複数辞典一括検索+

snap a person's head off🔗🔉

snp a person's had ffbite a person's HEAD off.

snap a person's nose off🔗🔉

snp a person's nse ffbite a person's HEAD off.

sn🔗🔉

sn 《記号》 Senegal 《URL ドメイン名》.

Sn🔗🔉

Sn 《記号》 【化学】 tin (← L. stannum).

SN🔗🔉

SN 《略》 《米》 【海軍】 =seaman; Secretary of the Navy; sergeant navigator; 【自動車国籍表示】 Senegal.

S/N🔗🔉

S/N 《略》 【電気】 signal-to-noise ratio.

s.n.🔗🔉

s.n. 《略》 【処方】 L. secundum ntram (=according to nature); serial number; series number; 【陸軍】 service number 認識番号, 個人番号; L. sine nmine (=without name).

snack🔗🔉

snack /snk/ n. 1a (大急ぎの)簡単な食事, 軽食, スナック, 間食, おやつ. ・take a snack 大急ぎで食事する. ・eat [have] a midnight snack 夜食を食べる. 英比】 日本語の「スナック」は軽食と酒類を出す店も指すが, 英語の snack は「軽食」の意で食物のことである. 日本語の「スナック」に当たる英語は bar である. b (食べ物・飲物の)一口, 少量. 2 《まれ》 分け前, 割り前 (share). ・go snacks 《古》 山分けする. Snacks! 分け前をくれ. 3 《豪口語》 何でもない仕事. vi. (食事の間に)軽食をとる, 間食する. 《?a1200》 snake a snatch with the teeth ← ME snake(n) to bite MDu. snacken to snap at, bite: cf. snatch

snack bar🔗🔉

snck br n. 1 軽食堂《駅などにあり, 普通セルフサービスでテイクアウトもできる》. 【英比】 日本語の「スナック(バー)」とは異なり, 酒類は出さない. ⇒snack 【日英比較】. 2 (家庭の)軽食用カウンター. 1930

snack counter🔗🔉

snck cunter n. 《英》 =snack bar 1.

snackette🔗🔉

snack・ette /snkt, / n. 《カリブ》 スナックバー (snack bar).

snack table🔗🔉

snck tble n. (折り畳み式で持ち運びのできる)一人用小型食卓《TV table ともいう》.

snaffle🔗🔉

snaf・fle /snf/ n. 1 (馬の)小勒(ょうろ); (小勒の)はみ《snaffle bit ともいう》. ・a snaffle rein 小勒に結んだ手綱. 2 軽い制御. rde a person in [on, with] the snffle 〈人を〉楽々と制御する, やすやすと御する. vt. 1a 〈馬など〉に小さなはみをはませる. b 〈馬を〉小勒で制する; 制御する (bridle). 2 《英口語》 盗む (steal), かっぱらう; 不正な手段で得る. 《1533》 ← ? : cf. (M)LG & (M)Du. snavel

snaffle bridle🔗🔉

snffle brdle n. 【馬術】 手綱が一本の小勒(ょうろ). 1668

snafu🔗🔉

sna・fu /snf, / 《米俗》 【軍事】 adj. 乱れた, 混乱した, 混沌とした (chaotic). n. 混乱状態 (confusion). vt. ごたごたにする, 混乱させる (muddle). 《1941》 《頭字語》 ← s(ituation) n(ormal) a(ll) f(ucked) u(p)

