複数辞典一括検索+
侯🔗⭐🔉
【侯】
9画 人部 [常用漢字]
区点=2484 16進=3874 シフトJIS=8CF2
《常用音訓》コウ
《音読み》 コウ
/グ
〈h
u〉
《訓読み》 これ
《名付け》 きぬ・きみ・とき・よし
《意味》
{名}弓を射るときの的マト。「射侯」
{名}爵位の一つ。公・侯・伯・子・男と五等級にわけた第二位。「侯爵」「公侯皆方百里=公侯ハ皆方百里ナリ」〔→孟子〕
{名}封建時代の領主。大名の称号。「不事王侯=王ヤ侯ニ事ヘズ」〔→易経〕
{助}これ。文章のはじめにつけて相手の注意をひくことば。「侯誰在矣=コレ誰カ在ル」〔→詩経〕
《解字》
会意兼形声。侯の右側の原字は、的マトの幕をたらしたさまを示す厂印と、矢をあわせた会意文字。侯はそれを音符とし、さらに人を加えた字で弓の射手。転じて、近衛コノエの軍人のこと。ひいては、軍功ある重臣・大名に与える爵位の名となった。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語









侯鵠 コウコク🔗⭐🔉
【侯鵠】
コウコク 弓の的マト。▽「鵠」は、的の中心。
漢字源に「侯」で始まるの検索結果 1-6。