複数辞典一括検索+

win (a race) at [in] a canter🔗🔉

wn (a rce) at [in] a cnter 〈競走馬が〉やすやすと勝つ, 楽勝する.

twist [turn, wind, wrap] a person round [around] one's (little) finger🔗🔉

twst [trn, wnd, wrp] a person round [arund] one's (lttle) fnger 〈特に, 女性が〉人を完全に左右する, 意のままに操る (cajole). 《1780》

win🔗🔉

win /wn/ v. (won /wn/; win・ning) vt. 1 〈戦争・競争・賭け事など〉に勝つ, …に勝利を得る. win a war, battle, race, game, bet, etc. win an argument. win an election 選挙に勝つ. ・She won a beauty contest. 美人コンテストで一位になった. ・She won her way to Number 10. 彼女は栄達して英国首相になった. 2 (戦争・競争などで)〈勝利・賞品などを〉得る, 取る (gain, obtain). win $10 10 ドルを得る. win a victory in war 戦争で勝利を得る. win a fortress 要塞(うさ)を占領する[陥れる]. win a prize in a contest 競争に勝って賞品を取る. win an Oscar (映画の)アカデミー賞を取る. win a trophy for one's school 学校のためにトロフィーを獲得する. ・⇒win the PEACE. win one's spurs ⇒spur 2 b. ・The party won only six seats in (the) Parliament. その党は 6 議席を得たに過ぎない. ・His abilities won him an important post in the Cabinet. 彼はその才能によって閣内の要職に就くことができた. ・Her achievement won her a place in history [the Nobel Prize]. 彼女はその功績によって歴史に残った[ノーベル賞を受賞した]. ・Her ticket won her the jackpot (in the lottery). 彼女の(宝)くじは大当たりだった. 3 (努力して)〈名声・賞賛などを〉博する, 〈信頼・愛などを〉得る (⇒get SYN). win praise, approval, esteem, etc. win a person's confidence, support, sympathy, love, etc. win fame and fortune 富と名声を得る. win a person's [a woman's] heart 人の同情[女性の愛]を得る. win a lady's hand 女性から結婚の承諾を得る. ・The book won him fame. その本で彼は有名になった. ・His unaffected intelligence wins friends. 気取りのない知性が友人を得ている. 4 (労力の代償として)〈生計などを〉得る (earn). win one's livelihood [daily bread] 生計[日々の糧()]を得る[稼ぐ] (cf. breadwinner). 5 《文語》 (努力の末)…に達する, たどり着く (reach). win the shore, summit, etc. win repose [tranquility] 安息[静穏]の境地に達する. 6a 〈女を〉口説き落とす, 妻にする. win a woman. b 《古》 説き伏せる (persuade), 説き伏せて…させる (induce) 〔to〕 / 〈to do〉 (cf. WIN over). c 〈人を〉味方(敵)にする. ・You have won me to your cause. あなたの主張には恐れ入りました《これ以上反対はしない》. ・His eloquence won the audience. 雄弁をふるって聴衆を説得した. ・I can always win him to my point of view. いつでも彼を説き伏せて私の見解に同調させることができる. 7 《俗》 盗む (steal). 8 【鉱山】 a 〈鉱石を〉掘り当てる. win ore 鉱石を掘り当てる. b 〈鉱山などを〉開発する. c 〈金属を〉鉱石から採る. vi. 1 勝つ (lose); 優勝する (cf. place vi. 2). win against [over] a person 人と競争して勝つ. win at cards [dice, roulette] トランプ[さいころ遊び, ルーレット]に勝つ. win in a lottery くじ引きに当たる. win on the pools サッカー賭博で当てる. win by a boat's length 一艇身の差で勝つ. win by a neck [head] (競馬で)首[頭]一つの差で勝つ. win (by) 5-3 5 対 3 で勝つ. ・You win. (議論などで)君の勝ちだ, 君の言うとおりにするよ. ・We've won! 勝ったぞ. ・May the best man win! 強いものが勝つように《競技前に用い, 結果に関心が無いことを示す》. ・Let those laugh who win. 《諺》 笑っているのも勝てばこそ. 2 《スコット》 やり遂げる 〈to do〉. 3 (努力して)進む; 達する, たどり着く. win home 家にたどり着く. win to shore 【海事】 (遂に)岸に達する. win back to sanity やっと正気に返る. 4 [補語を伴って] (努力して)…となる. win free [clear, loose] 自由になる, 切り抜ける. 5a 〔…を〕(次第に)引き付ける 〔upon, on〕. win upon a person, the heart, etc. ・Her gentle manner soon won upon her neighbors. 彼女の穏やかな物腰はじきに近所の人たちの心を捕えた. b 《古》 〔…に対して〕勝利を得る, 勝つ 〔on, upon, of〕. wn arundWIN over. wn a person awy from …から〈人を〉味方に引き入れる. wn bck 〈失地などを〉回復する, (努力して)取り戻す. ・She hoped to win back his heart again. もう一度彼の気持ちを取り戻したいと思った. ・We lost the trophy in 1965 but won it back in 1966. 我々はトロフィーを 1965 年に失ったが, 1966 年にそれを取り戻した. wn by …を(うまく)のがれる (escape, avoid). win by hanging 絞首刑を免れる. wn or lse 勝っても負けても. wn ut (長い努力の末)勝ち抜く, 切り抜ける. ・Right will win out in the end. 正義は最後には勝つ. ・We won out over the enemy. 最後には敵をやっつけた. 《1896》 wn ver 説き伏せる, 味方に引き入れる 〔to〕 (cf. vt. 6, vi. 1). win over a person to a plan 人をある計画に賛成させる. ・She won the jury over to her side. 彼女は陪審員たちを自分の方に引き入れた. 《1632》 wn rundWIN over. wn one's sprs (1) 名をあげる. (2) 【歴史】 ナイト (knight) に叙せられる. wn thrugh (1) …を切り抜ける, やり遂げる, 勝ち抜く (cf. WIN out). win through to victory despite all difficulties 万難を排して勝利に進む. (2) 病気から回復する. 《1644》 wn up (1) 起き上がる, 立ち上がる. (2) 馬に乗る. 《a1300》 wn one's wyway 成句. You cn't wn 'em ll. 《口語》 (いつも)成功する[うまく行く]とは限らない《困難を克服しようとしたがうまくいかないときのあきらめの言葉》. 《1954》 n. 1 (競技などでの)勝ち, 勝利 (victory, success). ・celebrate a win 勝利を祝う. ・He has had three wins and no losses. 3 勝して一度も負けない. ・I have three wins against him. 私は彼に 3 番勝ち越している. ・play for a win, not a draw 引き分けではなく, 勝利を求めて試合する. 2 もうけ, 利益 (profit); [通例 pl.] (賭けなどの)賞金, 賞品 (winnings). 3 (競馬などで)第一着, 単勝, 単勝式勝馬投票 (cf. place 15 a ★, show 9). a n-win sitution 成功が望めない状況. a no-win situation where we can't do anything right 何事もうまくいかない成功不可能な状況. v.: OE winnan to fight, toil < Gmc winn(w)an (G gewinnen) ← IE wen- to desire, stirve for (L Venus 'VENUS'). ― n.: OE (e)win(n) toil, strife: 現在の意味は v. から