snag🔗🔉

snag /sng/ n. 1 思わぬ[ちょっとした]障害[故障など]. ・strike [run against] a snag 思わぬ障害にぶつかる[暗礁に乗り上げる]. 2 (ストッキング・衣服などの)かぎ裂き. ・a snag in one's stocking. 3a (切り取った後に残る)枝の切り株, 枝株. b 《米》 (水中に沈んでいて船の運行を妨げる)倒木, 沈み木, 隠れ木. c (高さ 6m 以上もある)立枯れの大木. 4a (ごつごつした[とがった])突起物, 出っ張り (protuberance). b (滑動または回転している物を停止させる)突起. c (折れた)歯の根; 出歯, そっ歯 (snaggletooth). d (鹿の)短い枝角. 5 [pl.] 《豪》 ソーセージ. v. (snagged; snag・ging) vt. 1 〈衣服など〉にかぎ裂きを作る. snag one's stocking on the fence 垣根でストッキングにかぎ裂きを作る, 引っかける. 2 邪魔する; 妨害する (impede). 3 〈好機・利益などを〉さっと捕える[つかむ]. snag a ball, taxi, etc. 4 《米》 〈船を〉沈み木に引っかける, 倒木に乗りかける, 沈み木に当てて破損する. ・The boat was snagged near the bank. 船が岸の近くで沈み木に引っかかった. 5 (切株を残して) 〈枝を〉切る. 6 《米》 〈川など〉から沈み木を取り払う. vi. 1 〈衣服などが〉引っかかる. 2a 〈船が〉沈み木に引っかかる. b (水中の障害物で)もつれる, 動きがとれなくなる. 3 出っ張り[こぶ]になる. 〜・lke adj. 《1577-87》 ← ? Scand. (cf. Norw. 《方言》 snag spike / Icel. snagi peg)

snag boat🔗🔉

sng bat n. 《米》 (内水面で使う)沈み木引揚げ装置付きの船.

snagged🔗🔉

snag・ged /sngd/ adj. 1snaggy. 2 【紋章】 〈木が〉切断面を見せた. 1658

snaggle🔗🔉

snag・gle /sng/ n. もつれた塊. vi. もつれる, からまる. 《1823》 ← ? SNAG

snaggletooteeth <snaggletooth>🔗🔉

sng・gle・toth n. (pl. -teeth) 乱杭(んぐ)歯, そっ歯. sng・gle・tothed /-tt←/ adj. 《1655》 ← 《英方言》 snaggled snaggletoothed (⇒snag (v.), -le, -ed)+TOOTH

snaggier <snaggy>🔗🔉

snag・gy /sngi/ adj. (snag・gi・er; -gi・est) 1 〈木が〉枝の切り株だらけの; ぎざぎざの, こぶだらけの. 2 〈川など〉沈み木が多い. 《1566》 ← SNAG+-Y

snail🔗🔉

snail /sn/ n. 1 【動物】 カタツムリ, デンデンムシ, マイマイ《水中や陸上に生息する腹足綱の軟体動物の総称; 特に, らせん状に巻いた殻をもち, ゆっくりはうものをいう; cf. edible snail, garden snail》. ・(as) slow as a snail のろくさい. ・at a snail's pace 非常にゆっくりと, 蝸牛の歩みで. 2 (カタツムリのように)のろくさい人, 無精者, のろま. 3 【機械】 =snail cam. 4 [pl.] 【植物】 =snail clover. vi. ゆっくりと動く[行動する]. vt. 1 のらくら〈時を〉過ごす. 2 【時計】 …に渦形を形造る, 渦形の模様をつける. OE sn(e)l, sne(e)l ← Gmc snailaz ← ? IE sneig- to creep

snail cam🔗🔉

snil cm n. 【機械】 渦(形)カム《渦巻き曲線を利用しているカム; 時計の鳴る数を定める輪》.

snail clover🔗🔉

snil clver n. 【植物】 カギュウソウ (Medicago scutellata) 《ヨーロッパ産マメ科の牧草》. 1597

snail darter🔗🔉

snil drter n. 【魚類】 スズキ目パーチ科の小さな矢魚 (Percina tanasi) 《1973 年に米国 Little Tennessee 川で発見された淡水魚》. 1975

snailery🔗🔉

snail・er・y /snlri/ n. 食用カタツムリ (edible snail) の養殖場. 《1725》: ⇒-ery

snailfish🔗🔉

snil・fsh n. 【魚類】 =sea snail 2.

