複数辞典一括検索+![]()
![]()
inde irae [外国語]🔗⭐🔉
inde irae (L) hence this resentment ― Juvenal, Satirae 1: 168.
in damnation🔗⭐🔉
in damn
tion 《俗》 [怒りを強調して] 一体(全体).
tion 《俗》 [怒りを強調して] 一体(全体).
in danger🔗⭐🔉
in d
nger 危険にさらされて; 〔…の〕危険[恐れ]があって 〔of〕.
nger 危険にさらされて; 〔…の〕危険[恐れ]があって 〔of〕.
in decline🔗⭐🔉
in decl
ne 減少[衰退]している.
ne 減少[衰退]している.
in default of…🔗⭐🔉
in def
ult of… …不履行の場合には, …がない場合には; …がないので. 《a1393》
ult of… …不履行の場合には, …がない場合には; …がないので. 《a1393》
in defect of…🔗⭐🔉
in d
fect of… …がないので, …がない場合は.
fect of… …がないので, …がない場合は.
in great [high, deep] dudgeon🔗⭐🔉
in gr
at [h
gh, d
ep] d
dgeon 大いに憤慨して, ひどく不機嫌で. 《1885》
at [h
gh, d
ep] d
dgeon 大いに憤慨して, ひどく不機嫌で. 《1885》
in good [real, sober, dead, deadly] earnest🔗⭐🔉
in g
od [r
al, s
ber, d
ad, d
adly]
arnest 実に真剣に, 大まじめで.
od [r
al, s
ber, d
ad, d
adly]
arnest 実に真剣に, 大まじめで.
IND🔗⭐🔉
IND
《略》 L. in nomine Dei 神の御名において (in the name of God); 【自動車国籍表示】 India; 【薬学】 investigational new drug.
ind.🔗⭐🔉
ind.
《略》 independence; independent; index; indicated; indication; indicative; indigo; indirect; indirectly; industrial; industry.
Ind.🔗⭐🔉
Ind.
《略》 Independent; India; Indian; Indiana; Indies.
indaba🔗⭐🔉
in・da・ba /
nd
b
; Zulu ind

a/
n.
1 《南ア》
a (部族代表の)評議会, 会議.
b [one's 〜] 《口語》 (自分の)事, 仕事.
2 《英口語》 (キャンプ・会議などの)集会.

Zulu indaba topic, affair, doing ← in (pref.)+daba business, matter, news
nd
b
; Zulu ind

a/
n.
1 《南ア》
a (部族代表の)評議会, 会議.
b [one's 〜] 《口語》 (自分の)事, 仕事.
2 《英口語》 (キャンプ・会議などの)集会.

Zulu indaba topic, affair, doing ← in (pref.)+daba business, matter, news
indagate🔗⭐🔉
in・da・gate /
nd
g
t/
vt. 《古》 探究する, 調査する.
in・da・ga・tion /
nd
g


n/ n.
n・da・g
・tor /-
| -t
(r/ n.
《1623》 ← L ind
g
tus (p.p.) ← ind
g
re to investigate ← ind
g
investigation ← indu- 'IN-2'+agere to drive
nd
g
t/
vt. 《古》 探究する, 調査する.
in・da・ga・tion /
nd
g


n/ n.
n・da・g
・tor /-
| -t
(r/ n.
《1623》 ← L ind
g
tus (p.p.) ← ind
g
re to investigate ← ind
g
investigation ← indu- 'IN-2'+agere to drive
indamine🔗⭐🔉
in・da・mine /
nd
m
n, -m
n | -m
n, -m
n/
n. 【化学】 インダミン (C12H11N3) 《塩基性の有機化合物の総称; 青色染料原料》.
《1888》 ← INDO-+AMINE
nd
m
n, -m
n | -m
n, -m
n/
n. 【化学】 インダミン (C12H11N3) 《塩基性の有機化合物の総称; 青色染料原料》.
《1888》 ← INDO-+AMINE
indan🔗⭐🔉
in・dan /
nd
n/
n. 【化学】 インダン (C9H10) 《タール中に存在する》.
← IND(ENE)+-AN2
nd
n/
n. 【化学】 インダン (C9H10) 《タール中に存在する》.
← IND(ENE)+-AN2
inde🔗⭐🔉
in・de /
ndi/
adv. 【処方】 そこから, それから (therefrom).

L 〜 'thence, therefrom'
ndi/
adv. 【処方】 そこから, それから (therefrom).