win around🔗🔉

wn arundWIN over.

win a person away from…🔗🔉

wn a person awy from …から〈人を〉味方に引き入れる.

win back🔗🔉

wn bck 〈失地などを〉回復する, (努力して)取り戻す.

win by🔗🔉

wn by …を(うまく)のがれる (escape, avoid).

win🔗🔉

win /wn/ vi. (winned; win・ning) 《英方言》 住む (live). c1375》 wine(n) 《異形》 ← WON

win🔗🔉

win /wn/ vt. (winned; win・ning) 1 《北英方言》 〈干し草・木材などを〉熱したり風にさらして乾燥させる (dry). 2 《まれ》 =winnow. 《1557》 ← ? WIN 《方言》 to gather, harvest: WIND (vt. 3) との連想か

Win🔗🔉

Win /wn/ n. ウィン《男性名; 女性名》. 1: (dim) ← WINCHELL, WINFRED, Winston. ― 2: (dim.) ← WINIFRED

wince🔗🔉

wince /wns, wnts/ vi. 1 (痛さ・こわさなどに)ひるむ, たじろぐ, 縮み上がる, 顔が引きつる. wince under pain [the blows] 苦痛に[打たれて]ひるむ. wince at an allusion ほのめかされてたじろぐ. ・bear pain without wincing 平気で苦痛に耐える. 2 《古》 〈馬などが〉(痛み・いらだちなどで)蹴る. Lt the glled jde wnce. 傷もつ馬は蹴りもしよう, 侮辱されたと思う人は怒ってみせろ (cf. Shak., Hamlet 3. 2. 253). 《1600-01》 n. 1 たじろぎ, ひるみ, 辟易(きえ). 2 《古》 蹴ること, 蹴り. wnc・er n. c1300》 wynci to kick restlessly ONF wencir=OF guenc(h)ir to give way, turn aside Gmc wekjanwakjan ← IE weng- to bend: ⇒wink

wince🔗🔉

wince /wns/ n. 《英》 【紡績】 =winch 3.

wincey🔗🔉

win・cey /wnsi/ n. 《英》 綿の縦糸と毛の横糸の交織物. 《1808》 《変形》 ← LINSEY: LINSEYWOOLSEY の w- の影響による

winceyette🔗🔉

win・cey・ette /wnsit/ n. 《英》 両面にけばのある綿ネル《下着・パジャマ・家庭着用》. 《1922》: ⇒↑, -ette

winch🔗🔉

winch /wnt/ n. 1 ウィンチ, 巻揚げ機《windlass の複雑な種類をいう》. 2 曲り柄, クランク (crank). 3 【紡織】 a ウィンチ, ウィンス《仕上げまたは染色過程で用いる浸染機の一種で, 桶 (vat) の中のローラーで布を運ぶ》. b 2 個の染色桶の間で布を運ぶローラー. 4 《英》 (釣りざおの)リール. vt. ウィンチで巻き揚げる[引き上げる]. 〜・er n. lateOE wine pulley < Gmc wikjo- ← IE weng-: ⇒wink

winch🔗🔉

winch /wnt/ vi., n. 《廃》 =wince.

Winchell🔗🔉

Win・chell /wnt, -t/ n. ウィンチェル《男性名》. OE winel (from) the bend of road

Winchelsea🔗🔉

Win・chel・sea /wnts, -tsi/ n. ウィンチェルシー《イングランド East Sussex 州東部の村 (⇒Cinque Ports)》. OE Wineleseia 《原義》 island by the bend ← winel corner (↑)+-S+OE 'ISLAND'

Winchester🔗🔉

Win・ches・ter /wntst, -ts- | -tst(r/ n. ウィンチェスター: 1 イングランド南部 Hampshire 州の州都; 有名な大聖堂と public school (⇒Winchester College) がある, 古代 Wessex 王国の首都, 中世時代 England の首都. 2Winchester quart. 3Winchester rifle. 4Winchester disk. OE Wintaneaster ← ML Venta 《原義》 ? favored place (← ? Celt. ven- to enjoy, love)+OE easter '-CHESTER'

Winchester bushel🔗🔉

Wnchester bshel n. 昔英国で用いた乾量単位 (⇒bushel 1). 1702

Winchester College🔗🔉

Wnchester Cllege n. ウィンチェスター校《1382 年に Bishop of Winchester である William of Wykeham によって Winchester に創立された英国最古の public school; cf. Wykehamist》.