snailflower🔗🔉

snil・flwer n. 【植物】 熱帯アメリカ産マメ科インゲン属の多年生つる植物 (Phaseolus caracalla) 《紫または黄色の花が咲き, 花冠がカタツムリの殻状に巻いている》. 1688

snailing🔗🔉

snil・ing /-l/ n. 【時計】 時計部品表面に施す放射状曲線模様.

snaillike🔗🔉

snil・lke adj. カタツムリのような; のろのろした, 遅い. 1607

snail mail🔗🔉

snil mil n. 《口語》 スネールメール《E メールに対して着くまでに時間がかかる普通の郵便をいう》

snail-paced🔗🔉

snil-pced adj. (カタツムリのように)のろい, 動作が緩慢な, 歩みがゆっくりした (sluggish). 1592-93

snail's gallop🔗🔉

snil's gllop n. 《古》 =snail's pace.

snail-slow🔗🔉

snil-slw adj.snail-paced. 1596-97

snail's pace🔗🔉

snil's pce n. 非常にのろい歩調[ペース], ゆるいスピード. ・walk [proceed] at a snail's pace のろのろ歩く[進む]. a1400-50》 snayles pas

snail-wheel🔗🔉

snil-whel n. 【機械】 =snail cam.

snake🔗🔉

snake /snk/ n. 1a 【動物】 ヘビ《ヘビ亜目の爬虫類の総称》. b 《俗用》 ヘビに似た細長いトカゲ[両生類]の総称. 2 (ヘビのような)冷酷陰険な人, 油断のならぬ相手, ずるい[狡猾(うか)な]人 (cf. a SNAKE in the grass). 3 [pl.] 《口語》 アルコール中毒 (delirium tremens). 4 【建築】 a リード線《電線を配管の中に通すために用いる銅製のワイヤー》. b へび《下水管などのつまりを掃除するためのワイヤー》. 5 [the 〜] スネーク《EC で通貨の交換レートの変動幅を一定範囲内におさえる制度》. se snkes=《米》 hve snkes in one's bots 《口語》 アルコール中毒にかかっている, アル中になっている (cf. get rats ⇒ rat 成句). 《1877》 a snke in the grss 目に見えない危険; 信用できない人; 隠れた敵. 《《1696》 《なぞり》 ← L anguis in herba: cf. Virgil, Eclogues 3: 93》 wrm [chrish, nurish] a snke in one's bsom 恩をあだで返すような人間に親切を尽くす. snkes and ldders 【遊戯】 ヘビとはしご《すごろくの一種; さいころの数で駒を進め, ヘビの頭の絵までくると尾まで戻り, はしごの下部にくると上部へ進む》. 《1907》 vi. (ヘビのように)くねる, くねって歩く[動く, 飛ぶ]. ・The river snakes in the valley. 川が谷間をうねって続いている. vt. 1 (ヘビのように)くねらす (wind); ねじる (twist). snake one's body. 2 〈コース・道などを〉ヘビのようにうねって行く, 曲がりくねって進む. snake one's way [course] in the field 野原を蛇行する. 3 《米》 〈丸太を〉(一端にチェーンやロープをつけて)引きずる. 4 《米口語》 ぐいと引く 〈out〉. snake out a tooth 歯をぐいと引き抜く. 5 《英方言》 〈人〉から〔…を〕だまし取る (cheat) 〔out of〕. snake a person out of something. OE snaca < Gmc snakn (ON snkr)← ? IE sneg-: ⇒snail: cf. sneak ―――――――――――――――――――――――――――――― SYN ビ: snake ヘビを表す一般語《陰険で, 冷たく, 卑しい含みがある》. serpent 《文語》 特に大きい snake 《恐ろしく, 猛毒をもち, 強力で, 美しい含みがある》. ――――――――――――――――――――――――――――――

snakes and ladders🔗🔉

snkes and ldders 【遊戯】 ヘビとはしご《すごろくの一種; さいころの数で駒を進め, ヘビの頭の絵までくると尾まで戻り, はしごの下部にくると上部へ進む》. 《1907》

Snake🔗🔉

Snake /snk/ n. [the 〜] =Snake River.

