複数辞典一括検索+

🔗🔉

【砥】 10画 石部  区点=3754 16進=4556 シフトJIS=9375 《音読み》 シ〈zh・d〉 《訓読み》 と/といし/とぐ 《意味》 {名}と。といし。刃物をとぐための、きめのこまかな平らな石。あおと。〈類義語〉→礪レイ。「砥石シセキ」「剣待砥而後能利=剣ハ砥ヲ待チテノチヨク利ナリ」〔→淮南子〕「周道如砥、其直如矢=周道ハ砥ノゴトク、ソノ直ナルコト矢ノゴトシ」〔→詩経{動・形}平らにする。平らにならす。また、平らで高低がない。「砥平シヘイ」 {動}とぐ。刃物をとぐ。刃物をみがく。「砥礪シレイ」 《解字》 会意兼形声。右側の字(音テイ)は、ひくい、平らの意を含む。砥はそれを音符とし、石を加えた字。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

砥矢 シシ🔗🔉

【砥矢】 シシ といしと矢。平らでまっすぐなもののたとえ。▽「詩経」小雅・大東から。

砥石 シセキ🔗🔉

【砥石】 シセキ 刃物をとぐきめの細かい石。といし。

砥平 シヘイ🔗🔉

【砥平】 シヘイ といしのように平らなこと。

砥柱 シチュウ🔗🔉

【砥柱】 シチュウ 黄河の激流中にある山の名。山西省平陸県の東にある。乱世でもかたく信念・みさおを守る人のたとえ。▽砥柱の山は、激流にあっても少しも動かないことから。

砥磨 シマ🔗🔉

【砥磨】 シマ といしでみがく。

砥礪 シレイ🔗🔉

【砥礪】 シレイ といしで、とぎみがく。学習・修養につとめはげむ。といし。

漢字源で始まるの検索結果 1-7