Winchester disk🔗🔉

Wnchester dsk n. 【電算】 ウィンチェスターディスク(装置) 《ヘッドとディスクを密封して記録密度容量を大きくした固定磁気ディスク装置; 今日のハードディスク装置はほとんどこの方式を採用しているので hard disk (drive) と同義に用いられることが多い; 初期製品が 30 メガバイトのディスク 2 枚を内蔵していたので Winchester rifle の 30-30 (thirty-thirty) とかけたもの; 単にWinchester ともいう》. 《1973》 Winchester rifle との連想

Winchester quart🔗🔉

Wnchester qurt n. 半ガロン(入りの瓶). 1742

Winchester rifle🔗🔉

Wnchester rfle n. ウィンチェスター銃《後装式連発銃》. O. F. Winchester (1810-1880: Winchester Repeating Arms Co. の創立者で, その銃の完成者)

winchman🔗🔉

wnch・man n. (pl. -men /-mn, -mn/) 【海事】 ウインチマン《揚貨機を操作する人》. 1882

wincing🔗🔉

wnc・ing adj. たじろいでいる, ひるんでいる. 〜・ly adv. 1603

Winckelmann, Johann Joachim🔗🔉

Win・ckel・mann /vkmn, wkmn, -k-; G. vkman/, Johann Joachim n. ウィンケルマン《1717-68; ドイツの美術史家; 美術考古学・古典考古学の祖》.

