複数辞典一括検索+
葵🔗⭐🔉
【葵】
12画 艸部 [人名漢字]
区点=1610 16進=302A シフトJIS=88A8
《音読み》 キ
/ギ
〈ku
〉
《訓読み》 あおい(あふひ)
《名付け》 あおい・まもる
《意味》
{名}四方に向けて花が開く野菜の名。▽楚葵ソキは、せり。鳧葵フキは、じゅんさい。
{名}あおい(アフヒ)。あおい科の植物。観賞用。「戎葵ジュウキ(たちあおい)」
「蒲葵ホキ」とは、木の名。びろう。
{動}はかる。▽揆キに当てた用法。「天子葵之=天子コレヲ葵ル」〔→詩経〕
〔国〕{名}ひまわり。「向日葵」とも。
《解字》
会意兼形声。「艸+音符癸キ(四方にひらく、ひらいて回る)」。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語








葵心 キシン🔗⭐🔉
【葵心】
キシン 日光のほうに傾くあおいの心。君主、目上の人を尊び忠誠をつくす心のこと。
葵丘 キキュウ🔗⭐🔉
【葵丘】
キキュウ 地名。今の河南省にある。春秋時代、斉セイの桓公カンコウが覇者ハシャとなって諸侯を集め、王室に忠誠を誓う会合を行った。
葵扇 キセン🔗⭐🔉
【葵扇】
キセン 蒲葵ホキ(びろう)の葉でつくったうちわ。
葵傾 キケイ🔗⭐🔉
【葵傾】
キケイ
あおいが日光のほうに傾く。
転じて、君主、目上の人を尊び忠誠をつくすこと。


漢字源に「葵」で始まるの検索結果 1-5。