複数辞典一括検索+

エス‐エヌ‐エー【SNA】🔗🔉

エス‐エヌ‐エーSNA】 (system of national accounts)(→)国民経済計算体系

エス‐エヌ‐エス【SNS】🔗🔉

エス‐エヌ‐エスSNS】 (social networking service)インターネット上の会員制サービスの一種。友人・知人間のコミュニケーションを円滑にする手段や、新たな人間関係を構築するための場を提供する。

エス‐エヌ‐ひ【SN比】🔗🔉

エス‐エヌ‐ひSN比】 (signal-to-noise ratio)信号電力と雑音電力との比。信号対雑音比。

こくみん‐けいざい‐けいさん‐たいけい【国民経済計算体系】🔗🔉

こくみん‐けいざい‐けいさん‐たいけい国民経済計算体系】 (system of national accounts; SNA)一国の経済活動を、年間の国民所得・国富・産業間取引・海外取引・資金循環などの面から体系的に把握する方法。1993年に改訂された93SNAが現在用いられている。 ⇒こく‐みん【国民】

じゃ‐とう【蛇頭】🔗🔉

じゃ‐とう蛇頭】 (snakehead)中国から外国への密入国を請け負う犯罪組織。細長い密入国ルートの先端に位置するところからの称。

スナイドル【Snider】🔗🔉

スナイドルSnider】 オランダ系アメリカ人スナイダー(Jacob S.1820〜1869)が19世紀の中頃に発明した後装のライフル銃。明治初年、日本に輸入。

スナイパー【sniper】🔗🔉

スナイパーsniper】 狙撃手。狙撃兵。

スナック【snack】🔗🔉

スナックsnack】 ①軽食。間食。 ②スナック菓子の略。 ③スナック‐バーの略。 ⇒スナック‐がし【スナック菓子】 ⇒スナック‐バー【snack bar】

スナック‐バー【snack bar】🔗🔉

スナック‐バーsnack bar】 手軽に食事もできるバー。 ⇒スナック【snack】

スナッチ【snatch】🔗🔉

スナッチsnatch】 ウェート‐リフティングの一種目。バーベルのバーを握り、両膝を曲げた姿勢から一気に頭上に持ち上げ、静止する。引上げ。→ジャーク

スナッフ【snuff】🔗🔉

スナッフsnuff】 嗅ぎタバコ。

スナップ【snap】🔗🔉

スナップsnap】 ①衣服の合せ目を留める凹凸一対の小金具。押しホック。 ②スナップ‐ショットの略。 ③野球の投球やゴルフの打球の際に、手首の力を使うこと。「―を利かせる」 ⇒スナップ‐ゲージ【snap gauge】 ⇒スナップ‐しゃしん【スナップ写真】 ⇒スナップ‐ショット【snapshot】

スナップ‐ゲージ【snap gauge】🔗🔉

スナップ‐ゲージsnap gauge(→)「挟みゲージ」のこと。 ⇒スナップ【snap】

スナップ‐ショット【snapshot】🔗🔉

スナップ‐ショットsnapshot】 (速射の意) ①動く被写体を手早く撮影すること。特に、相手に気づかれないように自然な状態を撮ること。また、その写真。スナップ写真。早撮り写真。 ②映画で、時事的な人物や事件を即興的に撮影した写真。スナップ。 ⇒スナップ【snap】

スニーカー【sneaker】🔗🔉

スニーカーsneaker】 (「こっそり歩く人」の意)底がゴム製の運動靴。 ○図に乗るずにのる 予想した通りに、うまく事が運ぶ。また、調子にのってつけあがる。日本永代蔵2「何事しても図に乗つて今は金銀うめきて」。「図に乗って言いたいことを言う」 ⇒ず【図】 ○酢にも味噌にもすにもみそにも なにごとにつけても。好色一代女5「―慰みにも是を年中にもりつけて」 ⇒す【酢・醋・酸】