wind🔗🔉

wind /wnd/ n. 1 風 (cf. breeze, gale, blast) 《風の強さについて詳しくは ⇒wind scale》. ・a gust of wind 一陣の風. ・an adverse wind 逆風. ・a constant wind 恒風. ・a variable wind 変風. ・fair [contrary] winds 順[逆]風. ・a high wind 強風. ・a light wind 微風. ・periodic winds 定期風. ・a seasonal wind 季節風. ・a wet wind 雨を含んだ風. ・a west wind 西風. ・whistling winds ひゅーひゅー音を立てる風. ・⇒head wind. ・the wind and (the) sea 風波. ・like the wind (風のように)速やかに (swiftly). ・⇒with the WIND. against the wind 風に逆らって, 逆風に向かって. ・row against the windrow 成句. ・into the wind 風にまともに向かって. on the wind 〈音・においが〉風に乗って[運ばれて]. ・(as) swift as the wind=like the wind (風のように)非常に速く (cf. wind-swift). ・The wind rises [falls]. 風が起こる[やむ]: 風が強まる[弱まる]. ・It is an ill wind that blows nobody (any) good [blows no good]. 《諺》 だれの得にもならない風は吹かないものだ, 「甲の損は乙の得」. 2 あおり, あおり風 (stream of air). ・the wind of the passing train 通過する列車のあおり. ・the wind of a fan [bullet, jet, propeller] 扇[弾丸, ジェットエンジン, プロペラ]のあおり風. 3 破壊的な力[影響力]; 影響力; 傾向 (trend). ・the wind(s) of war 戦争の破壊的な影響力. ・current philosophical winds 現代の哲学界の動向. ・China's shifting political winds 中国の変動する政治動向. ・⇒WIND(s) of change. 4 大風, 強風, 暴風 (gale, strong wind). ・⇒windstorm. 5 【海事】 風利(ざき), 風上 (windward position). wind abaft [ahead] 正尾[正首]の風. ・⇒before the WIND, on the [a] WIND. ・in the wind's eye=in the teeth of the wind 真正面に風に向かって, 風をまともに受けて, 風に逆らって. 6 《主に詩》 [pl.] 風が吹いて来る方角; 方位 (cardinal points). ・come from the four winds 四方八方から来る (Ezek. 37: 9, Matt. 24: 31). ・⇒cast [fling] to the (four) WINDs. 7 (獲物が近くにいる)におい, 臭跡 (scent); (ほのかな)感じ (intimation) 〔of〕. ・catch wind of a plan ある計画に感づく. 8a ちょっとした情報, ほのめかし (hint). ・catch wind of… …のことを開き込む[かぎつける]. ・⇒get WIND of. b 《古》 (秘密の)漏洩(うえ), うわさ (rumor). ・take [get] wind 世間のうわさになる, 知れ渡る. 9 (胃・腸内の)ガス, 鼓腸 (flatulence). ・break wind 《婉曲》 おならをする. ・be troubled with wind 腸[胃]にガスがたまって悩む. ・bring up wind げっぷをする. ・⇒have the WIND up, put the WIND up. 10 息, 呼吸 (breath) 【スポーツ】 正常呼吸する能力. ・⇒broken wind, second wind. ・be short of wind 息切れがする. ・get one's wind (back)=recover one's wind 息をつぐ. ・have a good [bad] wind 息がよく続く[続かない]. ・I have lost my wind. 息が切れた. ・catch one's wind 息を殺す. ・knock the wind out of a person 人をなぐって息ができなくさせる. 11 《口語》 a 身のない言葉[話], むだ話 (idle talk). ・His speech was mere wind. 彼の演説の内容はまるで空っぽだった. ・His theory is based on wind. 彼の理論は根も葉もない空論だ. b 気取り, うぬぼれ (vanity, conceit). ・He is all puffed up with wind. すっかりうぬぼれている. 12 (歌・楽器などで)楽音を出すための空気の流れ. 13 【音楽】 a 吹奏楽器, 管楽器. ・a wood [brass] wind 木管[金管]楽器. b [集合的] 管楽器族, 管楽器類. c [しばしば pl.; 単数または複数扱い] (管弦楽団の)管楽器部, 管楽器を演奏する人 (cf. string 4, brass 2 b, reed 3). The winds is [are] too loud for the strings. (オーケストラの)管楽器部が弦楽器部より強過ぎる. 14 【ボクシング】 みぞおち (solar plexus). ・hit a person in the wind 人のみぞおちを打つ. ・have one's wind taken みぞおちを打たれて息ができなくなる[気絶する]. 15 《古》 空気. bat the wndbeat v. 成句. 《1526》 befre the wnd (1) 【海事】 風下に, 追い風を受けて. ・⇒sail [run] before the WIND. (2) 幸先(いさ)よく, 順調に. betwen wnd and wter (1) 【海事】 (船の)水線 (waterline) 付近に. ★ここに弾丸が当たれば致命的 (cf. shot n. 1 a). (2) 急所に[を]. ・be shot between wind and water. 《1614》 brn the wndburn v. 成句. by the wnd 【海事】 =close to the WIND. 《1585》 cst to the (fur) wnds (1) 四方(八方)に散らす, 風に吹き飛ばす (cf. Ezek. 17: 21, Dan. 11: 4). (2) 〈慎しみなどを〉全く捨ててしまう. cast all caution [anxiety] to the four winds 慎しみ[不安]をかなぐり捨てる. ctch the wnd 【海事】 〈帆などが〉風をはらむ. ctch the wnd phave the WIND up. ctch wnd ofget WIND of. clse to the wnd 【海事】 ほとんど風に逆行して; 詰め開きで. ・⇒sail close to the WIND. dwn (the) wnd (1) 風下に (up (the) wind). (2) 《古》 衰微して. 《1604》 at the wnd ut of 《口語》 【海事】 =take the WIND of (1). flng to the (fur) wndscast to the (four) WINDs. gt [gin] the wnd oftake the WIND of. gt the wnd phave the WIND up. 