snakebark maple🔗🔉

snke・brk mple n. 【植物】 幹の上下方向に白っぽい縞の入る数種のカエデ《特に, シナカエデ (Acer davidii) および striped maple》.

snakebird🔗🔉

snke・brd n. 【鳥類】 ヘビウ《長頸で嘴(ちば)が大きくまっすぐのびている淡水にすむヘビウ属 (Anhinga) の鳥類の総称; 雌雄の羽色は違う; アメリカヘビウ (A. anhinga) など》. 1791

snakebit, snakebitten🔗🔉

snke・bt, snke・btten adj. (毒)ヘビにかまれた; 《米俗》 不幸な, 不遇な; すっかり参った. 1807

snakebite🔗🔉

snke・bte n. 1 (毒)ヘビによる咬傷(うしょ); それによる炎症[痛み, 苦痛]. 2 【植物】 =bloodroot 1. 3 《米》 メキシコ産のテキーラ酒を混ぜたアルコール飲料. 4 《方言》 アルコール飲料; (特に)ウイスキー (whiskey) 《snakebite remedy ともいう》. 1839

snakebite remedy🔗🔉

snkebite rmedy n. 《方言》 =snakebite 3.

snake charmer🔗🔉

snke chrmer n. ヘビ使い《笛などを吹いて毒ヘビを踊らせる芸人》. snke-chrming n. 1836

snake-dance🔗🔉

snke-dnce vi. ジグザグ行進をする; ヘビ踊りを踊る. 1922

snake dance🔗🔉

snke dnce n. 1 ジグザグ行進《優勝祝い・デモなどのとき前の人の肩に手をかけてヘビのようにくねくねと練り歩く蛇行行進》. 2a ヘビ踊り《Hopi の宗教儀式の一部をなす踊り; ガラガラヘビを使う》. b (ヘビの動きをまねた)ヒンズー教徒の踊り. 1772

snake doctor🔗🔉

snke dctor n. 【昆虫】 1 ヘビトンボの類の幼虫 (hellgrammite). 2dragonfly. 1862

snake-eater🔗🔉

snke-ater n. 【鳥類】 ヘビクイワシ (⇒secretary bird). 1668

snake eyes🔗🔉

snke yes n. pl. 1 (クラップス (craps) で) 1 のさいの目が 2 つ出ること, 「ピンゾロ」 (two aces). 2 不運, ついてないこと. ・come up snake eyes うまくいかない. 1918

snake feeder🔗🔉

snke feder n. 《米中部》 【昆虫】 =dragonfly. 1861

snake fence🔗🔉

snke fnce n. 《米》 =worm fence.

snakefish🔗🔉

snke・fsh n. 【魚類】 ヘビ状の魚類の総称: a タウエガジ科ウナギガジの類の魚 (Lumpenus lumpretaeformis). b オキエソ (Trachinocephalus myops). 1796

snake fly🔗🔉

snke fl n. 【昆虫】 ラクダムシ類のように前胸部がヘビの首のように長い数種の昆虫の総称. 1668

snake foot🔗🔉

snke fot n. ヘビ型足《18 世紀英米の三脚式テーブルのヘビの類に似た脚先》.

snakehead🔗🔉

snke・had n. 1 【植物】 aturtlehead. bguinea-hen flower. 2 【魚類】 タイワンドジョウ, (俗に)雷魚《タイワンドショウ科の魚類の総称; 日本にいるタイワンドジョウ (Channa maculata) など; snakehead mullet, snakeheaded fish ともいう》. 1845

snake-hipped🔗🔉

snke-hpped adj. 細くしなやかな腰をした. 1976

snake hips🔗🔉

snke hps n. pl. [単数扱い] 1 非常に細いヒップ, 細くしなやかな腰. 2 スネークヒップス《腰をくねらすスイングダンスの一種》.

snake juice🔗🔉

snke jice n. 《豪俗》 強いアルコール飲料《特に自家製のものをいう》.