L 〜 'thence, therefrom'
IndE🔗⭐🔉
IndE
《略》 industrial engineer.
indebt🔗⭐🔉
in・debt /
nd
t |
n-/
vt. 《古》 …に借金を負わせる; …に恩義を被(こうむ)らせる. 《《1565》 《逆成》 ← INDEBTED》
★今では通例 indebted の形で用いる.
nd
t |
n-/
vt. 《古》 …に借金を負わせる; …に恩義を被(こうむ)らせる. 《《1565》 《逆成》 ← INDEBTED》
★今では通例 indebted の形で用いる.
indebted🔗⭐🔉
in・debt・ed /
nd

d |
nd
t-/
adj.
1 恩を受けている, 恩義がある, 負うところがある.
・be indebted to a book for information 書物から情報を受けている.
・I am [feel] (very) indebted to you for your kindness [help]. ご親切[助力]ありがとうございます.
2 借金がある.
・be indebted to a person for a large sum 人に多額の負債がある.
・Do heavily indebted countries need foreign aid? 大きな負債をかかえている国には海外からの援助が必要だろうか.
《16C》 ∽ 《?a1200》 endetted
(O)F endett
(p.p.) ← endetter to involve in debt ← EN-1+dette 'DEBT'
nd

d |
nd
t-/
adj.
1 恩を受けている, 恩義がある, 負うところがある.
・be indebted to a book for information 書物から情報を受けている.
・I am [feel] (very) indebted to you for your kindness [help]. ご親切[助力]ありがとうございます.
2 借金がある.
・be indebted to a person for a large sum 人に多額の負債がある.
・Do heavily indebted countries need foreign aid? 大きな負債をかかえている国には海外からの援助が必要だろうか.
《16C》 ∽ 《?a1200》 endetted
(O)F endett
(p.p.) ← endetter to involve in debt ← EN-1+dette 'DEBT'
indebtedness🔗⭐🔉
in・d
bt・ed・ness
n.
1 恩を受けていること.
・acknowledge one's indebtedness to one's seniors 先人の恩恵に感謝する.
2a 負債のあること.
b 負債額; [集合的] 負債.
《1647》: ⇒↑, -ness
bt・ed・ness
n.
1 恩を受けていること.
・acknowledge one's indebtedness to one's seniors 先人の恩恵に感謝する.
2a 負債のあること.
b 負債額; [集合的] 負債.
《1647》: ⇒↑, -ness
indecency🔗⭐🔉
in・de・cen・cy /
nd
s
nt,
n-, -s
t |
n-,
n-/
n.
1 下品; 猥褻(わいせつ).
2 不体裁[下品]な行い, 猥褻[卑猥]な行為[言葉].
・commit indecencies.
3 見苦しさ, 不体裁, 不作法.
《1589》
L indec
ntia ← indec
ntem: ⇒↓, -ency
nd
s
nt,
n-, -s
t |
n-,
n-/
n.
1 下品; 猥褻(わいせつ).
2 不体裁[下品]な行い, 猥褻[卑猥]な行為[言葉].
・commit indecencies.
3 見苦しさ, 不体裁, 不作法.
《1589》
L indec
ntia ← indec
ntem: ⇒↓, -ency
indecent🔗⭐🔉
in・de・cent /
nd
s
nt,
n-, -s
t |
n-,
n-←/
adj.
1 〈言動・衣服など〉下品な; みだらな, 猥褻(わいせつ)[卑猥]な (⇒indecorous SYN).
・an indecent story, picture, etc.
・indecent language.
2 〈人が〉慎みのない, 無作法な.
・How indecent of you to do like that! あんなことをするなんて全く失礼じゃありませんか.
3 [特に次の句で] 〈行動が〉適切でない, 時と場所をわきまえない.
・with indecent haste 見苦しいほどあわてて(そそくさと).
4 〈分量が〉不当な, わずかの.
・his indecent wages 彼のわずかの賃金.
〜・ly adv.
《1563-87》
F ind
cent
L indec
ntem unfitting (pres.p.) ← indec
re ← IN-1+dec
re to be fitting: ⇒decent
nd
s
nt,
n-, -s
t |
n-,
n-←/
adj.
1 〈言動・衣服など〉下品な; みだらな, 猥褻(わいせつ)[卑猥]な (⇒indecorous SYN).
・an indecent story, picture, etc.
・indecent language.
2 〈人が〉慎みのない, 無作法な.
・How indecent of you to do like that! あんなことをするなんて全く失礼じゃありませんか.
3 [特に次の句で] 〈行動が〉適切でない, 時と場所をわきまえない.
・with indecent haste 見苦しいほどあわてて(そそくさと).
4 〈分量が〉不当な, わずかの.
・his indecent wages 彼のわずかの賃金.
〜・ly adv.
《1563-87》
F ind
cent
L indec
ntem unfitting (pres.p.) ← indec
re ← IN-1+dec
re to be fitting: ⇒decent
indecent exposure🔗⭐🔉
ind
cent exp
sure
n. 【法律】 公然猥褻(わいせつ)罪.
1851
cent exp
sure
n. 【法律】 公然猥褻(わいせつ)罪.
1851
indeciduate🔗⭐🔉
in・de・cid・u・ate /
nd
s
d
u
t | -dju-/
adj.
1 【動物】 脱落膜 (decidua) をもたない.
2 【植物】 =indeciduous.
《1879》: ⇒in-1, deciduate
nd
s
d
u
t | -dju-/
adj.
1 【動物】 脱落膜 (decidua) をもたない.
2 【植物】 =indeciduous.
《1879》: ⇒in-1, deciduate
indeciduous🔗⭐🔉
in・de・cid・u・ous /
nd
s
d
u
s | -dju-←/
adj. 【植物】 落葉しない, 常緑(性)の (evergreen).
《1646》: ⇒in-2
nd
s
d
u
s | -dju-←/
adj. 【植物】 落葉しない, 常緑(性)の (evergreen).
《1646》: ⇒in-2
indecipherability🔗⭐🔉
in・de・ci・pher・a・bil・i・ty /
nd
s
f(
)r
b
l
i | -l
ti/
n. 判読[解読]できないこと.
《1894》: ⇒↓, -ity
nd
s
f(
)r
b
l
i | -l
ti/
n. 判読[解読]できないこと.
《1894》: ⇒↓, -ity
indecipherable🔗⭐🔉
in・de・ci・pher・a・ble /
nd
s
f(
)r
b
←/
adj. 〈暗号など〉解読できない, 判読できない.
・a man with an indecipherable accent わからぬなまりでしゃべる人.
〜・ness n.
n・dec
・pher・a・bly adv.
《1802》: ⇒in-1
nd
s
f(
)r
b
←/
adj. 〈暗号など〉解読できない, 判読できない.
・a man with an indecipherable accent わからぬなまりでしゃべる人.
〜・ness n.
n・dec
・pher・a・bly adv.
《1802》: ⇒in-1
indecision🔗⭐🔉
in・de・ci・sion /
nd
s