《1916》 gt wndn. 8 b. gt wnd of …を感づく[かぎつける], 聞き込む. ・He got wind of where she was. 彼女がどこにいるかかぎつけた. 《1809》 gne with the wnd 風と共に散って, 跡形もなく消え去って (Ernest Dowson, Non Sum Qualis Eram iii). 《1896》 g to the wnds 打ち捨てられる, すっかり無くなる. hul on [to, upn] the wnd 【海事】 船首を一層風上に向けて船を停止させる. hve a fre wnd 【海事】 順風に航進する. hve in the wndhave the WIND of (3). 《1601》 hve the wnd of (1) 【海事】 〈他船〉の風上にある. (2) 〈他〉よりも優利な位置を占める. (3) 〈獲物〉のにおいをかぎつける (cf. 7); …のうわさを聞く[かぎつける] (cf. 8 b). 《1600》 hve the wnd p 《英口語》 ぎょっとする, おびえる. hld a clse [god] wnd 【海事】 風に一杯切り上げて航行する《前進可能では最も風上に船首を向けて進む》. hld the wnd 【海事】 風に切り上げて航行する《風圧差による風下への船の流れを余り多くしない程度に船首を風上に向けて進む》. in the wnd (1) 【海事】 風上に (windward). ・all in the wind 風に向首し総帆がばたばたして. (2) 起きていて, 進行中で (astir, afoot); 起ころうとして, さし迫って (imminent). ・Something unusual was in the wind. 何か異常なことが起ころうとしていた. (3) 未決定で. ・hang in the wind 未決定状態にある. (4) 《口語》 酔っぱらって (drunk). ・I was a little in the wind. 少し酔っていた. ・have a sheet [three sheets] in the windsheet 成句. ・a straw in the windstraw n. 2 c. 《1580》 nto the wnd 風に逆らって. kep the wnd (1) 【海事】 詰め開きを続ける. (2) (狩で)臭跡を失わないようにする (cf. 7); 獲物の風下にいる. 《1805》 kck the wnd 《俗》 縛り首になる. knw [se, fnd ut] hw [whre, whch wy] the wnd blws [les, sts] 風向きを知る, 世論の向かう所を知る (cf. know which way the wind blows). 《1546》 lt g dwn the wnd 《古》 〈物事を〉遺棄[放棄]する (abandon) (cf. whistle down the WIND). nar the wnd 【海事】 =close to the WIND. 《1560》 ff the wnd 【海事】 風を船尾から受けて, 順走して《ものによって逆の意味にも使われている》. 《1813》 on the [a] wnd 【海事】 =close to the WIND. 《1697》 pt the wnd p 《口語》 〈人〉をぎょっとさせる, おびえさせる (frighten). ・The noise absolutely put the wind up John. その物音はまったくジョンをぎくっとさせた. 《1918》 rise the wnd 《英口語》 (1) 金を工面する, 資金を調達する. (2) 〔…のことで〕騒ぎを起こす 〔over〕. 《1789》 sil aginst the wnd (1) 風に逆航する. (2) 世論[慣習]にさからう. sil [rn] befre the wnd (1) 【海事】 追手に帆をかけて走る, 順風に帆をさす. (2) とんとん拍子に行く; どんどん出世する. sil nar [clse to] the wnd (1) 【海事】 詰め開きで航行する《ほとんど風に逆行して進む》. (2) (法や道徳にすれすれの)きわどい事をする, 危い世渡りをする. (3) つましい生活をする (cf. sail close to the wind). 《1865》 sil with very (shft of) wnd どんな境遇でも自分の有利に導く. 《1710》 sctter [thrw] to the (fur) wndscast to the (four) WINDs. sund in wnd and lmb 至って健康で. sw the wnd and rap the whrlwindwhirlwind 成句. 《1583》 tke the wnd of (1) 【海事】 〈他船〉の風上に出る. (2) …よりも地の利を得る[有利な地位を占める]. tke the wnd ut of a person's sils 《口語》 (1) 人を面くらわせる. (2) 人の鼻をあかす, 人を出し抜く. 《1822》 tke wndn. 8 b. The wnd is in tht qurter. 事態はそういう状況だ. thrw to the (fur) wndscast to the (four) WINDs. 《1885》 trm by [on] a wnd 【海事】 できるだけ風の方向に帆走する. nder the wnd 【海事】 (1) 風下に向かって (to leeward). (2) 風陰に (under the lee). p (the) wnd 風の中へ, 風に向かって (into the wind) (cf. upwind) (down the wind). ・The airplane landed up the wind. 《1709》 whstle dwn the wnd 《古》 (1) 〈人・物事を〉捨てる, 放棄する (abandon). (2) むだな議論(など)をする. 《鷹は獲物を追わせるときは風上に飛ばすが, 自由にするときは風下に飛ばすことから》 whstle in the wnd むだ骨を折る. wnd and wather 風雨(の影響), 風雪(など). 《c1375》 wnd(s) of chnge 改革への力[傾向]. withn wnd of …にかぎつけられる[見つけられる]ほど近く(に). with the wnd (1) 風と共に, 風のままに. ・⇒gone with the WIND. (2) =before the WIND. 《1577》 adj. [限定的] 風の. wind energy (電力・動力源としての)風力. wind-powered 風力の. ・a wind-surfer ウインドサーフィンをする人. vt. 1 (過激な運動などで)息切れさせる; みぞおちを強打して一時的に呼吸困難にする. ・I was winded by the climb [blow]. 山登りで息切れがした[みぞおちを強打されて息ができなくなった]. 2 〈馬など〉に息を継がせる[入れさせる], 休ませる. wind one's horse 馬に息を継がせる. 3 〈赤ちゃん〉にげっぷをさせる. 4 〈猟犬などが〉 〈獲物を〉かぎつける, かぎ出す (cf. get WIND of, have the WIND of); かぎつけて後を追う. ・The hounds winded the fox. 猟犬はきつねをかぎ出した. wind a plot 陰謀をかぎつける. 5 風に当てる, …に風を通す, 風にさらして乾燥させる. 6 〈一陣の風を〉ひゅーひゅー吹き立てる (blow). 7 〈叫び声を〉あげる. vi. 1 〈犬が〉獲物をかぎつける. 2 《方言》 息をつくために立ち止まる, ひと息入れる. n.: OE 〜 < Gmc windaz (Du. wind / G Wind / ON vindr) < IE wento- (pres. p. stem) ← aw(e)- to blow (L ventus). ― v.: 《c1410》 ← (n.): cf. weather

