複数辞典一括検索+![]()
![]()
gentes <gens>🔗⭐🔉
gens /d
nz/
n. (pl. gen・tes /d
nti
z/)
1 ゲンス《古代ローマの小家族集団; トリブス (tribe), クリア (curia) に次ぐ氏族制社会の最小単位》.
2 【人類学】 父系氏族集団.
《1847》
L g
ns 'clan, race' ← IE
gen
- to give birth: ⇒gentile

nz/
n. (pl. gen・tes /d
nti
z/)
1 ゲンス《古代ローマの小家族集団; トリブス (tribe), クリア (curia) に次ぐ氏族制社会の最小単位》.
2 【人類学】 父系氏族集団.
《1847》
L g
ns 'clan, race' ← IE
gen
- to give birth: ⇒gentile
gent1🔗⭐🔉
gent1 /d
nt/
n. 《口語》
1a 紳士; 紳士気取りの男性.
b [pl.] (店で)紳士, 男子.
c 《米》 男, やつ.
2 [(the) Gents('); 単数使い] 《英》 男子用公衆便所[トイレ] (cf. gentleman 5).
・go to the Gents.
★《英》 では戯言的以外には非標準的な語.
《1564》 《略》 ← GENTLEMAN

nt/
n. 《口語》
1a 紳士; 紳士気取りの男性.
b [pl.] (店で)紳士, 男子.
c 《米》 男, やつ.
2 [(the) Gents('); 単数使い] 《英》 男子用公衆便所[トイレ] (cf. gentleman 5).
・go to the Gents.
★《英》 では戯言的以外には非標準的な語.
《1564》 《略》 ← GENTLEMAN
gent2🔗⭐🔉
gent2 /d
nt/
adj.
1 《廃》 生まれのよい.
2 《古》 優美な, 上品な.
《c1250》
OF 〜 < VL
gentum=L genitus (p.p.) ← gignere to beget

nt/
adj.
1 《廃》 生まれのよい.
2 《古》 優美な, 上品な.
《c1250》
OF 〜 < VL
gentum=L genitus (p.p.) ← gignere to beget
Gent., gent.🔗⭐🔉
Gent., gent.
《略》 gentleman, gentlemen.
gentamicin🔗⭐🔉
gen・ta・mi・cin /d
n
m
s
n, -s
| -t
m
s
n/
n. 【生化学】 ゲンタマイシン《糸状菌から採れる広範囲の病原菌に効く抗生物質》.
《1963》 《変形》 ← 《廃》 gentamycin ← genta- (← ? gentian violet: それが生産される菌の色から)+-MYCIN

n
m
s
n, -s
| -t
m
s
n/
n. 【生化学】 ゲンタマイシン《糸状菌から採れる広範囲の病原菌に効く抗生物質》.
《1963》 《変形》 ← 《廃》 gentamycin ← genta- (← ? gentian violet: それが生産される菌の色から)+-MYCIN
genteel🔗⭐🔉
gen・teel /d
nt

| d
n-, d
n-/
adj.
1a 上品な, 優雅な, 礼儀正しい; 身なりのよい.
b 《古》 上流社会の, 紳士階級の; 生まれのよい, 育ちのよい.
2 《皮肉》
a お上品な, 気取った, 上品ぶった, 紳士ぶった (⇒suave SYN).
・a genteel reader.
b 目立たない, 月並みな.
d
the gent
el 気取る, 上品ぶる.
〜・ly /-t

li, -t
li | -t

li/ adv.
〜ness n.
《1599》
F gentil 'well-bred, GENTLE': cf. gentile

nt

| d
n-, d
n-/
adj.
1a 上品な, 優雅な, 礼儀正しい; 身なりのよい.
b 《古》 上流社会の, 紳士階級の; 生まれのよい, 育ちのよい.
2 《皮肉》
a お上品な, 気取った, 上品ぶった, 紳士ぶった (⇒suave SYN).
・a genteel reader.
b 目立たない, 月並みな.
d
the gent
el 気取る, 上品ぶる.
〜・ly /-t

li, -t
li | -t

li/ adv.
〜ness n.
《1599》
F gentil 'well-bred, GENTLE': cf. gentile
genteelism🔗⭐🔉
gen・t
el・ism /-l
z
/
n. 気取り, 上品語法《sweat の代わりに perspire, read の代わりに peruse を用いるなど》.
《1908》: ⇒↑, -ism
el・ism /-l
z
/
n. 気取り, 上品語法《sweat の代わりに perspire, read の代わりに peruse を用いるなど》.
《1908》: ⇒↑, -ism
gentian🔗⭐🔉
gen・tian /d
n
n | -
n, -
i
n/
n.
1 【植物】 リンドウ《リンドウ属 (Gentiana) の植物の総称》.
2 【薬学】 ゲンチアナ, 竜胆《リンドウの一種 (Gentiana lutea) の根を干したもので, 苦味健胃剤・強壮剤用》.
adj. 【植物】 リンドウ科の.
《1373》
(O)F genciane
L genti
na ← Gentius (リンドウの薬性を発見したという Illyria の王の名): ⇒-an1

