複数辞典一括検索+![]()
![]()
塾🔗⭐🔉
【塾】
14画 土部 [常用漢字]
区点=2946 16進=3D4E シフトJIS=8F6D
《常用音訓》ジュク
《音読み》 ジュク
/シュク
〈sh
〉
《名付け》 いえ
《意味》
{名}門の両側に土を固め、ついじをつくってこしらえたへや。「門塾」
{名}個人教授をする所。また、小規模な学びや。▽「塾
」で子弟を教えたため、のち私塾の意となり、さらに転じて、私立学校のことをいう。「塾舎」「古之教者、家有塾、党有庠=古ノ教フルハ、家ニ塾有リ、党ニ庠有リ」〔→礼記〕
《解字》
会意兼形声。孰ジュクの左は、城門の南北相対するさまで、城壁やついじのへいを示す。右は、両手で工事するさま。ゆえに孰とは、粘土をつみ固めてついじをつくることを示し、とんとん土をつき固める意を含む。築と同系。塾は「土+音符孰」で、土でつくったついじのへいや、へやをあらわした。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
14画 土部 [常用漢字]
区点=2946 16進=3D4E シフトJIS=8F6D
《常用音訓》ジュク
《音読み》 ジュク
/シュク
〈sh
〉
《名付け》 いえ
《意味》
{名}門の両側に土を固め、ついじをつくってこしらえたへや。「門塾」
{名}個人教授をする所。また、小規模な学びや。▽「塾
」で子弟を教えたため、のち私塾の意となり、さらに転じて、私立学校のことをいう。「塾舎」「古之教者、家有塾、党有庠=古ノ教フルハ、家ニ塾有リ、党ニ庠有リ」〔→礼記〕
《解字》
会意兼形声。孰ジュクの左は、城門の南北相対するさまで、城壁やついじのへいを示す。右は、両手で工事するさま。ゆえに孰とは、粘土をつみ固めてついじをつくることを示し、とんとん土をつき固める意を含む。築と同系。塾は「土+音符孰」で、土でつくったついじのへいや、へやをあらわした。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
塾長 ジュクチョウ🔗⭐🔉
【塾頭】
ジュクトウ〔国〕
塾のかしら。『塾長ジュクチョウ』
塾生のかしら。
塾のかしら。『塾長ジュクチョウ』
塾生のかしら。
漢字源に「塾」で始まるの検索結果 1-2。