n/
n. 不決断, 優柔不断; ためらい, 躊躇(ちゅうちょ).
・in (a state of) indecision.
《a1763》
F ind
cision: ⇒in-1, decision
nd
s

n/
n. 不決断, 優柔不断; ためらい, 躊躇(ちゅうちょ).
・in (a state of) indecision.
《a1763》
F ind
cision: ⇒in-1, decision
indecisive🔗⭐🔉
in・de・ci・sive /
nd
s
s
v←/
adj.
1 決断力のない, 優柔不断な, 煮え切らない.
・an indecisive character [person] 煮え切らない性格[人].
2 決定的でない, 決着しない.
・an indecisive battle 勝敗の決しない戦い.
・an indecisive result どちらにもとれる結果.
・an indecisive answer どっちつかずの返事.
・indecisive evidence はっきりしない証拠.
3 〈輪郭など〉はっきりしない, ぼんやりした.
・the blurred and indecisive outline of a mountain ぼんやりかすんだ山の輪郭.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《1726》: ⇒in-1, decisive
nd
s
s
v←/
adj.
1 決断力のない, 優柔不断な, 煮え切らない.
・an indecisive character [person] 煮え切らない性格[人].
2 決定的でない, 決着しない.
・an indecisive battle 勝敗の決しない戦い.
・an indecisive result どちらにもとれる結果.
・an indecisive answer どっちつかずの返事.
・indecisive evidence はっきりしない証拠.
3 〈輪郭など〉はっきりしない, ぼんやりした.
・the blurred and indecisive outline of a mountain ぼんやりかすんだ山の輪郭.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《1726》: ⇒in-1, decisive
indecl.🔗⭐🔉
indecl.
《略》 indeclinable.
indeclinable🔗⭐🔉
in・de・clin・a・ble /
nd
kl
n
b
←/ 【文法】
adj. 語尾変化をしない, 不変化の (
declinable).
n. 格変化 (declension) をしない語, 不変化詞 《名詞・代名詞・形容詞以外の品詞》.
〜・ness n.
n・de・cl
n・a・bly adv.
《a1398》
(O)F ind
clinable
L indecl
n
bilis unchangeable: ⇒in-1, declinable
nd
kl
n
b
←/ 【文法】
adj. 語尾変化をしない, 不変化の (
declinable).
n. 格変化 (declension) をしない語, 不変化詞 《名詞・代名詞・形容詞以外の品詞》.
〜・ness n.
n・de・cl
n・a・bly adv.
《a1398》
(O)F ind
clinable
L indecl
n
bilis unchangeable: ⇒in-1, declinable
indecomposable🔗⭐🔉
in・de・com・pos・a・ble /
nd
k
mp
z
b
,
n- |
nd
k
mp
z-,
n-←/
adj. 分解[分析]できない.
《1807》: ⇒in-2
nd
k
mp
z
b
,
n- |
nd
k
mp
z-,
n-←/
adj. 分解[分析]できない.
《1807》: ⇒in-2
indecorous🔗⭐🔉
in・dec・or・ous /
nd
k(
)r
s,
n-,
nd
k
r
s |
nd
k
r-,
n-,
nd
k
r-←/
adj. 作法にかなわない, 無作法な, はしたない, ぶしつけな; 不体裁な.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《1680》 ← L indec
rus: ⇒in-1, decorous
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 下品な:
indecorous 上品な社交界の作法にかなっていない: indecorous behavior はしたないふるまい.
improper その場にふさわしくない: Laughing is improper at a funeral. 葬式で笑うのは場違いだ.
unseemly 〈ふるまいなど〉状況に不適当で上品な人のひんしゅくを買う 《格式ばった語》: unseemly conduct みっともない行動.
unbecoming 〈ふるまいが〉身分や状況にふさわしくない 《格式ばった語》: conduct unbecoming to a soldier 軍人にふさわしくない行為.
indelicate 他人の感情を損なわないように十分な注意を払っていない 《格式ばった語》: indelicate language 慎みのない言葉.
indecent 道徳的, 特に性的に不適切な: an indecent joke 下品なジョーク.
ANT decorous, proper.
――――――――――――――――――――――――――――――
nd
k(
)r
s,
n-,
nd
k
r
s |
nd
k
r-,
n-,
nd
k
r-←/
adj. 作法にかなわない, 無作法な, はしたない, ぶしつけな; 不体裁な.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《1680》 ← L indec
rus: ⇒in-1, decorous
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 下品な:
indecorous 上品な社交界の作法にかなっていない: indecorous behavior はしたないふるまい.
improper その場にふさわしくない: Laughing is improper at a funeral. 葬式で笑うのは場違いだ.
unseemly 〈ふるまいなど〉状況に不適当で上品な人のひんしゅくを買う 《格式ばった語》: unseemly conduct みっともない行動.
unbecoming 〈ふるまいが〉身分や状況にふさわしくない 《格式ばった語》: conduct unbecoming to a soldier 軍人にふさわしくない行為.
indelicate 他人の感情を損なわないように十分な注意を払っていない 《格式ばった語》: indelicate language 慎みのない言葉.
indecent 道徳的, 特に性的に不適切な: an indecent joke 下品なジョーク.
ANT decorous, proper.
――――――――――――――――――――――――――――――
indecorum🔗⭐🔉
in・de・co・rum /
nd
k
r
m/
n.
1 無作法, 不体裁.
2 無作法なふるまい.
《1575》
L indec
rum (neut. sing.) ← indec
rus (↑): ⇒decorum
nd
k
r
m/
n.
1 無作法, 不体裁.
2 無作法なふるまい.
《1575》
L indec