n
n | -
n, -
i
n/
n.
1 【植物】 リンドウ《リンドウ属 (Gentiana) の植物の総称》.
2 【薬学】 ゲンチアナ, 竜胆《リンドウの一種 (Gentiana lutea) の根を干したもので, 苦味健胃剤・強壮剤用》.
adj. 【植物】 リンドウ科の.
《1373》
(O)F genciane
L genti
na ← Gentius (リンドウの薬性を発見したという Illyria の王の名): ⇒-an1
Gentianaceae🔗⭐🔉
Gen・ti・a・na・ce・ae /d
n
i
n
si
, -
-/
n. pl. 【植物】 リンドウ科.
g
n・ti・a・n
・ceous /-
s←/ adj.
← NL 〜: ⇒↑, -aceae

n
i
n
si
, -
-/
n. pl. 【植物】 リンドウ科.
g
n・ti・a・n
・ceous /-
s←/ adj.
← NL 〜: ⇒↑, -aceae
gentian-bitter🔗⭐🔉
g
ntian-b
tter
n. 【薬剤】 ゲンチアナ苦味剤《gentian の根から採った健胃剤・強壮剤》.
1882
ntian-b
tter
n. 【薬剤】 ゲンチアナ苦味剤《gentian の根から採った健胃剤・強壮剤》.
1882
gentian blue🔗⭐🔉
g
ntian bl
e
n. りんどう色《淡い青紫》.
1865
ntian bl
e
n. りんどう色《淡い青紫》.
1865
gentianella🔗⭐🔉
gen・ti・a・nel・la /d
n
i
n
l
, -
-/
n. 【植物】 チャボリンドウ (Gentiana acaulis) 《ヨーロッパ産リンドウ属の濃い藍色の花をつける高山植物》.
《1658》 ← NL 〜 (dim.): ⇒gentian, -ella

n
i
n
l
, -
-/
n. 【植物】 チャボリンドウ (Gentiana acaulis) 《ヨーロッパ産リンドウ属の濃い藍色の花をつける高山植物》.
《1658》 ← NL 〜 (dim.): ⇒gentian, -ella
gentian root🔗⭐🔉
gentian violet🔗⭐🔉
g
ntian v
olet
n. [しばしば G- V-] 【薬学】 メチルバイオレット《紫色の染料ないし酸塩基指示薬; 米国薬局方の名称》.
1897
ntian v
olet
n. [しばしば G- V-] 【薬学】 メチルバイオレット《紫色の染料ないし酸塩基指示薬; 米国薬局方の名称》.
1897
gentile🔗⭐🔉
gen・tile /d
nta
/→
adj.
1 [しばしば G-] (ユダヤ人から見て)異邦人の, 非ユダヤ人の; (ユダヤ人と区別して)キリスト教徒の.
2 [しばしば G-] (モルモン教徒から見て)非モルモン教徒の.
3 異教(徒)の (pagan).
4 【文法】 〈名詞・形容詞など〉国民[民族, 国家]を示す.
・"German" and "French" are gentile adjectives.
5 民族[部族, 氏族]の.
n.
1 [しばしば G-] (ユダヤ人から見た)異邦人 (non-Jew) (⇒heathen SYN); (特に)キリスト教徒.
・Jews and gentiles.
2 [しばしば G-] (モルモン教徒から見た)非モルモン教徒 (non-Mormon).
3 異教徒.
4 【文法】 国民[民族, 国家]を示す語.
《?c1380》
OF gentil
L gent
lis belonging to a people, national ← gent-, g
ns race ← gignere to beget: ⇒genus

nta
/→
adj.
1 [しばしば G-] (ユダヤ人から見て)異邦人の, 非ユダヤ人の; (ユダヤ人と区別して)キリスト教徒の.
2 [しばしば G-] (モルモン教徒から見て)非モルモン教徒の.
3 異教(徒)の (pagan).
4 【文法】 〈名詞・形容詞など〉国民[民族, 国家]を示す.
・"German" and "French" are gentile adjectives.
5 民族[部族, 氏族]の.
n.
1 [しばしば G-] (ユダヤ人から見た)異邦人 (non-Jew) (⇒heathen SYN); (特に)キリスト教徒.
・Jews and gentiles.
2 [しばしば G-] (モルモン教徒から見た)非モルモン教徒 (non-Mormon).
3 異教徒.
4 【文法】 国民[民族, 国家]を示す語.
《?c1380》
OF gentil
L gent
lis belonging to a people, national ← gent-, g
ns race ← gignere to beget: ⇒genus
Gentile da Fabriano🔗⭐🔉
Gen・ti・le da Fa・bri・a・no /d
nt
li
f
bri
no
| -d
f
bri
n
; It. d
ent
ledafabri
no/
n. ジェンティーレ ダ ファブリアーノ《1370?-?1427; イタリアのウンブリア派の画家》.

