複数辞典一括検索+

🔗🔉

【涕】 10画 水部  区点=6224 16進=5E38 シフトJIS=9FB6 《音読み》 テイ/タイ〈t〉 《訓読み》 なみだ/なく 《意味》 {名}なみだ。下へおちるなみだ。〈同義語〉→洟。〈類義語〉→涙。「流涕=涕ヲ流ス」「出涕=涕ヲ出ダス」「揮涕=涕ヲ揮フ」「独愴然涕下=ヒトリ愴然トシテ涕下ル」〔→陳子昂{動}なく。なみだを流してなく。 《解字》 会意兼形声。弟テイは、上から下へとつるの巻いた棒の低い所を/印で示した指事文字。「下にくだる」「低い」などの意を含み、兄弟のうち、せの低い年下の者を弟という。低(せのひくい人)と同系。涕は「水+音符弟」で、なみだが上から下へ、低くたれおちること。 《類義》 涙は、はらはらと散りわかれて流れるなみだ。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

涕泣 テイキュウ🔗🔉

【涕泣】 テイキュウ なみだを流してなく。

涕泗 テイシ🔗🔉

【涕泗】 テイシ たれるなみだと鼻水。『涕洟テイイ』〔→詩経〕「憑軒涕泗流=軒ニ憑リテ涕泗流ル」〔→杜甫

涕零 テイレイ🔗🔉

【涕零】 テイレイ なみだをこぼす。

漢字源で始まるの検索結果 1-4