rum (neut. sing.) ← indec
rus (↑): ⇒decorum
indeed🔗⭐🔉
in・deed /
nd
d |
n-/
adv.
1a 実に, 真に, 実際, 全く (in truth) (cf. in very DEED).
・He is, indeed, a remarkable man. 彼は実にえらい人です.
・It is indeed alarming. 実に容易ならぬことだ.
・Indeed and indeed. 《口語》 全く本当に, 実際全く.
・Do you indeed believe so? 本当にそうだと信じているのですか (cf. 3).
・A friend in need is a friend indeed. 《諺》 まさかの時の友こそ真の友.
・He is a friend indeed. 実際いい友人だ (cf. 2 b).
・She did indeed do so. 彼女は本当にそうした.
b [質問の答えを強調して] 本当に.
・Yes, indeed!=Indeed, yes! 本当にそうですとも.
c [very+形容詞[副詞]の後で] 本当に.
・Thank you very much indeed. 本当にありがとう.
・I am very glad indeed. 私は本当にうれしい.
・It is (very [most]) unusual indeed for him to be dressed so early. 彼がそんなに早くから服を着ているとは実に珍しい.
2a [確認・敷衍] それにまた, いやそれどころか (in fact).
・It is useful, indeed indispensable. それは有用だ, いやそれどころかなくては困る.
・I know it―indeed, I am sure of it. 知っている, いや確かに知っているとも.
・She agreed; indeed, she (even) kissed me ! 彼女は同意した. いやそれどころかキスまでしてくれた.
b [前言を反復して; 確認・同感を表してしばしば反語的に] 本当に, なるほど.
・Who is this Mr. Brown?―Who (is he), indeed! このブラウンさんというのはだれですか? ―(同感して)本当にだれだろう; 《反語》 だれかとは驚いた.
・(A) Scholar indeed! 《反語》 なるほど学者だ, 学者とは聞いてあきれる (cf. 1 a).
3 /
nd
d,
n- |
n-,
n-/ [間投詞的に]:
a [確信を求めた疑問を表して] 本当ですか (really).
・He passed the exam. ―Indeed? 彼は試験に通ったよ―本当かい.
b [驚き・懐疑・憤慨・皮肉などの意を表して] へえ, まあ, ふふん, まさか.
・He intends to marry.―Does he, indeed! 彼は結婚するそうだ―へえ, まさか.
4 [しばしば次に but を従え, 譲歩を表して] なるほど, いかにも, 確かに.
・I may, indeed, be wrong. なるほど私の方が間違っているかもしれない.
・There are indeed exceptions. 例外はなるほどあるにはある.
・Indeed he is young [He is young indeed], but he is wise. いかにも彼は若い, でも分別がある.
5 実際は, 本当は, 実は (in reality).
・What seemed to be a failure was indeed a success. 失敗と思われたことが実は成功だった.
《1330》 in dede: ⇒in (prep.), deed: 16C までは 2 語に書かれていた
nd
d |
n-/
adv.
1a 実に, 真に, 実際, 全く (in truth) (cf. in very DEED).
・He is, indeed, a remarkable man. 彼は実にえらい人です.
・It is indeed alarming. 実に容易ならぬことだ.
・Indeed and indeed. 《口語》 全く本当に, 実際全く.
・Do you indeed believe so? 本当にそうだと信じているのですか (cf. 3).
・A friend in need is a friend indeed. 《諺》 まさかの時の友こそ真の友.
・He is a friend indeed. 実際いい友人だ (cf. 2 b).
・She did indeed do so. 彼女は本当にそうした.
b [質問の答えを強調して] 本当に.
・Yes, indeed!=Indeed, yes! 本当にそうですとも.
c [very+形容詞[副詞]の後で] 本当に.
・Thank you very much indeed. 本当にありがとう.
・I am very glad indeed. 私は本当にうれしい.
・It is (very [most]) unusual indeed for him to be dressed so early. 彼がそんなに早くから服を着ているとは実に珍しい.
2a [確認・敷衍] それにまた, いやそれどころか (in fact).
・It is useful, indeed indispensable. それは有用だ, いやそれどころかなくては困る.
・I know it―indeed, I am sure of it. 知っている, いや確かに知っているとも.
・She agreed; indeed, she (even) kissed me ! 彼女は同意した. いやそれどころかキスまでしてくれた.
b [前言を反復して; 確認・同感を表してしばしば反語的に] 本当に, なるほど.
・Who is this Mr. Brown?―Who (is he), indeed! このブラウンさんというのはだれですか? ―(同感して)本当にだれだろう; 《反語》 だれかとは驚いた.
・(A) Scholar indeed! 《反語》 なるほど学者だ, 学者とは聞いてあきれる (cf. 1 a).
3 /
nd
d,
n- |
n-,
n-/ [間投詞的に]:
a [確信を求めた疑問を表して] 本当ですか (really).
・He passed the exam. ―Indeed? 彼は試験に通ったよ―本当かい.
b [驚き・懐疑・憤慨・皮肉などの意を表して] へえ, まあ, ふふん, まさか.
・He intends to marry.―Does he, indeed! 彼は結婚するそうだ―へえ, まさか.
4 [しばしば次に but を従え, 譲歩を表して] なるほど, いかにも, 確かに.
・I may, indeed, be wrong. なるほど私の方が間違っているかもしれない.
・There are indeed exceptions. 例外はなるほどあるにはある.
・Indeed he is young [He is young indeed], but he is wise. いかにも彼は若い, でも分別がある.
5 実際は, 本当は, 実は (in reality).
・What seemed to be a failure was indeed a success. 失敗と思われたことが実は成功だった.
《1330》 in dede: ⇒in (prep.), deed: 16C までは 2 語に書かれていた
indeedy🔗⭐🔉
in・deed・y /
nd