nt
li
f
bri
no
| -d
f
bri
n
; It. d
ent
ledafabri
no/
n. ジェンティーレ ダ ファブリアーノ《1370?-?1427; イタリアのウンブリア派の画家》.
Gentileschi, Orazio Lomi🔗⭐🔉
Gen・ti・les・chi /d
n
l
ski, -t
- | -t
-, -t
-; It. d
entil
ski/, O・razio Lo・mi /or
ttsjo l
mi/
n. ジェンティレスキ《1562-?1647; 英国で活躍したイタリアの画家》.

n
l
ski, -t
- | -t
-, -t
-; It. d
entil
ski/, O・razio Lo・mi /or
ttsjo l
mi/
n. ジェンティレスキ《1562-?1647; 英国で活躍したイタリアの画家》.
gentilesse🔗⭐🔉
gen・ti・lesse /d
n
l
s, -
- | d
nt
l
s, -t
-/
n. 《古》 (洗練された上品なふるまいに見られるような)育ちのよさ, 高貴な生まれ.
《?a1300》
(O)F 〜: ⇒gentle, -ess2

n
l
s, -
- | d
nt
l
s, -t
-/
n. 《古》 (洗練された上品なふるまいに見られるような)育ちのよさ, 高貴な生まれ.
《?a1300》
(O)F 〜: ⇒gentle, -ess2
gentilism🔗⭐🔉
g
n・til・
sm /-
l
z
, -
- | -t
l-, -t
-/
n. 異教風, 異教 (paganism).
《1577》 ← GENTILE+-ISM
n・til・
sm /-
l
z
, -
- | -t
l-, -t
-/
n. 異教風, 異教 (paganism).
《1577》 ← GENTILE+-ISM
gentilitial🔗⭐🔉
gen・ti・li・tial /d
n
l


, -
| -t
-←/
adj.
1 氏族[部族]の, 氏族固有の.
・a gentilitial insignia [name] 家紋[家名, 氏].
2 生まれのよい (gentle).
《1611》 ← L gent
l
tius (← gent
lis: ⇒gentile)+-AL1

n
l


, -
| -t
-←/
adj.
1 氏族[部族]の, 氏族固有の.
・a gentilitial insignia [name] 家紋[家名, 氏].
2 生まれのよい (gentle).
《1611》 ← L gent
l
tius (← gent
lis: ⇒gentile)+-AL1
gentility🔗⭐🔉
gen・til・i・ty /d
nt
l
i | -l
ti/
n.
1a 上品, 優雅, 高尚; 身だしなみ.
b 《皮肉》 上流気取り, お上品ぶり.
・shabby gentility (貧を隠して紳士の体面を維持しようと努力する)さもしい上流気取り.
2 [the 〜] 上流社会; 上流階級の人たち.
3 《古》 よい生まれ, 紳士の身分.
《1340》
(O)F gentilit
: ⇒gentle, -ity

nt
l
i | -l
ti/
n.
1a 上品, 優雅, 高尚; 身だしなみ.
b 《皮肉》 上流気取り, お上品ぶり.
・shabby gentility (貧を隠して紳士の体面を維持しようと努力する)さもしい上流気取り.
2 [the 〜] 上流社会; 上流階級の人たち.
3 《古》 よい生まれ, 紳士の身分.
《1340》
(O)F gentilit
: ⇒gentle, -ity
gentisate🔗⭐🔉
gen・ti・sate /d
n
s
t | -t
-/
n. 【化学】 ゲンチシン酸塩, ゲンチシン酸エステル《ナトリウム塩は解熱鎮痛剤》.
《1838》: ⇒↓, -ate1

n
s
t | -t
-/
n. 【化学】 ゲンチシン酸塩, ゲンチシン酸エステル《ナトリウム塩は解熱鎮痛剤》.
《1838》: ⇒↓, -ate1
gentisic acid🔗⭐🔉
gen・t
s・ic
cid /d
nt
s
k-, -z
k-/
n. 【化学】 ゲンチシン酸 (C6H3(OH)2COOH) 《リンドウ (gentian) の根に存在する》.
《1879》 gentisic: ← GENTIS(IN)+-IC1
s・ic
cid /d
nt
s
k-, -z
k-/
n. 【化学】 ゲンチシン酸 (C6H3(OH)2COOH) 《リンドウ (gentian) の根に存在する》.
《1879》 gentisic: ← GENTIS(IN)+-IC1
gentisin🔗⭐🔉
gen・ti・sin /d
n
s
n, -s
| -t
s
n/
n. 【化学】 ゲンチシン (C14H10O5) 《リンドウ (gentian) の根から採れる黄色の結晶》.
《1838》 ← NL Gentiana (属名: ⇒gentian)+-sin (⇒pepsin)

n
s
n, -s
| -t
s
n/
n. 【化学】 ゲンチシン (C14H10O5) 《リンドウ (gentian) の根から採れる黄色の結晶》.
《1838》 ← NL Gentiana (属名: ⇒gentian)+-sin (⇒pepsin)
gentle🔗⭐🔉
gen・tle /d
n
, d
n
| d
nt
/→
adj. (gen・tler /-ntl
, -n