snakelike🔗🔉

snke・lke adj. ヘビのような. 1612

snake lily🔗🔉

snke lly n. 【植物】 米国 California 州原産のユリ科ハナニラ属の球根植物 (Brodiaea volubilis) 《花は星形でばら色; 観賞用》.

snake lizard🔗🔉

snke lzard n. 【動物】 ヒレアシトカゲ《オーストラリア・ニューギニア原産の四肢が退化した夜行性のトカゲ; ヒレアシトカゲ科のバートンヒレアシトカゲ (Lialis burtonis) など》.

snakelocks anemone🔗🔉

snke・lcks anmone n. 【動物】 水温の低い海域に分布するウメボシイソギンチャク科のイソギンチャク (Anemonia viridis).

snake mackerel🔗🔉

snke mckerel n. 【魚類】 クロタチカマス (Gempylus serpens) 《熱帯地方産クロタチカマス科の深海魚; 体は細長く銀色をしている》.

snakemouth🔗🔉

snke・muth n. 【植物】 米国東部の湿地に生じるトキソウ属のラン (Pogonia ophioglossoides) 《花はヘビが口を開いたのに似る》.

snake muishond🔗🔉

snke mishond n. 【動物】 シロクビゾリラ (Poecilogale albinucha) 《サハラ砂漠の南部に生息するイタチ科ゾリラ (striped muishond) に近似の動物》.

snake oil🔗🔉

snke il n. 1 《俗》 (万能薬と称して行商人の売る)いんちき薬《「がまの膏()」の類》. 2 気安めのほら[たわごと]. 1927

snake palm🔗🔉

snke plm n. 【植物】 ヘビイモ (⇒devil's-tongue).

snake pit🔗🔉

snke pt n. 1 (ヘビを飼ってある)ヘビ穴. 2 《口語》 (不潔で患者扱いが悪い)精神病院. 3 乱雑きわまりない場所, 手のつけられないほどの混乱[混雑](状態). 1883

snake-rail fence🔗🔉

snke-ril fnce n.snake fence.

Snake River🔗🔉

Snke Rver /snk-/ n. [the 〜] スネーク川《米国 Wyoming 州北西部に発し Idaho 州南部を北西に流れて Washington 州南東部で Columbia 川に注ぐ川 (1,670 km)》.

snakeroot🔗🔉

snke・rot n. 【植物】 1 根がヘビによる咬傷(うしょ)によく効くといわれる数種の植物の総称《Virginia snakeroot, black snakeroot, senega root, カナダサイシン (wild ginger), インドジャボク (snakewood) など》. 2 snakeroot の根. 3bistort. 1635

snake's-head🔗🔉

snke's-had n. 【植物】 =snakehead 1.

snakeskin🔗🔉

snke・skn n. ヘビの皮; ヘビ革. 1825

snakestone🔗🔉

snke・stne n. 1 《方言》 【古生物】 =ammonite 《ヘビがとぐろを巻いた形に似ていることから》. 2 ヘビによる咬傷(うしょ)の解毒に効くという石. 3ayr stone. 1661

snakeweed🔗🔉

snke・wed n. ヘビを連想させるものやヘビによる咬傷(うしょ)の解毒に効くと信じられている数種の植物の総称《bistort, snakeroot, poison hemlock など》. 1597

snakewood🔗🔉

snke・wod n. 【植物】 1nux vomica 1 b. 2 インドジャボク (Rauwolfia serpentina) 《キョウチクトウ科の常緑低木; インドではヘビや昆虫による咬傷(うしょ)の解毒に, また血圧降下剤, 精神安定剤などに使用された》. 3trumpetwood. 4 インドソケイ (frangipani). 1598