i |
nd
di/
adv. [特に Yes [No], 〜. の形式で用いて] 《口語》 本当に, 実際に.
《1856》 《変形》 ← INDEED
nd

i |
nd
di/
adv. [特に Yes [No], 〜. の形式で用いて] 《口語》 本当に, 実際に.
《1856》 《変形》 ← INDEED
indef.🔗⭐🔉
indef.
《略》 indefinite.
indefatigability🔗⭐🔉
in・de・fat・i・ga・bil・i・ty /
nd
f

g
b
l
i | -t
g
b
l
ti/
n. 根気強さ, 我慢強さ, 忍耐.
《a1634》: ⇒↓, -ity
nd
f

g
b
l
i | -t
g
b
l
ti/
n. 根気強さ, 我慢強さ, 忍耐.
《a1634》: ⇒↓, -ity
indefatigable🔗⭐🔉
in・de・fat・i・ga・ble /
nd
f

g
b
| -t
-←/
adj. 疲れない, 倦(う)むことを知らない, 飽きない, 根気のよい, 不屈な.
・an indefatigable worker 根気よく働く人, 倦むことを知らない努力家.
・an indefatigable gossip 飽くことを知らぬうわさ好きの人.
・indefatigable zeal [perseverance] 衰えることのない熱意[不屈の忍耐].
・He was indefatigable in his pursuit of truth. 真理の追求に飽くことを知らなかった.
n・de・f
t・i・ga・bly adv.
〜・ness n.
《1586》
F 《廃》 ind
fatigable
L ind
fat
g
bilis ← IN-1+d
fat
g
re to tire, exhaust (← DE-1+fat
g
re to wear): ⇒fatigue, -able
nd
f