, -n
| -ntl
(r, -nt
-/; -tlest /-ntl
st, -n
-, -n
- | -ntl-, -nt
-/)
1a 〈人・言葉・行為など〉温和な, おとなしい, 優しい, 親切な (⇒soft SYN); 落ち着いた, いんぎんな, 上品な.
・a gentle nature [heart] おとなしい性質[優しい心].
・gentle manners 上品な作法.
・a gentle smile [glance] 優しいほほえみ[まなざし].
・be gentle with [toward] children 子供たちに優しい.
・gentle reader(s) 《古》 寛大な読者(諸氏)よ《昔著者が緒言などの中で読者に呼びかけた言葉; gentle は単なる尊敬語》.
・⇒gentle sex.
b 上品な, 洗練された, 教養のある; 紳士の[らしい].
c 《古》 生まれのよい, 家柄のよい, 良家の; 身分のよい, 上流階級の; 〈生まれ・家柄など〉よい, 立派な.
・gentle and simple 《古》 [しばしば名詞的] 貴賎(きせん)上下(の).
・a woman of gentle blood [birth] (貴族ではないが)家柄のよい女性.
2 〈支配・処罰・批判など〉厳しくない, 寛大な, 情けのある, 穏やかな.
・a gentle reproof 穏やかな小言.
・a gentle rule [sway] 情けのある支配.
・by gentle means 平和的手段で.
3 〈物の動き・動作・自然現象など〉穏やかな, 平穏な, 静かな; 〈坂・流れなど〉急でない, ゆるやかな.
・a gentle wind [rain] 静かな風[雨].
・gentle heat ほんのりした温度.
・a gentle glow ほんのりしたほてり.
・a gentle slope ゆるい坂.
・a gentle blow [push] 軽い一打ち[一押し].
・⇒gentle breeze.
・a gentle touch on the shoulder 軽く肩に触ること.
・The change [transition] should be as gentle as possible. 変更[移行]はできる限りゆるやかでなければならない.
4a 〈音など〉低い, 静かな.
・a gentle rustle in the grass 草の中で低くかさかさいう音.
・call in a gentle voice 静かな声で呼ぶ.
b 〈薬・たばこなど〉強くない, きつくない, 軽い; (味・気分など)品のいい, 柔らかな.
・a gentle wine, nocturne, etc.
5 〈動物が〉従順な, おとなしい, すなおな, 扱いやすい.
・a gentle horse.
6 《古》 礼儀正しい, 高潔な, 義侠(ぎきょう)心に富んだ.
・a gentle lady, knight, etc.
7 《英方言》 妖精の, 妖精のよく出る.
・a gentle place.
n.
1 《古》 家柄のよい人, 紳士.
2 (魚釣りの餌にする)うじ《アオバエ (bluebottle fly) の幼虫》. 《← (adj.) 《廃》 'soft, yielding to pressure' の意から》
vt.
1a 〈荒馬などを〉慣らす.
b 〈人を〉なだめる.
c 静かになでる; 愛撫(あいぶ)してなだめる.
2a 〈性格・行動を〉穏やかにする, 温和にする.
b 〈動作・音などを〉静かにする, 柔らかくする.
3 《廃》 貴族に列する.
《?a1200》 gentil
(O)F gentil of good family, noble < L gent
lem of the same stock: ⇒gentile