snakey <snaky>🔗🔉

snak・y /snki/ adj. (snak・i・er; -i・est) (also snak・ey /〜/) 1 ヘビのような, ヘビ状の; うねうねした (serpentine), 曲がりくねった (winding, sinuous). ・a snaky eel, river, etc. 2 ヘビの; ヘビのからまった. ・a snaky rod [wand] (Mercury の持つ)ヘビづえ. snaky locks [hair] ヘビの髪《その髪の毛がヘビであったといわれる復讐(くしゅ)の女神 the Furies の頭髪》. 3 ヘビの多い. ・a snaky place, forest, etc. 4 (ヘビのように)陰険な (insidious), 悪賢い (cunning); 冷酷な, 残忍な (cruel). 5 〈指輪など〉ヘビをかたどった. 6 《豪口語》 怒った, 機嫌の悪い, 短気な (angry). snk・i・ly /-kli/ adv. snk・i・ness n. 《1567》: ← SNAKE, -Y

snap🔗🔉

snap /snp/ v. (snapped; snap・ping) vi. 1a ぷっつり切れる, ぽきり[ぽきん]と折れる. snap short ぽきっと折れる, ぷつんと切れる. ・The chain [rope] snapped at its weakest point. 鎖[綱]が最も弱い点でぷっつり切れた. ・The mast snapped off. 帆柱がぽきんと折れた. snap in(to) pieces ばらばらに[ぽきぽき]切れる[折れる]. b 〈神経などが〉突然耐えきれなくなる, 参る; 緊張の糸がぷつりと切れる. ・His nerves snapped after a whole day of hard work. 重労働の一日で神経が参ってしまった. ・Something snapped in his head. 頭の中で何かがぷつりと切れた《ついに自制心を失ってしまった》. 2a 〈戸・ふた・かぎなどが〉かちっ[ぱちん, ぱたん]と閉まる. ・The bolt snapped (back) into place. かんぬきがかちんと閉まった. ・The door snapped to. 《英》 戸がぱちんと閉まった. ・The pocketbook snapped shut. 財布がぱちんと閉まった. b 〈むちなどが〉ぱちん[びしっ]と鳴る (crack), ぱちぱち[ぴしぴし]いう (crackle); 〈ピストルなどが〉不発に終わる; かちっと[かちかち]いう (click). 3 がみがみ言う 〔at〕. ・He is always snapping at her. いつでも彼女にがみがみ小言を言っている. snap and snarl がみがみ言う, 口ぎたなくののしる. 4a さっとかむ, ぱくっとかみ[食い]つく, かみ[食い]つこうとする 〔at〕 (cf. bite). ・I hate a dog that snaps. かみつく犬は大きらいだ. ・A fish snaps at bait. 魚が餌()に食いつく. b (待ってましたとばかりに)応じる, 飛びつく (grasp) 〔at〕. snap at a chance [a bargain, an offer, an invitation] 機会[契約, 申し出, 招待]に飛びつく《二つ返事で応じる》. 5 【写真】 スナップ写真を撮る. 6 きびきび動く[ふるまう]. snap to attention 気をつけの号令にきちんと動く. 7 〈目などが〉(機知・皮肉などを見せて)きらっと光る (flash). ・His eyes snapped with indignation. 憤りで目がきらりと光った. vt. 1 ぽきっと折る, ぷつっと切る; ぽきっと折り取る, ぷつっと切り取る 〈off〉. snap a stick [a piece of thread] in two 棒をぽきっと折る[糸をぷつっと切る]. snap off a branch 枝を折り取る. ・The ties of affection were snapped. 愛情の絆は断たれた. 2a ぱちん[ぴしゃり]と音を立てて閉める[開く, 掛ける]. snap down the lid of a box 箱のふたをぱたっと閉める. snap a watch open [shut] 時計のふたをぱちんと開く[閉める]. b 〈むちを〉ぴしっ[ぴしゃり]と鳴らす (crack); ぱちん[ぱたっ, かちん]といわせる; 〈ピストルなどを〉ぱんと撃つ, …の引金を引く. snap a whip むちをぴしっと鳴らす. snap a pistol ピストルを撃つ. snap off a radio ラジオをぷつんと消す. ・《口語》 snap one's fingers 指をぱちんとはじく[鳴らす] (cf. finger 成句). snap one's teeth (together) 歯をかちっとかみ合わす. snap handcuffs on a person's wrists 人の手首に手錠をぱちんと掛ける. 3a 〈人〉にがみがみ言う; 急に〈人〉の言葉をさえぎる. ・"I'll show you who's boss!" She snapped (back [out]) (at him). 「だれがボスか教えてやるわ」彼女は(彼に)言葉を返した. snap him a sharp reply 彼に鋭く言葉を返す. snap a person up [short] 意地悪く[出し抜けに]人の言葉をさえぎる. b 意地悪く[そっけなく]言う 〈out〉. snap out one's criticisms [questions] 意地悪く非難[質問]する. 4a すばやくかむ, ぱくっとかみつく (bite) 〈off〉. ・The shark snapped his leg off. 鮫が彼の脚を食いちぎった. b すばやくつかむ; 引ったくる; 先を争って[われ勝ちに]取る 〈up〉 (cf. snapper-up). snap a piece of meat from [off] the table 一切れの肉を食卓から素早く取る. snap up an offer 申し出にわれ勝ちに応じる. ・All the cheap goods were snapped up. 