g
b
| -t
-←/
adj. 疲れない, 倦(う)むことを知らない, 飽きない, 根気のよい, 不屈な.
・an indefatigable worker 根気よく働く人, 倦むことを知らない努力家.
・an indefatigable gossip 飽くことを知らぬうわさ好きの人.
・indefatigable zeal [perseverance] 衰えることのない熱意[不屈の忍耐].
・He was indefatigable in his pursuit of truth. 真理の追求に飽くことを知らなかった.
n・de・f
t・i・ga・bly adv.
〜・ness n.
《1586》
F 《廃》 ind
fatigable
L ind
fat
g
bilis ← IN-1+d
fat
g
re to tire, exhaust (← DE-1+fat
g
re to wear): ⇒fatigue, -able
indefeasibility <indefeasible>🔗⭐🔉
in・de・fea・si・ble /
nd
f
z
b
| -z
-←/
adj. 破棄できない, 取り消せない, 無効にできない; 〈権利など〉奪うことができない.
・indefeasible rights, claims, etc.
n・de・f
a・si・b
l・i・ty /-z
b
l
i | -z
b
l
ti/ n.
〜・ness n.
n・de・f
a・si・bly adv.
《1548》: ⇒in-1
nd
f
z
b
| -z
-←/
adj. 破棄できない, 取り消せない, 無効にできない; 〈権利など〉奪うことができない.
・indefeasible rights, claims, etc.
n・de・f
a・si・b
l・i・ty /-z
b
l
i | -z
b
l
ti/ n.
〜・ness n.
n・de・f
a・si・bly adv.
《1548》: ⇒in-1
indefectibility <indefectible>🔗⭐🔉
in・de・fec・ti・ble /
nd
f
kt
b
| -t
-←/
adj.
1 欠けない, 損じない, 朽ちない, 長持ちする.
2 欠点のない, 完全な.
n・de・f
c・ti・b
l・i・ty /-t
b
l
i | -t
b
l
ti/ n.
n・de・f
c・ti・bly adv.
《1659》: ⇒in-1
nd
f
kt
b
| -t
-←/
adj.
1 欠けない, 損じない, 朽ちない, 長持ちする.
2 欠点のない, 完全な.
n・de・f
c・ti・b
l・i・ty /-t
b
l
i | -t
b
l
ti/ n.
n・de・f
c・ti・bly adv.
《1659》: ⇒in-1
indefective🔗⭐🔉
in・de・fec・tive /
nd
f
kt
v←/
adj. 《古》 欠陥[欠点]のない, 完全な.
《a1641》: ⇒in-1
nd
f
kt
v←/
adj. 《古》 欠陥[欠点]のない, 完全な.
《a1641》: ⇒in-1
indefensibility <indefensible>🔗⭐🔉
in・de・fen・si・ble /
nd
f
ns
b
| -s
-←/
adj.
1 防げない, 守り切れない, 防御できない.
2 〈行動・議論など〉弁護の余地のない, 擁護できない.
n・de・f
n・si・b
l・i・ty /-s
b
l
i | -s
b
l
ti/ n.
〜・ness n.
n・de・f
n・si・bly adv.
《1529》: ⇒in-2
nd
f
ns
b
| -s
-←/
adj.
1 防げない, 守り切れない, 防御できない.
2 〈行動・議論など〉弁護の余地のない, 擁護できない.
n・de・f
n・si・b
l・i・ty /-s
b
l
i | -s
b
l
ti/ n.
〜・ness n.
n・de・f
n・si・bly adv.
《1529》: ⇒in-2
indefinability <indefinable>🔗⭐🔉
in・de・fin・a・ble /
nd
f
n
b
←/
adj. 限定できない; 定義できない, 説明しにくい, 漠然とした, 言いようのない.
・an indefinable boundary はっきりしない境界.
・an indefinable word 定義できない言葉.
・indefinable sensations 何とも言いようのない[名状しがたい]感じ[気持ち].
n・de・f
n・a・b
l・i・ty /-n
b
l
i | -l
ti/ n.
〜・ness n.
n・de・f
n・a・bly adv.
《1810》: ⇒in-1
nd
f
n
b
←/
adj. 限定できない; 定義できない, 説明しにくい, 漠然とした, 言いようのない.
・an indefinable boundary はっきりしない境界.
・an indefinable word 定義できない言葉.
・indefinable sensations 何とも言いようのない[名状しがたい]感じ[気持ち].
n・de・f
n・a・b
l・i・ty /-n
b
l
i | -l
ti/ n.
〜・ness n.
n・de・f
n・a・bly adv.
《1810》: ⇒in-1
indefinite🔗⭐🔉
in・def・i・nite /
nd
f(
)n
t,
n-←/
adj.
