複数辞典一括検索+![]()
![]()
舒眉 マユヲノバス🔗⭐🔉
【舒眉】
マユヲノバス しかめたまゆをのばす。心配がなくなって安心して喜ぶこと。
舒🔗⭐🔉
【舒】
12画 舌部
区点=4816 16進=5030 シフトJIS=98AE
《音読み》 ジョ
/ショ
〈sh
〉
《訓読み》 のべる(のぶ)/のびる(のぶ)/のばす/ゆるい(ゆるし)
《意味》
{動}のべる(ノブ)。のびる(ノブ)。のばす。巻いたもの、かたまったものをのばし広げる。また、横にのびる。「展舒テンジョ(のばし広げる)」「舒眉=眉ヲ舒ス」「其本欲舒=ソノ本ハ舒ビント欲ス」〔→柳宗元〕
{形}ゆるい(ユルシ)。気持ちがのびのびしているさま。また、のんびりとしておそいさま。〈類義語〉→徐(のろい)。「舒緩ジョカン」「舒遅ジョチ」
{動}のべる(ノブ)。心中の思いをのべる。▽叙ジョに当てた用法。
{名}春秋時代、華中にあった国の名。
「望舒ボウジョ」とは、月の神。また、月のこと。
《解字》
会意兼形声。予ヨの原字は、□印のものを下に引いてずらせたさまで、ずらせてのばすの意を含む。舎は手足をのばして休む所。舒は「舎+予」で、どちらを音符とみてもよい。
《単語家族》
徐(のんびりといく)
余(ゆとりがある、ゆったりのびたさま)
豫(=予。ゆとりがある)などと同系。
《類義》
→伸
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
12画 舌部
区点=4816 16進=5030 シフトJIS=98AE
《音読み》 ジョ
/ショ
〈sh
〉
《訓読み》 のべる(のぶ)/のびる(のぶ)/のばす/ゆるい(ゆるし)
《意味》
{動}のべる(ノブ)。のびる(ノブ)。のばす。巻いたもの、かたまったものをのばし広げる。また、横にのびる。「展舒テンジョ(のばし広げる)」「舒眉=眉ヲ舒ス」「其本欲舒=ソノ本ハ舒ビント欲ス」〔→柳宗元〕
{形}ゆるい(ユルシ)。気持ちがのびのびしているさま。また、のんびりとしておそいさま。〈類義語〉→徐(のろい)。「舒緩ジョカン」「舒遅ジョチ」
{動}のべる(ノブ)。心中の思いをのべる。▽叙ジョに当てた用法。
{名}春秋時代、華中にあった国の名。
「望舒ボウジョ」とは、月の神。また、月のこと。
《解字》
会意兼形声。予ヨの原字は、□印のものを下に引いてずらせたさまで、ずらせてのばすの意を含む。舎は手足をのばして休む所。舒は「舎+予」で、どちらを音符とみてもよい。
《単語家族》
徐(のんびりといく)
余(ゆとりがある、ゆったりのびたさま)
豫(=予。ゆとりがある)などと同系。
《類義》
→伸
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
舒放 ジョホウ🔗⭐🔉
【舒放】
ジョホウ のびやかで、ゆったりしていること。
舒展 ジョテン🔗⭐🔉
【舒展】
ジョテン 手足などをゆったりとのばす。また、くりひろげる。〈類義語〉展舒テンジョ。
舒情 ジョジョウ🔗⭐🔉
【舒情】
ジョジョウ 思いをのべる。
舒舒 ジョジョ🔗⭐🔉
【舒舒】
ジョジョ
勢いがゆるやかなさま。
気持ちがゆったりしているさま。
勢いがゆるやかなさま。
気持ちがゆったりしているさま。
舒遅 ジョチ🔗⭐🔉
【舒遅】
ジョチ 態度などがゆったりとして落ち着いているさま。
舒暢 ジョチョウ🔗⭐🔉
【舒暢】
ジョチョウ 心をのびのびとゆったりさせること。また、ゆったりして快いこと。
舒緩 ジョカン🔗⭐🔉
【舒緩】
ジョカン
ゆったりしていて気持ちがのびやかなこと。
ゆるみ、だれる。
ゆったりしていて気持ちがのびやかなこと。
ゆるみ、だれる。
舒鴈 ジョガン🔗⭐🔉
【舒鴈】
ジョガン がちょうの別名。
漢字源に「舒」で始まるの検索結果 1-13。
カンヲノブ書物を開く。