安い品は皆引ったくり合いだった. snap up a bargain バーゲンに飛びつく. 5 【写真】 スナップ写真で撮る; …のスナップ写真を撮る (cf. snapshot). snap the scenery. ・He was snapped falling off his horse. 落馬するところをぱちりと写された. 6 〈判決・立法などを〉審議せずに[手早く, そそくさと]決める. snap a bill. 7a すばやく投げる. snap the ball (back) to the quarterback クォーターバックにボールを素速く投げる. b 〈役・演技などを〉すばやくやってのける. 8 【アメフト】 (スクリメージで)〈センターが〉バックスへ〈ボールを〉スナップする (cf. n. 13 a). 9 【クリケット】 (三柱門 (wicket) の所で)〈打者を〉アウトにする 〈up〉. 10 【建築】 墨出しする《部材の表面に寸法線などを付けること》. snp bck (1) 〔人に〕ぴしゃっと言い返す 〔at〕 (cf. vt. 3 a). (2) 急速に回復する (cf. snapback). 《1945》 snp a person's had [nse] ffbite a person's HEAD off. 《1709》 snp it p 《米》 急ぐ (snap to it). 《1928》 snp n (vi.) ぱちんと閉まる. (vt.) 〈明かりを〉ぱちんとつける. snp ut (1) 〈明かりを〉ぱちんと消す. (2) ⇒vt. 3 b. snp ut of it 《口語》 (意志の力で)〈ある気分・習慣・病気〉からさっさと抜け出す, さらりと忘れて立ち直る. snp t it 《口語》 きびきび動く (move quickly); さっさと[元気よく]始める, 急ぐ (hurry). snp p (1) 先を争って〈物を〉買う[つかむ] (cf. vt. 4 b); …に飛びつく. (2) ⇒vt. 3 a. n. 1 ぽきんと折る[折れる]こと[音], ぱちんと割れること[音]. ・break with a snap ぽきっと折れる. 2a ぱちっ[ばたっ, ぴしゃ, ぴしっ](といわすこと[という音]). ・a snap of a whip むちのぴしゃりという音. ・with a snap of one's fingers 指をぱちんと鳴らして. b (かんぬきなどが)ぱちん[ぱたん]と閉まること[音]. ・shut with a snap ぱたんと閉まる. c 締め金, 留め金, 尾錠金(じょが), スナップ (catch, clasp, fastener). ・the snap of a bracelet [pocketbook] 腕輪[財布]の留め金. 3a すばやくかむこと, ぱくっとかみつく[食いつく]こと. ・a snap of the jaws ぱくっとかむこと. ・make [take, have] a snap at bait 餌をぱくつく. b 素早くつかむこと, 引ったくること. 4 がみがみ言うこと, 小言, 口争い (angry dispute). ・train children with a snap がみがみ言って子供をしつける. 5 《米口語》 楽な[ぼろい]仕事[職] (cinch). ・a soft snap 楽な仕事[職, 課程など]. ・It's a snap to defeat him. やつをやっつけるのはおちゃのこさいさいだ. 6 《口語》 【写真】 早撮り(写真), スナップ写真, スナップ撮影 (snapshot). 7a 《口語》 精力, 元気, 活気 (energy, vigor). ・There is no snap left in him. 彼は全く弱り切っている. ・move with snap and energy きびきび動く. ・put more snap into one's work 仕事に一層のはずみをつける. b (文体・言い方など)きびきびしていること. ・a style without much snap 余りきびきびしていない文体. 8 急に来る一時の天候; (特に)急なひどい寒さ. ・a cold snap 急な寒さ. 9 薄くもろいクッキー (cf. gingersnap, brandy snap). 10 《米俗》 容易に動かされる人, お人よし. 11 《英方言》 軽食, スナック; (特に, 労働者・旅行者の)パック入り弁当. 12 【トランプ】 スナップ《子供向きの単純なゲーム; 別々の山から 1 枚ずつ同位[種]のものが 2 枚出るまでめくり, 最初に Snap! と言った者がその山を取る》. 13a 【アメフト】 スナップ《スクリメージでセンターがボールを股を通してバックスへすばやく渡すこと; hike ともいう; cf. vt. 8》. b 【カナディアンフットボール】 センター (center). in a snp すぐに. 《1768》 nt cre [wrth] a snp (of one's fngers) 何とも思わない, 一文の値打ちもない. adj. [限定的] 1 急の, 即座の (offhand), 不意打ちの, 爆弾的な (sudden). ・a snap debate 不意の討議. ・a snap decision 不意の採決[票決]. ・a snap judgment 速断; 略式裁判. ・take a snap vote 抜打ちの票決[投票]を行う. 2 〈錠・締め金・留め金など〉ぱちんと締まる, ばね仕掛けの. ・a snap lock, bracelet, etc. 3 《米口語》 やさしい, 容易な, 簡単な (easy). ・a snap course at college 大学の楽な課程. adv. 《口語》 ぽきん[ぷっつり, ぱちん]と (cf. smack 1). ・It broke snap off. ぷっつり切れた. Snap! went the oar. オールがぽっきり折れた. int. 1 《英》 それだ, これこれ《思いがけず同じようなものに出会った時に発する言葉》. 2 【トランプ】 スナップ! 《スナップで同種カードが出たとき発する掛け声》. 〜・less adj. 〜・pa・ble /-pb/ adj. v.: 《1530》 ? (M)LG & (M)Du. snappen to seize, speak hastily. ― n.: 《1495》 (M) Du.& (M)LG snap: cf. snack, sniff