n
, d
n
| d
nt
/→
adj. (gen・tler /-ntl
, -n

, -n
| -ntl
(r, -nt
-/; -tlest /-ntl
st, -n
-, -n
- | -ntl-, -nt
-/)
1a 〈人・言葉・行為など〉温和な, おとなしい, 優しい, 親切な (⇒soft SYN); 落ち着いた, いんぎんな, 上品な.
・a gentle nature [heart] おとなしい性質[優しい心].
・gentle manners 上品な作法.
・a gentle smile [glance] 優しいほほえみ[まなざし].
・be gentle with [toward] children 子供たちに優しい.
・gentle reader(s) 《古》 寛大な読者(諸氏)よ《昔著者が緒言などの中で読者に呼びかけた言葉; gentle は単なる尊敬語》.
・⇒gentle sex.
b 上品な, 洗練された, 教養のある; 紳士の[らしい].
c 《古》 生まれのよい, 家柄のよい, 良家の; 身分のよい, 上流階級の; 〈生まれ・家柄など〉よい, 立派な.
・gentle and simple 《古》 [しばしば名詞的] 貴賎(きせん)上下(の).
・a woman of gentle blood [birth] (貴族ではないが)家柄のよい女性.
2 〈支配・処罰・批判など〉厳しくない, 寛大な, 情けのある, 穏やかな.
・a gentle reproof 穏やかな小言.
・a gentle rule [sway] 情けのある支配.
・by gentle means 平和的手段で.
3 〈物の動き・動作・自然現象など〉穏やかな, 平穏な, 静かな; 〈坂・流れなど〉急でない, ゆるやかな.
・a gentle wind [rain] 静かな風[雨].
・gentle heat ほんのりした温度.
・a gentle glow ほんのりしたほてり.
・a gentle slope ゆるい坂.
・a gentle blow [push] 軽い一打ち[一押し].
・⇒gentle breeze.
・a gentle touch on the shoulder 軽く肩に触ること.
・The change [transition] should be as gentle as possible. 変更[移行]はできる限りゆるやかでなければならない.
4a 〈音など〉低い, 静かな.
・a gentle rustle in the grass 草の中で低くかさかさいう音.
・call in a gentle voice 静かな声で呼ぶ.
b 〈薬・たばこなど〉強くない, きつくない, 軽い; (味・気分など)品のいい, 柔らかな.
・a gentle wine, nocturne, etc.
5 〈動物が〉従順な, おとなしい, すなおな, 扱いやすい.
・a gentle horse.
6 《古》 礼儀正しい, 高潔な, 義侠(ぎきょう)心に富んだ.
・a gentle lady, knight, etc.
7 《英方言》 妖精の, 妖精のよく出る.
・a gentle place.
n.
1 《古》 家柄のよい人, 紳士.
2 (魚釣りの餌にする)うじ《アオバエ (bluebottle fly) の幼虫》. 《← (adj.) 《廃》 'soft, yielding to pressure' の意から》
vt.
1a 〈荒馬などを〉慣らす.
b 〈人を〉なだめる.
c 静かになでる; 愛撫(あいぶ)してなだめる.
2a 〈性格・行動を〉穏やかにする, 温和にする.
b 〈動作・音などを〉静かにする, 柔らかくする.
3 《廃》 貴族に列する.
《?a1200》 gentil
(O)F gentil of good family, noble < L gent
lem of the same stock: ⇒gentile
gentle art🔗⭐🔉
gentle craft🔗⭐🔉
g
ntle cr
ft
n. [the 〜]
1 釣り (angling).
2 忍耐 [《皮肉》 力]を要する活動[仕事].
3 《廃》 靴作り.
《a1592》: 戯言的用法から
ntle cr
ft
n. [the 〜]
1 釣り (angling).
2 忍耐 [《皮肉》 力]を要する活動[仕事].
3 《廃》 靴作り.
《a1592》: 戯言的用法から
gentlefolk🔗⭐🔉
g
ntle・f
lk
n. pl. 身分ある[良家の]人々.
1592-93
ntle・f
lk
n. pl. 身分ある[良家の]人々.
1592-93
gentlefolks🔗⭐🔉
gentlehood🔗⭐🔉
g
ntle・h
od
n. 家柄のよいこと.
《1860》: ⇒-hood
ntle・h
od
n. 家柄のよいこと.
《1860》: ⇒-hood
gentleman🔗⭐🔉
gentle・man /d
n
m
n, d
n
- | d
nt
-/→
n. (pl. -men /-m
n, -m
n/)
1 生まれのよい人, 良家の人; 立派な人, 教養のある人, 紳士; 有閑階級の人《教養のある人格の立派な人, 趣味が高尚でふるまいの上品な人, 身分が高く働かなくても生活のできる人; cf. lady》.
・a fine gentleman 立派な紳士, ハイカラ紳士; 色男, しゃれ者.
・play the gentleman 紳士ぶる.
・⇒country gentleman.
2a 【英史】 郷紳(きょうしん), ジェントルマン《貴族ではないが紋章を付ける資格があり, knight の下, yeoman の上に位した身分の人; 身分を示すために氏名のあとに Gent. と略して書添えることがある》.
b 《古》 (収入があるので)働かなくてもいい人, 無職の人.
3a [男性に対する敬語または呼び掛けとして] 紳士, 殿方, 男, (あの・この)方(かた) (cf. lady 8 a).
・Gentlemen! 紳士諸君.
・Ladies and gentlemen! 皆さん.
b [pl.; 会社あての手紙の冒頭の挨拶として].
・Gentlemen 拝啓 (cf. sir 1 c).
c 《軽蔑・戯言》.
・my gentleman 例の男, 御当人, 奴(やっこ)さん.
4 [the 〜] 《米》 男性議員《下院で議員に言及するときの言葉》.
・the gentleman from New York.
5 [(the) Gentlemen('s); 単数扱い] 《英》 男子用トイレ (cf. gent1 2).
6 (国王・貴人に仕える)侍従, 従僕《gentleman in waiting ともいう》.
・⇒gentleman's gentleman.
7 《英古》 (クリケットの)アマチュア競技者 (
player).
8 《婉曲》 密輸者.
a g
ntlemen at l
rge 《戯言》 無職の人. 《1692》
g
ntleman of f
rtune 海賊; いかさま師; 冒険家.
g
ntleman of the pr
ss 新聞記者.
g
ntleman of the r
ad
(1) 追いはぎ.
(2) 外交員.
(3) ジプシー.
(4) 《米》 浮浪人, 乞食(こじき). 《1728》
《?c1150》 《部分訳》 ← OF gentilz hom (F gentilhomme): ⇒gentle, man1