wind and weather🔗🔉

wnd and wather 風雨(の影響), 風雪(など). 《c1375》

wind🔗🔉

wind /wnd/ v. (wound /wnd/, (まれ) 〜・ed) vi. 1 〈道・川などが〉曲がりくねる, 屈曲する; 〈生物が〉うねって進む 〈along, up, down, over, etc.〉. ・The path winds. その道は曲がりくねっている. ・The river winds through [across] the field. その川は野をうねって流れる. ・The lowing herd wind slowly o'er the lea. 牛の群れが鳴きながらゆっくりと草原をうねって行く (Gray, Elegy Written in a Country Churchyard). ・A car was winding up [down] a hill. 車がうねうねと丘を上って[下って]いた. ・a parade winding around the village streets 村の大通りをあちこちうねって進む行列. 2 (行動・議論などで)曲がりくねった[遠回しの, 巧妙な]やり方をする; うまく[巧みに]入り込む (insinuate oneself) 〔in, into〕. wind into power 次第に権力を握るようになる. 3 〈板・ドアなどが〉曲がる, ひずむ. 4 巻きつく, からみつく (twine) 〔about, around, round, upon〕. ・the tendrils that wind around the poles 支柱にからみつく巻きひげ. 5 〈時計が〉巻かれる. ・a clock which winds with a key かぎで巻く時計. 6 【海事】 〈船が〉 (停泊中にある方向に)曲がる; 船首を(ある方向に)向けている. ・How does the ship wind? 船はどう曲がるのか. 7 〈馬が〉左に回る. 8 (追手をまくために)急角度に身をかわす. 9 《廃》 進む, 行く (go). wind away. 10 《廃》 身もだえする, のたうつ. vt. 1 〈糸などを〉巻く, 巻きつける (coil). wind a tape, wire, etc. wind thread on [onto] a spool 糸を糸巻きに巻く. wind wool into a ball 毛糸を巻いて玉にする. wind a top こまに糸を巻く. wind a baby in a shawl= wind a shawl around a baby 赤ん坊をショールに包む. ・The snake wound itself around its victim. へびはえじきに体を巻きつけた. ・She wound her arms around his neck. 彼の首の回りに両腕を巻きつけた. ・with [wearing] a sash wound round his head 飾り帯を頭に巻きつけて. 2 (巻揚機などで)巻き揚げる (draw up) (cf. WIND up (vt.) (2)). wind a bucket. wind water from a well 井戸から水を(つるべで)巻き揚げる. 3 〈時計などを〉巻く (cf. WIND up (vt.) (3)). wind a watch. wind a toy. 4 回す (turn). wind a handle (around). 5 遠回しに[巧みに]入り込ませる. wind his prejudices through all his writings 書き物すべてに彼の偏見を巧みに持ち込む. ・⇒WIND oneself into. 6 【海事】 〈船を〉反対の方向に回す. wind a boat [ship] out of a harbor 船首を転じて出港する. 7 〈馬を〉左に回す. 8 《古》 〈人を〉意のままに操る. wind a person to one's will 人を意のままに操る. 9 《廃》 〈人を〉巧みに引き入れる 〈in〉 / 〔into〕. wind men in. wnd bck 〈フィルム・テープなどを〉巻き戻す. wnd dwn (vt.) (1) 徐々に終わらせる. wind a war [project] down 戦争[事業]を徐々に終結させる. (2) 回して下げる. ・He wound down his (car) window. (車の)窓(の取手)を回して下げた. (vi.) (1) 徐々に終わる. ・The war [project] is winding down. 戦争[事業]は徐々に終わりかけている. (2) くつろぐ (relax). (3) 〈時計のぜんまいが〉解けて止まる. ・The spring winds down in 24 hours. ぜんまいは 24 時間で解ける. 《a1648》. wnd n 〈釣り糸を〉リールに巻き付ける. wnd ff [from] 〈巻いたものを〉…から巻きもどす, ほぐす (unwind). wind thread off a spool 糸巻きから糸をほぐす. 《1759》 wnd n 〈フィルム・テープなどを〉巻いて先へ送る. 《1947》 wnd oneslf nto …にうまく取り入る; こっそりと入って行く. ・He wound himself into her affections. 徐々に彼女に取り入った. wnd p (vt.) (1) 〈糸などを〉すっかり巻く; 巻き締める, 締める. wind up the strings of a fiddle バイオリンの弦をきつく締める. (2) 〈いかり・つるべ・窓などを〉巻き揚げる. wind a bucket up from a well. (3) 〈時計を〉巻く, 巻き上げる, 〈機械〉のぜんまいを巻く. wind up a watch. wind up a toy car おもちゃの自動車のぜんまいを巻く. (4) [通例受身で] 緊張させる, 興奮させる, …に元気をつける (excite, agitate, provoke). ・He was (all) wound up to a high pitch of excitement. 極度に興奮していた. ・He was wound up to fury. かんかんに怒っていた. ・Keep calm: she's just trying to wind you up. 落着いていなさい, 彼女はあなたを怒らせようとしているだけだ. ・He is winding himself up for an effort. 一奮発しようと張り切っている. ・The administration needs winding up. 管理部は活()を入れる必要がある. (5) 〈論などを〉結ぶ, 結論する (conclude); 終わりにする, …に結末をつける, かたをつける (stop, finish) 〔by, with, in〕. ・He wound up his speech with a quotation [by declaring that…]. 彼は引用句で[…と言って]演説を結んだ. (6) 〈店・会社などを〉たたむ, …に始末をつける, 閉鎖する, 解散する (dissolve); 破産する. wind up a company 会社をたたむ. ・I had to wind up my affairs there. そこでの身辺の整理をしなければならなかった. (7) 《英俗》 〈人を〉かつぐ. (8) [通例受身で] 〈人を〉巻き込む. (9) 《英俗》 〈人を〉からかう, 悩ます. (vi.) (1) 《口語》 終わる, 終結する; 最後に…になる. ・I hope this tedious speaker will soon wind up. この退屈な弁士ももう間もなくやめるだろう. ・He wound up (by) stabbing himself too. 最後に彼自らも自殺して果てた. ・He had wound up in Lansing. 最後にはランシング刑務所へ入れられてしまった. ・The firm may wind up in the red. 会社はついに赤字になるかもしれない. ・He wound up as [(by) becoming] a teacher. 結局教師になった. (2) 〈店・会社などが〉解散する; 破産する. ・The company has wound up. 《英》 その会社は閉鎖した. ・The committee is to windup by March 1. 委員会は 3 月 1 日までに解散の予定である. (3) 【野球】 〈投手が〉投球前に腕を回す, ワインドアップする. (4) 準備する. 《c1205》 wnd one's wy うねって進む[行く]. ・He wound his way up the belfry stair. 鐘楼の階段をぐるぐる回りながら上って行った. ・The river winds its way through the field. その川は野をうねって流れる. ・a rivulet that winds its silent way through the meadow 草原を静かにうねり流れる小川. wnd one's wy ntoWIND oneself into. ・He wound his way into her affections. 徐々に彼女に取り入った. n. 1 曲がり, うねり, 曲折. 2 (時計のねじ・糸などの)一回り, 一巻き. ・give a watch [car window] a wind 時計を巻く[自動車の窓を巻き上げる]. 3 (ウインチなどで)巻き揚げること. v.: OE windan < Gmc windan (Du. & G winden / ON vinda) ← IE wendh- to turn, wind. ― n.: 《1399》 wynde winch MDu. & MLG winde ← (v.): cf. wend, wander

wind back🔗🔉

wnd bck 〈フィルム・テープなどを〉巻き戻す.

wind down🔗🔉

wnd dwn

wind off [from]🔗🔉

wnd ff [from] 〈巻いたものを〉…から巻きもどす, ほぐす (unwind).