1 〈数量・大きさなど〉不定の, 決まっていない, 限界のない.
・an indefinite number 不定の数.
・for an indefinite period 無期限に, いつまでも.
2 明確でない, 曖昧(あいまい)な, ぼんやりした.
・an indefinite answer 曖昧な返事.
・an indefinite plan 漠然とした計画.
・in an indefinite manner 漠然と, どっちつかずの様子で.
3 【文法】 〈代名詞など〉(指示する物が)不定の (cf. impersonal 4).
・an indefinite personal pronoun 不定人称代名詞 《漠然と一般を指示する英語の we, you, they など》.
・⇒indefinite article, indefinite pronoun, indefinite tense 1.
4 【植物】
a 〈雄蕊(ゆうずい)などが〉非常に数が多い, 数を数えにくい.
b =indeterminate 6.
〜・ness n.
《1530》
L ind
f
n
tus: ⇒in-1, definite
nd
f(
)n
t,
n-←/
adj.
1 〈数量・大きさなど〉不定の, 決まっていない, 限界のない.
・an indefinite number 不定の数.
・for an indefinite period 無期限に, いつまでも.
2 明確でない, 曖昧(あいまい)な, ぼんやりした.
・an indefinite answer 曖昧な返事.
・an indefinite plan 漠然とした計画.
・in an indefinite manner 漠然と, どっちつかずの様子で.
3 【文法】 〈代名詞など〉(指示する物が)不定の (cf. impersonal 4).
・an indefinite personal pronoun 不定人称代名詞 《漠然と一般を指示する英語の we, you, they など》.
・⇒indefinite article, indefinite pronoun, indefinite tense 1.
4 【植物】
a 〈雄蕊(ゆうずい)などが〉非常に数が多い, 数を数えにくい.
b =indeterminate 6.
〜・ness n.
《1530》
L ind
f
n
tus: ⇒in-1, definite
indefinitely🔗⭐🔉
in・def・i・nite・ly /
nd
f(
)n
tli,
n-/
adv. 無期限に; 不明確に, 漠然と.
・put off one's departure indefinitely 出発を無期延期する.
《?c1425》: ⇒-ly1
nd
f(
)n
tli,
n-/
adv. 無期限に; 不明確に, 漠然と.
・put off one's departure indefinitely 出発を無期延期する.
《?c1425》: ⇒-ly1
indefinite pronoun🔗⭐🔉
ind
finite pr
noun
n. 【文法】 不定代名詞 《例えば英語の some, any, both, each, everything, none など; 時に impersonal pronoun ともいう》.
1727
finite pr
noun
n. 【文法】 不定代名詞 《例えば英語の some, any, both, each, everything, none など; 時に impersonal pronoun ともいう》.
1727
indefinite tense🔗⭐🔉
ind
finite t
nse
n. 【文法】
1 不定時制 《完了形・進行形でない時制; 例えば I wrote a letter.; H. Sweet の用語では進行形以外の時制を指す; cf. definite tense》.
2 不定過去 (indefinite past) 《フランス語で pass
compos
「複合過去」の旧称; 完了している行為などを表し, 現在とのつながりを含意することが多い》.
1530
finite t
nse
n. 【文法】
1 不定時制 《完了形・進行形でない時制; 例えば I wrote a letter.; H. Sweet の用語では進行形以外の時制を指す; cf. definite tense》.
2 不定過去 (indefinite past) 《フランス語で pass
compos
「複合過去」の旧称; 完了している行為などを表し, 現在とのつながりを含意することが多い》.
1530
indefinitude🔗⭐🔉
indehiscence🔗⭐🔉
in・de・his・cence /
ndi
h
s
ns, -d
-, -s
s/
n. 【植物】 (果皮の)非裂開(状).
《1847》: ⇒↓, -ence
ndi
h
s
ns, -d
-, -s
s/
n. 【植物】 (果皮の)非裂開(状).
《1847》: ⇒↓, -ence
indehiscent🔗⭐🔉
in・de・his・cent /
ndi
h
s
nt, -d
-, -s
t/
adj. 【植物】 果皮が裂開しない.
・an indehiscent fruit 閉果.
《1832》: ⇒in-2
ndi
h
s
nt, -d
-, -s
t/
adj. 【植物】 果皮が裂開しない.
・an indehiscent fruit 閉果.
《1832》: ⇒in-2
indeliberate🔗⭐🔉