n
m
n, d
n
- | d
nt
-/→
n. (pl. -men /-m
n, -m
n/)
1 生まれのよい人, 良家の人; 立派な人, 教養のある人, 紳士; 有閑階級の人《教養のある人格の立派な人, 趣味が高尚でふるまいの上品な人, 身分が高く働かなくても生活のできる人; cf. lady》.
・a fine gentleman 立派な紳士, ハイカラ紳士; 色男, しゃれ者.
・play the gentleman 紳士ぶる.
・⇒country gentleman.
2a 【英史】 郷紳(きょうしん), ジェントルマン《貴族ではないが紋章を付ける資格があり, knight の下, yeoman の上に位した身分の人; 身分を示すために氏名のあとに Gent. と略して書添えることがある》.
b 《古》 (収入があるので)働かなくてもいい人, 無職の人.
3a [男性に対する敬語または呼び掛けとして] 紳士, 殿方, 男, (あの・この)方(かた) (cf. lady 8 a).
・Gentlemen! 紳士諸君.
・Ladies and gentlemen! 皆さん.
b [pl.; 会社あての手紙の冒頭の挨拶として].
・Gentlemen 拝啓 (cf. sir 1 c).
c 《軽蔑・戯言》.
・my gentleman 例の男, 御当人, 奴(やっこ)さん.
4 [the 〜] 《米》 男性議員《下院で議員に言及するときの言葉》.
・the gentleman from New York.
5 [(the) Gentlemen('s); 単数扱い] 《英》 男子用トイレ (cf. gent1 2).
6 (国王・貴人に仕える)侍従, 従僕《gentleman in waiting ともいう》.
・⇒gentleman's gentleman.
7 《英古》 (クリケットの)アマチュア競技者 (
player).
8 《婉曲》 密輸者.
a g
ntlemen at l
rge 《戯言》 無職の人. 《1692》
g
ntleman of f
rtune 海賊; いかさま師; 冒険家.
g
ntleman of the pr
ss 新聞記者.
g
ntleman of the r
ad
(1) 追いはぎ.
(2) 外交員.
(3) ジプシー.
(4) 《米》 浮浪人, 乞食(こじき). 《1728》
《?c1150》 《部分訳》 ← OF gentilz hom (F gentilhomme): ⇒gentle, man1
gentleman of fortune🔗⭐🔉
g
ntleman of f
rtune 海賊; いかさま師; 冒険家.
ntleman of f
rtune 海賊; いかさま師; 冒険家.
gentleman of the press🔗⭐🔉
g
ntleman of the pr
ss 新聞記者.
ntleman of the pr
ss 新聞記者.
gentleman of the road🔗⭐🔉
g
ntleman of the r
ad
ntleman of the r
ad
gentleman-at-arms🔗⭐🔉
g
ntleman-at-
rms
n. (pl. gentlemen-) (英国の)議仗(ぎじょう)の衛士《儀式のとき国王に侍する護衛で総員 40 名; 退役陸軍将校が任じられる; もと gentleman-pensioner といった》.
1859
ntleman-at-
rms
n. (pl. gentlemen-) (英国の)議仗(ぎじょう)の衛士《儀式のとき国王に侍する護衛で総員 40 名; 退役陸軍将校が任じられる; もと gentleman-pensioner といった》.
1859
gentleman-commoner🔗⭐🔉
g
ntleman-c
mmoner
n. (pl. gentlemen-commoners) (もと Oxford, Cambridge 両大学で) 特別自費生《普通の自費生 (commoner) より高い授業料を払う代わりに, 学服・食堂のテーブルが他の者と別で, 講義出席も免除されるなどの特典を与えられた; cf. fellow commoner》.
1687
ntleman-c
mmoner
n. (pl. gentlemen-commoners) (もと Oxford, Cambridge 両大学で) 特別自費生《普通の自費生 (commoner) より高い授業料を払う代わりに, 学服・食堂のテーブルが他の者と別で, 講義出席も免除されるなどの特典を与えられた; cf. fellow commoner》.
1687
gentleman farmer🔗⭐🔉
g
ntleman f
rmer
n. (pl. gentlemen farmers) (主に趣味で)農業をする(大)地主; (労働をせずに農場の収入で暮らす)農場経営者, 豪農 (cf. dirt farmer).
1749
ntleman f
rmer
n. (pl. gentlemen farmers) (主に趣味で)農業をする(大)地主; (労働をせずに農場の収入で暮らす)農場経営者, 豪農 (cf. dirt farmer).
1749
gentleman friend🔗⭐🔉
g
ntleman fr
end
n. (pl. gentlemen friends) ボーイフレンド, 恋人.
ntleman fr
end
n. (pl. gentlemen friends) ボーイフレンド, 恋人.
gentlemanhood🔗⭐🔉
g
ntleman・h
od
n. 紳士の身分[品格].
1767
ntleman・h
od
n. 紳士の身分[品格].
1767
gentlemanlike🔗⭐🔉
g
ntleman・l
ke
adj. 〈人・行為が〉紳士のような[らしい, にふさわしい], 紳士的な.
1542
ntleman・l
ke
adj. 〈人・行為が〉紳士のような[らしい, にふさわしい], 紳士的な.
1542
gentlemanliness <gentlemanly>🔗⭐🔉
g
n・tle・man・ly
adj. 紳士らしい, 紳士的な, 礼儀正しい; 紳士にふさわしい.
adv. 《まれ》 紳士らしく[にふさわしく].
g
n・tle・man・li・ness n.
《a1410》: ⇒-ly1, 2
n・tle・man・ly
adj. 紳士らしい, 紳士的な, 礼儀正しい; 紳士にふさわしい.
adv. 《まれ》 紳士らしく[にふさわしく].
g
n・tle・man・li・ness n.
《a1410》: ⇒-ly1, 2
gentleman-ranker🔗⭐🔉
g
ntleman-r
nker
n. (pl. gentlemen-rankers) 《英》 紳士階級の出身ながら英軍の一兵卒として勤務する人; 《俗》 もとは身分があって落ちぶれた兵士.
ntleman-r
nker
n. (pl. gentlemen-rankers) 《英》 紳士階級の出身ながら英軍の一兵卒として勤務する人; 《俗》 もとは身分があって落ちぶれた兵士.
gentlemen's agreement🔗⭐🔉
g
ntlemen's agr
ement
n.
1 紳士協約[協定] 《法的拘束力はないが相互の信義に基く非公式の国際協定または個人間の口約束など》.
2 (少数派などに対する差別的な)不文協定.
1886
ntlemen's agr
ement
n.
1 紳士協約[協定] 《法的拘束力はないが相互の信義に基く非公式の国際協定または個人間の口約束など》.
2 (少数派などに対する差別的な)不文協定.
1886
gentleness🔗⭐🔉
gen・tle・ness /d
n
n
s, d
n
- | d
nt
-/
n. 優しさ, 温和; 穏やかさ; 緩(ゆる)やかなこと.
・treat a person with gentleness 人を優しく扱う.
《a1325》: ⇒-ness

