一括検索+

使丁 シテイ🔗🔉

【使丁】 シテイ・シチョウ 召使の男。

使典 シテン🔗🔉

【使典】 シテン 役所などで雑役に従事する人。「使典作尚書=使典尚書ト作ル」〔→李商隠

刺偵 シテイ🔗🔉

【刺候】 シコウ・セッコウ ようすをうかがい調べる。『刺偵シテイ・セッコウ』

司天台 シテンダイ🔗🔉

【司天台】 シテンダイ 唐代、天文の観測や暦のことを担当した役所。〔国〕陰陽オンミョウ寮の中国ふうの呼び名。

嗤詆 シテイ🔗🔉

【嗤詆】 シテイ わらいそしる。▽「詆」は、そしる。

四天 シテン🔗🔉

【四天】 シテン 四季による空のようすの総称。蒼天ソウテン(春)・昊天コウテン(夏)・旻天ビンテン(秋)・上天(冬)。四方の大空。〔仏〕「四天王」の略。

四天 シテン🔗🔉

【四天王】 シテンノウ『四天シテン』〔仏〕東西南北の四天下を巡り仏法を保護する四人の神。持国天(東)・広目天(西)・増長天(南)・多聞タモン天(北)のこと。▽多聞天は、毘沙門天ビシャモンテンとも。〔国〕門弟や部下などの中で、傑出した四人のこと。

子弟 シテイ🔗🔉

【子弟】 シテイ 子どもと、弟。また、子どもや弟。その人より年下の若者。「籍与江東子弟八千人渡江而西=籍江東ノ子弟八千人ト江ヲ渡リテ西ス」〔→史記遊女買いをする人。

市廛 シテン🔗🔉

【市廛】 シテン 町にある店。店のある町。市街地。「依山即市廛=山ニ依リテスナハチ市廛アリ」〔→袁宏道

指定 シテイ🔗🔉

【指定】 シテイ 特定のものをさし示して決める。

指点 シテン🔗🔉

【指点】 シテン 一つ一つさし示す。「舟人指点到今疑=舟人ハ指点シテ今ニ到リテ疑フ」〔→杜甫いちいちあげて非難する。

指摘 シテキ🔗🔉

【指摘】 シテキ 指でつまみとる。欠点などをあばきだす。〔国〕さし示す。

祀天 シテン🔗🔉

【祀天】 シテン 郊外で天をまつること。〔→周礼

祀典 シテン🔗🔉

【祀典】 シテン まつりの儀式。〈類義語〉祭典。

私第 シテイ🔗🔉

【私第】 シテイ 個人の屋敷。『私邸シテイ』

私覿 シテキ🔗🔉

【私覿】 シテキ 公職にある者が個人の資格で、他人にあうこと。▽「覿」は、面会。「私覿愉愉如也=私覿ニハ愉愉如タリ」〔→論語

紫庭 シテイ🔗🔉

【紫庭】 シテイ 宮中の庭。「徳宗立仗御紫庭=徳宗仗ヲ立テテ紫庭ニ御ス」〔→白居易宮中。

耆定 シテイ🔗🔉

【耆定】 シテイ 物事をなしとげて天下を安定させる。「耆定爾功=ナンヂノ功ヲ耆定ス」〔→詩経年老いて安定する。

肆店 シテン🔗🔉

【肆店】 シテン みせ。『肆廛シテン』

漢字源してで始まるの検索結果 1-19