スヌーズ【snooze】🔗🔉

スヌーズsnooze】 (うたた寝の意)目覚し時計で、一度目覚し音を止めても、一定時間後に再び音が鳴る機能。

スネア‐ドラム【snare drum】🔗🔉

スネア‐ドラムsnare drum】 底面に、副次的な響きを加える細い鎖(響線)を張った小太鼓。

スネーク【snake】🔗🔉

スネークsnake】 蛇。「―‐ダンス」 ⇒スネーク‐ウッド【snakewood】

スネーク‐ウッド【snakewood】🔗🔉

スネーク‐ウッドsnakewood】 ブラジル産のクワ科の高木。材は重く堅く、蛇のような斑紋がある。ステッキ材として珍重。ほかに、パイプ材・装飾材。 ⇒スネーク【snake】

スノー‐タイヤ【snow tire】🔗🔉

スノー‐タイヤsnow tire】 雪の上を走るための特殊タイヤ。滑り止めに深い溝がきざんである。 ⇒スノー【snow】

スノー‐ドロップ【snowdrop】🔗🔉

スノー‐ドロップsnowdrop】 ヒガンバナ科の観賞用植物。地中海西部からカフカスに約20種分布。葉は線形でうすく白粉を帯びる。20センチメートルほどの花茎を出し、先端に数個の白色花を下向きにつける。花被は6弁、早春に開花。秋植の球根類として栽培。ユキノハナ。マツユキソウ。 スノードロップ 提供:OPO ⇒スノー【snow】

スノー‐ブーツ【snow boots】🔗🔉

スノー‐ブーツsnow boots】 足首まで覆う雪道用の靴。 ⇒スノー【snow】

スノー‐ブリッジ【snowbridge】🔗🔉

スノー‐ブリッジsnowbridge】 沢または氷河に、橋をかけ渡したように残雪が両岸にまたがってかかっているもの。雪橋。 ⇒スノー【snow】

スノー‐フレーク【snowflake】🔗🔉

スノー‐フレークsnowflake】 (雪片の意)ヒガンバナ科の多年草。南ヨーロッパ原産の観賞用植物。スイセンに似た球根があり、根生葉もスイセンに似て幅広の線形。早春、花茎上に鐘形、緑白色の花をスズラン状に垂下する。オオマツユキソウ。 ⇒スノー【snow】

スノー‐ボート【snow boat】🔗🔉

スノー‐ボートsnow boat】 雪の上を荷物や傷病者などを乗せて運ぶボート型のそり。 ⇒スノー【snow】

スノー‐ボード【snowboard】🔗🔉

スノー‐ボードsnowboard】 サーフィンのように横向きに乗り、ストックを使わずに雪上を滑り降りる幅広の滑走板。また、それを用いた競技。スノボ。 ⇒スノー【snow】

スノー‐モービル【snow mobile】🔗🔉

スノー‐モービルsnow mobile】 雪上車の一種。特にキャタピラー付きのオートバイ型のそり。 ⇒スノー【snow】

スノッブ【snob】🔗🔉

スノッブsnob】 紳士気取りの俗物。えせ紳士。にせ紳士。

スノビスム【snobisme フランス】🔗🔉

スノビスムsnobisme フランス】 俗物根性。紳士気取り。→スノッブ

セネガル【Senegal】🔗🔉

セネガルSenegal】 アフリカ西端の共和国。もとフランス領西アフリカの一部。1960年独立。面積19万6000平方キロメートル。人口1056万(2004)。首都ダカール。→アフリカ(図)

🄰Sn🔗🔉

Sn [stannum ラテン]錫〔すず〕の元素記号.

🄰SNCF🔗🔉

SNCF [Société Nationale des Chemins de Fer Français フランス]フランス国有鉄道.

🄰SNG🔗🔉

SNG [synthetic(substitute) natural gas]合成(代替)天然ガス.

🄰SNMP🔗🔉

SNMP [Simple Network Management Protocol]ネットワークに接続された機器を監視・制御するためのプロトコル.

🄰SNP🔗🔉

SNP(スニップ) [single nucleotide polymorphism]一塩基多型.ゲノム中の塩基配列に見られる遺伝的多型の一種.

🄰SNRI🔗🔉

SNRI [serotonin-norepinephrine reuptake inhibitor]セロトニン‐ノルアドレナリン再吸収阻害薬.抗鬱薬の一種.

🄰SNTP🔗🔉

SNTP [Simple Network Time Protocol]プロトコルの一種.NTPの簡易版.

広辞苑Snで始まるの検索結果 1-38