wind🔗🔉

wind /wnd, wnd | wnd/ vt. (《まれ》 〜・ed, wound /wnd/) 1 《古・詩》 〈角笛・らっぱなどを〉吹き鳴らす, 吹奏する (blow); 〈角笛などを〉(合図に)吹き鳴らす. wind a horn, trumpet, call, etc. 2 (吹き)鳴らして〈音を〉出す. wind a shrill blast 音高く吹き鳴らす. vi. 角笛を吹き鳴らす. c1410》 wynde(n) to get the wind of 《特殊用法》 ← WIND (n. 7): 発音は WIND の影響による, らっぱの形状からの連想か

windable🔗🔉

wind・a・ble /wndb/ adj. 巻くことのできる. ⇒wind

windage🔗🔉

wind・age /wndd/ n. 1 (飛弾などの起こす)あおり; 気擦. 2 【砲術】 a (風による弾丸の)偏流, (風)偏差 (cf. drift 7 a). b (偏差に対する)修正量, (照準)調整度. c 遊隙(うげ), 空隙《ガスを逃がし摩擦を少なくするための砲身内壁と砲弾との間隙》. 3 【海事】 船体の風上側. 4 【機械・電気】 風損《発電機・電動機などの回転子が回転中に受ける空気の抵抗によるエネルギー損失; windage loss ともいう》. c1710》 ← WIND+-AGE

Windaus, Adolf (Otto Rheinhold)🔗🔉

Win・daus /vndas; G. vndas/, Adolf (Otto Rheinhold) n. ウィンダウス《1876-1959; ドイツの化学者; Nobel 化学賞 (1928)》.

windbag🔗🔉

wnd・bg /wnd-/ n. 1 空気袋; (風笛の)革袋; ふいご (bellows). 2 《戯言》 胸 (chest). 3 《口語》 おしゃべり(な人); 空虚な(議論をまくし立てる)議論家. 1470-73

windbaggery🔗🔉

wnd・bg・ger・y /-gri/ n. 《戯言》 大げさな空言. 1606

wind band🔗🔉

wnd bnd /wnd-/ n. 1 吹奏楽器隊; (特に)軍楽隊. 2 [集合的] (オーケストラの)管楽器部. 1894

wind-bell🔗🔉

wnd-bll n. 1 風鈴. 2 [通例 pl.] ウインドベル《金属片・ガラス片などをひもでつるし, 風で鳴るようにした仕掛け; 風鐸の類》. 1901

windblast🔗🔉

wnd・blst n. 1 一陣の風 (a gust of wind). 2 【航空】 ウインドブラスト《射出座席で高速機から脱出したパイロットに加わる破壊的な風の影響》. 1942

windblown🔗🔉

wnd・blwn adj. 1 風に吹かれた; 吹きさらしの. 2 【植物】 卓越風 (prevailing wind) の影響で形のできた. windblown pines 磯馴()マツ. 3 〈女性の髪が〉短く刈って額の方へなでつけた. ・the windblown bob of a girl 少女のウインドブロウンボブの髪型. 4 《NZ》 〈木など〉風で倒れた. 1600

wind-borne🔗🔉

wnd-brne adj. 風で運ばれた. wind-borne sand. 1842

windbound🔗🔉

wnd・bund adj. 1 【海事】 強風[逆風]のため閉じ込められた[出港できない], 風のため航行不能の (cf. weather-bound). ・We lay windbound for a week. 風のため一週間出港できなかった. 2 (行動の)自由を妨げられて, 抑制されて. 1588

windbreak🔗🔉

wnd・brak n. 1 防風林. 2 防風設備, 風よけ, 防風塀(). 3 (樹木の)風折れ. 1861

windbreaker🔗🔉

wnd・braker n. 1windbreak. 2 [W-] 《米》 【商標】 ウィンドブレーカー《風を通さない素材でウエストや手首にゴム編みなどのバンドをつけたスポーツ用ジャンパー》. 《1918》 ← WIND+BREAKER

wind-broken🔗🔉

wnd-brken adj. 【獣医】 〈馬が〉呼吸困難になった; 喘鳴症の; 喘息の. 1603

windburn🔗🔉

wnd・brn n. 1 【植物病理】 草木の葉・茎の表皮などが強風を受けて乾燥して起こる病変. 2 風焼け《強風にさらされたために皮膚に生じる病変》. ed adj. wnd・brnt adj. 1925

Wind Cave National Park🔗🔉

Wnd Cve Ntional Prk /wnd-/ n. ウィンドケーブ国立公園《米国 South Dakota 州南西部にあり, 鍾乳洞で有名, 1903 年指定; 面積 1,114 km》.

windcheater🔗🔉

wnd・chater n. 《英》 =windbreaker 2.

wind-chest🔗🔉

wnd-chst n. (パイプオルガンの)風箱《これに圧搾空気を入れておきパイプに風を送る》. 1797

windchill🔗🔉

wnd・chll n. 【生理】 風冷え《風による体温の消失》. 1939

windchill index [factor]🔗🔉

wndchill ndex [fctor] n. 風速冷却指数《気温と風速を組み合わせた気象条件を身体に対する冷却効果が等しい無風時の気温で表したもの》.

wind chime🔗🔉

wnd chme /wnd-/ n. [通例 pl.] =wind-bell 2.

wind colic🔗🔉

wnd clic n. 【獣医】 腸内のガスのために生じる疝痛(んつ); 風気疝. 1593

wind cone🔗🔉

wnd cne n.windsock.

wind direction🔗🔉

wnd dirction n. 風向.

