複数辞典一括検索+

🔗🔉

【梯】 11画 木部  区点=3684 16進=4474 シフトJIS=92F2 《音読み》 テイ/タイ〈t〉 《訓読み》 はしご 《意味》 {名}はしご。高い場所に登るのに用いる道具。「階梯カイテイ」 {動}足場や、手づるにする。もたれかかる。 《解字》 会意兼形声。「木+音符弟(きょうだいのうち背の低い者)」。低(ひくい)と同系で、低い所から上れるようにした木製のはしご。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

梯子 テイシ🔗🔉

【梯子】 テイシ 一段一段とふんで、高い所に登る道具。はしご。

梯航 テイコウ🔗🔉

【梯航】 テイコウ はしごで山に登り、船で海を渡る。海や山をこえて遠方へ行くこと。手引き。案内。

梯索 テイサク🔗🔉

【梯索】 テイサク なわばしご。〈類義語〉索梯サクテイ。

梯階 テイカイ🔗🔉

【梯階】 テイカイ はしご。手引き。案内。〈類義語〉階梯カイテイ。

梯媒 テイバイ🔗🔉

【梯媒】 テイバイ 手引き。▽「媒」は、中だち。

梯序 テイジョ🔗🔉

【第序】 テイジョ =梯序。諸侯・官吏の階級の順序。

漢字源で始まるの検索結果 1-7