in・de・lib・er・ate /
nd
l
b(
)r
t←/
adj. 慎重でない, 熟慮されていない, 前もって計画されていない.
・an indeliberate remark.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《a1617》: ⇒in-1
nd
l
b(
)r
t←/
adj. 慎重でない, 熟慮されていない, 前もって計画されていない.
・an indeliberate remark.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《a1617》: ⇒in-1
indelibility🔗⭐🔉
in・del・i・bil・i・ty /
nd
l
b
l
i,
n- |
nd
l
b
l
ti,
n-/
n. 消す[ぬぐう, 忘れる]ことのできないこと.
《1804》: ⇒↓, -ity
nd
l
b
l
i,
n- |
nd
l
b
l
ti,
n-/
n. 消す[ぬぐう, 忘れる]ことのできないこと.
《1804》: ⇒↓, -ity
indelible🔗⭐🔉
in・del・i・ble /
nd
l
b
,
n- |
nd
l
-,
n-←/
adj.
1 消すことのできない, 削られない, 除かれない.
・an indelible stain [mark] 消えないしみ[しるし].
・indelible ink 消えないインク.
・an indelible pencil (書いたものが)消えない鉛筆.
2 〈不面目・印象など〉ぬぐうことのできない, どうしても消えない, 忘れられない.
・an indelible disgrace [impression] 消えない不面目[忘れられない印象].
〜・ness n.
《c1485》
F ind
l
bile
L ind
l
bilis ← IN-1+d
l
bilis (← d
l
re 'to DELETE'): ⇒-ible
nd
l
b
,
n- |
nd
l
-,
n-←/
adj.
1 消すことのできない, 削られない, 除かれない.
・an indelible stain [mark] 消えないしみ[しるし].
・indelible ink 消えないインク.
・an indelible pencil (書いたものが)消えない鉛筆.
2 〈不面目・印象など〉ぬぐうことのできない, どうしても消えない, 忘れられない.
・an indelible disgrace [impression] 消えない不面目[忘れられない印象].
〜・ness n.
《c1485》
F ind
l
bile
L ind
l
bilis ← IN-1+d
l
bilis (← d
l
re 'to DELETE'): ⇒-ible
indelibly🔗⭐🔉
in・d
l・i・bly /-bli/
adv. 消えないように[ほど]; 永久に.
《1611》: ⇒-ly1
l・i・bly /-bli/
adv. 消えないように[ほど]; 永久に.
《1611》: ⇒-ly1
indelicacy🔗⭐🔉
in・del・i・ca・cy /
nd
l
k
si,
n- |
n-,
n-/
n.
1 下品, 粗野, 無作法; 猥褻(わいせつ).
・indelicacy of behavior [speech].
2 下品な[慎みのない]行為[言葉].
《1712》: ⇒in-1
nd
l
k
si,
n- |
n-,
n-/
n.
1 下品, 粗野, 無作法; 猥褻(わいせつ).
・indelicacy of behavior [speech].
2 下品な[慎みのない]行為[言葉].
《1712》: ⇒in-1
indelicate🔗⭐🔉
in・del・i・cate /
nd
l
k
t |
n-,
n-←/
adj.
1 〈人の言行など〉品[たしなみ]のない, 慎みを忘れた, はしたない, ぶしつけな, 粗野な, 無作法な (⇒indecorous SYN).
2 みだらな, 猥褻(わいせつ)な (indecent).
・indelicate words.
3 他人の気持ちを考えない, 思いやりのない, 機転のきかない (tactless).
〜・ly adv.
〜・ness n.
《1742》: ⇒in-1
nd
l
k
t |
n-,
n-←/
adj.
1 〈人の言行など〉品[たしなみ]のない, 慎みを忘れた, はしたない, ぶしつけな, 粗野な, 無作法な (⇒indecorous SYN).
2 みだらな, 猥褻(わいせつ)な (indecent).
・indelicate words.
3 他人の気持ちを考えない, 思いやりのない, 機転のきかない (tactless).
〜・ly adv.
〜・ness n.
《1742》: ⇒in-1
in the shit=in deep shit🔗⭐🔉
in the sh
t=in d
ep sh
t 困ったことになって.
t=in d
ep sh
t 困ったことになって.
in [into] deep water(s)🔗⭐🔉
in [
nto] d
ep w
ter(s) 非常に困って[苦しんで], 苦境に (cf. Ps. 69: 2).
nto] d
ep w
ter(s) 非常に困って[苦しんで], 苦境に (cf. Ps. 69: 2).
研究社新英和大辞典に「IND」で始まるの検索結果 1-69。もっと読み込む