wind-down🔗🔉

wnd-dwn /wnd-/ n. 徐々の終了[停止]. 《1969》 ← wind down (⇒wind (v.) 成句)

winded🔗🔉

wind・ed /wndd/ adj. 1 風[空気]に当てた. 2 息が切れて. c1440》 (p.p.) ← WIND (v.)

winded🔗🔉

wind・ed /wndd/ adj. [通例複合語の第 2 構成素として] (…の)呼吸[息]をした, 呼吸が…の. ・a short-winded man すぐ息切れのする人. 《1470》 ← WIND (n.)+-ED

wind egg🔗🔉

wnd gg n. (殻の柔らかい)不完全卵; 無精卵. a1398》: 風による受精のためと考えた迷信から

Windelband, Wilhelm🔗🔉

Win・del・band /vndbnt; G. vndbant/, Wilhelm n. ウィンデルバント《1848-1915; ドイツの新カント学派の哲学者; Prludien 「プレルーディエン」 (1884)》.

winder🔗🔉

wind・er /wnd | -d(r/ n. 1 巻く人[物]; 曲げる人[物]; 曲がる物. 2 巻付け器, 巻取り機, 糸巻き. 3 《廃》 つる植物. 4 (らせん階段などの)踏面の一方の端が狭く他方が広くなっている踏み段 (cf. flier 8). 5 (時計などぜんまい仕掛けのもの)巻きかぎ, ねじ. 《1552》 ← WIND (v.)+-ER

winder🔗🔉

wind・er /wnd, wnd | wnd(r/ n. (らっぱ・笛などを)吹く人, 吹奏者. 《1611》: ⇒wind

winder🔗🔉

wind・er /wnd | -d(r/ n. 息を止めるもの《ひどい打撃・疾走・山登りなど》. 《1825》: ⇒wind (v.)

Windermere🔗🔉

Win・der・mere /wndm, -d- | -dm(r/ n. ウィンダーミア(湖) 《イングランド北西部, Cumbria 州にあるイングランド最大の湖; 長さ 17 km, 幅 1.6 km》. c1160》 Wynandremer 《原義》 Vinand's lake ← OSwed. Vinandus (人名): ⇒mere

wind erosion🔗🔉

wnd ersion n. 【地質】 風食(作用) 《風による浸食・運搬作用; deflation ともいう》.

Windex🔗🔉

Win・dex /wndks/ n. 【商標】 ウインデックス《米国 Drackett 社製の窓ガラス洗浄液》.

windfall🔗🔉

wind・fall /wndf, -f | -f/ n. 1 (棚ぼた式の)意外な授かり物, もっけの幸い, こぼれ幸い《特に, 遺産についていう》. ・For the Democrats, the result was something of a political windfall. 民主党にとってはその結果は政治的な棚ぼたといった感があった. 2a 風で落ちた果物; 吹倒れの木[枝]. ・the odor of windfall apples 風で落ちたりんごのにおい. b 《米》 強風のため樹木が吹き倒された森林中の地域. adj. 〈利益, 配当などが〉予想外に大きい. 《1464》: ⇒wind, fall: cf. MHG wintval (G Windfall)

windfallen🔗🔉

wnd・fllen adj. 風で落ちた. 1612

windfall profits tax🔗🔉

wndfall prfits tx n. 棚ぼた利益税《ある企業・産業の利潤が正常利潤を上回る場合, 社会的批判を避けるために課される特殊な税; windfall tax ともいう》. 1973

windfanner🔗🔉

wnd・fnner n. 《方言》 【鳥類】 =kestrel.

wind farm🔗🔉

wnd frm n. 風力発電基地[地帯]. 1980

wind-fertilized🔗🔉

wnd-frtilized adj. 【植物】 風媒の (anemophilous).

windflaw🔗🔉

wnd・flw n. 突風 (flaw). 《1913》 (⇒wind, flaw): cf. flaw of wind 《1809》

windflower🔗🔉

wnd・flwer n. 【植物】 1anemone 1. 2rue anemone. 《1551》 《なぞり》 ← Gk anemn 'ANEMONE'

wind-force🔗🔉

wnd-frce n. 【気象】 風力 (⇒wind scale).

wind furnace🔗🔉

wnd frnace n. (試金などに用いられる)風炉. 1651

windgall🔗🔉

wnd・gll n. 1 【獣医】 (馬などの)球腱軟腫《けづめのすぐ上にできる腫瘍》. 2 【気象】 色のついた太陽の傘. ed adj. 《1523-24》: ⇒wind, gall

wind gap🔗🔉

wnd gp n. 【地理】 風隙(うげ) 《川の流れ方が変わったために, もとの谷底に当たる部分が山の背の一部に V 字形の鞍部となって残っている所; 風の通り道になる尾根の切れ目; air gap, wind valley ともいう》. 1769

wind gauge🔗🔉

wnd guge n. 1 風力計, 風速計 (anemometer). 2 【音楽】 (パイプオルガンに付ける)風圧計. 3 【銃砲】 横尺目盛, 風偏差調節計《弾丸に対する風の影響を修正するため射撃照準器についている装置》. 1774

wind harp🔗🔉

wnd hrp n. 【音楽】 =aeolian harp.

Windhoek🔗🔉

Wind・hoek /vnthk/ n. ウィントフーク《アフリカ南西部, ナミビアの首都》.

windhole🔗🔉

wnd・hle n. 1 (鉱山の)通風口. 2 (オルガンのパイプの根元の)風を入れる穴. 3 風のためにできた穴. ?c1390

研究社新英和大辞典Winで始まるの検索結果 1-85もっと読み込む