複数辞典一括検索+![]()
![]()
使丁 シテイ🔗⭐🔉
【使丁】
シテイ・シチョウ 召使の男。
刺偵 シテイ🔗⭐🔉
【刺候】
シコウ・セッコウ ようすをうかがい調べる。『刺偵シテイ・セッコウ』
司天台 シテンダイ🔗⭐🔉
【司天台】
シテンダイ
唐代、天文の観測や暦のことを担当した役所。
〔国〕陰陽オンミョウ寮の中国ふうの呼び名。
唐代、天文の観測や暦のことを担当した役所。
〔国〕陰陽オンミョウ寮の中国ふうの呼び名。
嗤詆 シテイ🔗⭐🔉
【嗤詆】
シテイ わらいそしる。▽「詆」は、そしる。
四天 シテン🔗⭐🔉
【四天】
シテン
四季による空のようすの総称。蒼天ソウテン(春)・昊天コウテン(夏)・旻天ビンテン(秋)・上天(冬)。
四方の大空。
〔仏〕「四天王」の略。
四季による空のようすの総称。蒼天ソウテン(春)・昊天コウテン(夏)・旻天ビンテン(秋)・上天(冬)。
四方の大空。
〔仏〕「四天王」の略。
四天 シテン🔗⭐🔉
【四天王】
シテンノウ『四天シテン』
〔仏〕東西南北の四天下を巡り仏法を保護する四人の神。持国天(東)・広目天(西)・増長天(南)・多聞タモン天(北)のこと。▽多聞天は、毘沙門天ビシャモンテンとも。
〔国〕門弟や部下などの中で、傑出した四人のこと。
〔仏〕東西南北の四天下を巡り仏法を保護する四人の神。持国天(東)・広目天(西)・増長天(南)・多聞タモン天(北)のこと。▽多聞天は、毘沙門天ビシャモンテンとも。
〔国〕門弟や部下などの中で、傑出した四人のこと。
指定 シテイ🔗⭐🔉
【指定】
シテイ 特定のものをさし示して決める。
指摘 シテキ🔗⭐🔉
【指摘】
シテキ
指でつまみとる。
欠点などをあばきだす。
〔国〕さし示す。
指でつまみとる。
欠点などをあばきだす。
〔国〕さし示す。
祀典 シテン🔗⭐🔉
【祀典】
シテン まつりの儀式。〈類義語〉祭典。
私第 シテイ🔗⭐🔉
【私第】
シテイ 個人の屋敷。『私邸シテイ』
肆店 シテン🔗⭐🔉
【肆店】
シテン みせ。『肆廛シテン』
漢字源に「して」で始まるの検索結果 1-19。