n
n
s, d
n
- | d
nt
-/
n. 優しさ, 温和; 穏やかさ; 緩(ゆる)やかなこと.
・treat a person with gentleness 人を優しく扱う.
《a1325》: ⇒-ness
gentle sex🔗⭐🔉
g
ntle s
x
n. [the 〜] 女性 (women).
1583
ntle s
x
n. [the 〜] 女性 (women).
1583
gentlewoman🔗⭐🔉
g
ntle・w
man
n.
1a 《古》 生まれ[育ち]のよい女性, 良家の女性
b 《まれ》 立派な女性, 教養のある女性, 淑女.
2 (昔高貴な女性にかしずいた)侍女, 腰元.
3 [the 〜] 《米》 女性議員《時に下院で女性議員に言及するのに用いられる》.
・the gentlewoman from New York.
〜・l
ke adj.
〜li・ness n.
〜・ly adj.
《?c1200》 《部分訳》 ← OF genti(l)femme
ntle・w
man
n.
1a 《古》 生まれ[育ち]のよい女性, 良家の女性
b 《まれ》 立派な女性, 教養のある女性, 淑女.
2 (昔高貴な女性にかしずいた)侍女, 腰元.
3 [the 〜] 《米》 女性議員《時に下院で女性議員に言及するのに用いられる》.
・the gentlewoman from New York.
〜・l
ke adj.
〜li・ness n.
〜・ly adj.
《?c1200》 《部分訳》 ← OF genti(l)femme
gently🔗⭐🔉
gent・ly /d
ntli/
adv.
1 穏やかに, おとなしく, 優しく, 親切に (mildly); 静かに, ゆるやかに, 柔らかに, 徐々に (quietly, softly).
・Gently!=Gently does it! (急がないで)ゆっくり[注意して]しなさい.
2 生まれよく, 紳士[淑女]として, 身分よく; 上品に.
・be gently born [bred, reared] 生まれ[育ち]がよい, 良家の生まれである.
《?a1200》: ⇒gent2, -ly1

