複数辞典一括検索+

🔗🔉

【窘】 12画 穴部  区点=6759 16進=635B シフトJIS=E27A 《音読み》 キン(クン)/ゴン〈jing〉 《訓読み》 くるしむ 《意味》 {動・形}くるしむ。外をとりまかれて、動きがとれなくなる。中にまるく縮まって、自由がないさま。〈類義語〉→困。「窘迫キンパク」「又窘陰雨=マタ陰雨ニ窘メラレン」〔→詩経{形}ゆとりがないさま。物事のとりこになるさま。 《解字》 会意兼形声。「穴(あな)+音符君」。君はまるくまとめる意を含む。穴の中にはいったように、まるく囲まれて動けないこと。 《単語家族》 群(まるくかたまる)困(囲んでとじこめる)などと同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

窘乏 キンボウ🔗🔉

【窘乏】 キンボウ 貧乏で動きがとれない。

窘困 キンコン🔗🔉

【窘厄】 キンヤク くるしみ。苦難。『窘困キンコン』

窘急 キンキュウ🔗🔉

【窘迫】 キンパク どうにもならない状態においこまれる。『窘急キンキュウ』

窘歩 キンポ🔗🔉

【窘歩】 キンポ おいたてられるように、せかせかと歩く。急歩。くるしみながら歩く。また、詩作や著述などがうまく進まずくるしむこと。「窘歩相仍死不前=窘歩アヒ仍リテ死セドモ前マズ」〔→元好問

窘縮 キンシュク🔗🔉

【窘蹙】 キンシュク くるしみ、ちぢまる。すくむ。『窘縮キンシュク』

漢字源で始まるの検索結果 1-6