snap back🔗🔉

snp bck

snap a person's head [nose] off🔗🔉

snp a person's had [nse] ffbite a person's HEAD off. 《1709》

SNAP🔗🔉

SNAP /snp/ 《略》 【宇宙】 補助原子力システム, スナップ《米国で開発された宇宙開発用の小型原子力電源》. 《頭字語》 ← S(ystems for) N(uclear) A(uxiliary) P(ower)

snap-action🔗🔉

snp-ction n. スナップアクション: 1 ぱちんぱちんという感じで接触・解除を行なうスイッチリレーについていう. 2 銃身がばねじかけの留め金で定位置に固定される二つ折り式の銃についていう.

snapback🔗🔉

snp・bck n. 1 突然の反動[はね返り]; 急速な回復. ・a snapback of the market from the lows 市況低迷からの突然の回復. 2 【アメフト】 スナップバック《センター (center) がクォーター (quarter) の股の間からボールを送り出しファーストダウンが始まるプレー》. 1887

snap bean🔗🔉

snp ban n. 《米》 【植物】 さやごと食用にするマメ科インゲン属 (Phaseolus) の各種の植物の総称《インゲンマメ (kidney bean) など; cf. shell bean, string bean》; インゲンマメのさや. 1770

研究社新英和大辞典Snで始まるの検索結果 1-85もっと読み込む