ntli/
adv.
1 穏やかに, おとなしく, 優しく, 親切に (mildly); 静かに, ゆるやかに, 柔らかに, 徐々に (quietly, softly).
・Gently!=Gently does it! (急がないで)ゆっくり[注意して]しなさい.
2 生まれよく, 紳士[淑女]として, 身分よく; 上品に.
・be gently born [bred, reared] 生まれ[育ち]がよい, 良家の生まれである.
《?a1200》: ⇒gent2, -ly1
gentoo🔗⭐🔉
gen・too /d
ntu
, 
/
n. (pl. 〜s)
1 【鳥類】 =gentoo penguin.
2 [通例 G-] 《古》 =Hindu.
《1638》
? Port. gentio 《原義》 GENTILE

ntu
, 
/
n. (pl. 〜s)
1 【鳥類】 =gentoo penguin.
2 [通例 G-] 《古》 =Hindu.
《1638》
? Port. gentio 《原義》 GENTILE
gentoo penguin🔗⭐🔉
g
ntoo p
nguin
n. 【鳥類】 ジェンツーペンギン (Pygoscelis papua) 《亜南極地方の島にすむペンギンの一種; 単に gentoo ともいう》.
1860
ntoo p
nguin
n. 【鳥類】 ジェンツーペンギン (Pygoscelis papua) 《亜南極地方の島にすむペンギンの一種; 単に gentoo ともいう》.
1860
gentrice🔗⭐🔉
gen・trice /d
ntr
s | -tr
s/
n. 《古・スコット》
1 生まれのよさ, 高貴な生まれ.
2 優しい気持ち; 礼儀.
《?a1200》
OF genterise (変形) ← gentelise ← gentil GENTLE

ntr
s | -tr
s/
n. 《古・スコット》
1 生まれのよさ, 高貴な生まれ.
2 優しい気持ち; 礼儀.
《?a1200》
OF genterise (変形) ← gentelise ← gentil GENTLE
gentrification🔗⭐🔉
gen・tri・fi・ca・tion /d
ntr
f
k


n | -tr
f
-/
n. 《英》 〈下層(労働)階級の居住地域などを〉高級化すること.
《1973》: ⇒↓, -ification

ntr
f
k


n | -tr
f
-/
n. 《英》 〈下層(労働)階級の居住地域などを〉高級化すること.
《1973》: ⇒↓, -ification
gentrifier <gentrify>🔗⭐🔉
gen・tri・fy /d
ntr
f
| -tr
-/
vt. 《英》 〈下層(労働)階級の居住地域などを〉高級化する.
vi. 高級化する.
g
n・tri・f
・er n.
《1972》: ⇒↓, -ify

ntr
f
| -tr
-/
vt. 《英》 〈下層(労働)階級の居住地域などを〉高級化する.
vi. 高級化する.
g
n・tri・f
・er n.
《1972》: ⇒↓, -ify
gentry🔗⭐🔉
gen・try /d
ntri/
n.
1 [the 〜; 複数扱い] (英国の)郷士階級, ジェントリー:
a 貴族 (nobility) の次に位する階級.
b (特に, 大地主で)先祖の代から紋章を使用してきた家系の人たち.
2 [集合的; 複数扱い] 《口語・軽蔑》 (特定の社会の)連中 (people).
・these gentry このやから, こういう手合い.
・the light fingered gentry すり.
3 紳士 (gentleman) の地位[身分].
4 [the 〜; 集合的; 複数扱い] 《英方言》 妖精たち (the fairies).
5 《廃》 育ちのよさ, 礼節.
・show us so much gentry and good will 礼節と好情を示す (cf. Shak., Hamlet 2. 2. 22).
《c1303》 gentrie 《変形》 ← gentrise gentle birth
OF genterise 《変形》 ← gentelise nobility ← gentil 'GENTLE': ⇒-ry

ntri/
n.
1 [the 〜; 複数扱い] (英国の)郷士階級, ジェントリー:
a 貴族 (nobility) の次に位する階級.
b (特に, 大地主で)先祖の代から紋章を使用してきた家系の人たち.
2 [集合的; 複数扱い] 《口語・軽蔑》 (特定の社会の)連中 (people).
・these gentry このやから, こういう手合い.
・the light fingered gentry すり.
3 紳士 (gentleman) の地位[身分].
4 [the 〜; 集合的; 複数扱い] 《英方言》 妖精たち (the fairies).
5 《廃》 育ちのよさ, 礼節.
・show us so much gentry and good will 礼節と好情を示す (cf. Shak., Hamlet 2. 2. 22).
《c1303》 gentrie 《変形》 ← gentrise gentle birth
OF genterise 《変形》 ← gentelise nobility ← gentil 'GENTLE': ⇒-ry
Gentry🔗⭐🔉
Gen・try /d
ntri/
n. ジェントリー《男性名》.
↑

ntri/
n. ジェントリー《男性名》.
↑
研究社新英和大辞典に「Gent」で始まるの検索結果 1-63。

n