複数辞典一括検索+![]()
![]()
寝苫枕干 シンセンチンカン🔗⭐🔉
【寝苫枕干】
シンセンチンカン〈故事〉むしろ(=苫)の上に寝、たて(=干)をまくらにする。父母のかたきを討つ者の日常の心がけのこと。〔→礼記〕
寝苫枕草 シンセンチンソウ🔗⭐🔉
【寝苫枕草】
シンセンチンソウ・トマニイネクサヲマクラトス〈故事〉むしろ(=苫)の上に寝、草をまくらにする。親の喪に服する子どもの態度のこと。〔→左伝〕
新鮮 シンセン🔗⭐🔉
【新鮮】
シンセン
今までのものとは違って新しいこと。
食べ物などが新しくて生きがよいこと。
新しくてよごれていないこと。
今までのものとは違って新しいこと。
食べ物などが新しくて生きがよいこと。
新しくてよごれていないこと。
新撰字鏡 シンセンジキョウ🔗⭐🔉
【新撰字鏡】
シンセンジキョウ〔日〕〈書物〉一二巻。現存する日本最古の字書。僧昌住ショウジュウが898〜900年に撰。漢字約二万九〇〇を収め、発音を反切で示し、語釈をつけ、あるものには和訓を万葉がなで示す。また、「小学篇」と題する部分には、和製漢字と、珍しい字約四〇〇字を収める。分類は、主として一六〇の偏旁ヘンボウによっているが、意義分類、漢字の四声による音分類の部分もある。中国の『玉篇ギョクヘン』『切韻』などの字書を参照してつくられているが、当時の異体字・通用字・和訓などを知ることができ、日本語研究上きわめて貴重な資料である。
沈雲卿 シンセンキ🔗⭐🔉
【沈雲卿】
シンウンケイ・シンセンキ〈人名〉[セン]期は本名。656?〜714 初唐の詩人。内黄(河南省)の人。雲卿は字アザナ。宋之問ソウシモンとともに沈宋とよばれた。
浸染 シンセン🔗⭐🔉
【浸染】
シンセン・シンゼン じわじわと影響されて変わる。
深浅 シンセン🔗⭐🔉
【深浅】
シンセン
ふかいこと、と浅いこと。
色のこいことと、うすいこと。
身分などの、高いことと、低いこと。
ふかいこと、と浅いこと。
色のこいことと、うすいこと。
身分などの、高いことと、低いこと。
真詮 シンセン🔗⭐🔉
【真詮】
シンセン =真筌。
真理を悟ること。
悟りを書いた文。
真理を悟ること。
悟りを書いた文。
神饌 シンセン🔗⭐🔉
【神饌】
シンセン〔国〕神に供える酒や食物。
賑贍 シンセン🔗⭐🔉
【賑給】
シンキュウ 金銭や品物を与え、元気づけてやる。『賑贍シンセン』
針線 シンセン🔗⭐🔉
【針線】
シンセン
ぬいばりと、ぬいいと。
裁縫の仕事。〈同義語〉鍼線。
ぬいばりと、ぬいいと。
裁縫の仕事。〈同義語〉鍼線。
鍼線 シンセン🔗⭐🔉
【鍼線】
シンセン
ぬいばりと糸。転じて、針仕事。〈同義語〉針線。『鍼縷シンル』
物事の手引き。
ぬいばりと糸。転じて、針仕事。〈同義語〉針線。『鍼縷シンル』
物事の手引き。
漢字源に「しんせん」で始まるの検索結果 1-16。