複数辞典一括検索+![]()
![]()
A1, a1🔗⭐🔉
A1, a1 /
/→
n. (pl. A's, As, a's, as, aes /〜z/)
1 英語アルファベットの第 1 字. ★通信コードは Alfa.
2 (活字・スタンプなどの) A または a 字.
3 [A] A 字形(のもの).
4 文字 a が表す音.
・a short a 短音の a 《cat, back などの /
/; ⇒short adj. 10 a》.
・a long a 長音の a 《late, pale などの /e
/; ⇒long1 adj. 12》.
5 (連続したものの)第 1 番目(のもの).
6 (中世ローマ数字の) 50; 500.
7 【音楽】
a イ音, (ドレミ唱法の)ラ音; イ音の弦[鍵(けん), (パイプオルガンの)パイプ].
・A sharp 嬰(えい)イ音《記号は A♯》.
・A flat 変イ音《記号は A♭》.
b イ調.
・A major [minor] イ長調[短調] (cf. key1 3 a).
and
zzard 始めと終わり.
A No. 1 /
n
mb
w
n | -b
-/ =A 1.
from
to
ある場所から別の場所へ.
from
to
[
zzard] 初めから終わりまで, すっかり, 詳細に. 《1819》
n
t kn
w
from
[from
to
] 無学文盲だ.
OE A, a
L (Etruscan を経由)
Gk Α, α (
lpha)
Phoenician
: cf. Heb.
(
leph) 《原義》 ox. ★ギリシャ語・ラテン語の最古の段階では, セム語と同様にテキストは右から左に書かれていたが, その後今日のヨーロッパ諸語のように左から右に変わった; そのためギリシャ・ラテン文字は, 多くフェニキア文字を裏返したような形になっている

/→
n. (pl. A's, As, a's, as, aes /〜z/)
1 英語アルファベットの第 1 字. ★通信コードは Alfa.
2 (活字・スタンプなどの) A または a 字.
3 [A] A 字形(のもの).
4 文字 a が表す音.
・a short a 短音の a 《cat, back などの /
/; ⇒short adj. 10 a》.
・a long a 長音の a 《late, pale などの /e
/; ⇒long1 adj. 12》.
5 (連続したものの)第 1 番目(のもの).
6 (中世ローマ数字の) 50; 500.
7 【音楽】
a イ音, (ドレミ唱法の)ラ音; イ音の弦[鍵(けん), (パイプオルガンの)パイプ].
・A sharp 嬰(えい)イ音《記号は A♯》.
・A flat 変イ音《記号は A♭》.
b イ調.
・A major [minor] イ長調[短調] (cf. key1 3 a).
and
zzard 始めと終わり.
A No. 1 /
n
mb
w
n | -b
-/ =A 1.
from
to
ある場所から別の場所へ.
from
to
[
zzard] 初めから終わりまで, すっかり, 詳細に. 《1819》
n
t kn
w
from
[from
to
] 無学文盲だ.
OE A, a
L (Etruscan を経由)
Gk Α, α (
lpha)
Phoenician
: cf. Heb.
(
leph) 《原義》 ox. ★ギリシャ語・ラテン語の最古の段階では, セム語と同様にテキストは右から左に書かれていたが, その後今日のヨーロッパ諸語のように左から右に変わった; そのためギリシャ・ラテン文字は, 多くフェニキア文字を裏返したような形になっている
a and izzard🔗⭐🔉
and
zzard 始めと終わり.
a2🔗⭐🔉
a2 /
; 
, 
/
indefinite article (母音で始まる語の前では an: cf. an1 【語法】)
1a [一般用法] 場面上不特定なものを指す単数形の countable noun の前に用い「一つの (one)」「ある (any, some)」の意を含む (cf. the A 1 a).
・I saw a dog running across the road. 犬が道路を横切って走って行くのを見た.
・Japan, a major world power 世界主要国の日本.
・Do you have a computer yet? もうコンピューターをお持ちですか.
・She isn't a nurse. She's a doctor. 彼女は看護婦ではなく医師です.
・Mr. Smith is an excellent physicist. スミス氏はすぐれた物理学者です.
――――――――――――――――――――――――――――――
【語法】 (1) 制限関係詞節などによって修飾されている名詞にも, それだけではどれを指すか不明確なときは a(n) を用いる: He has a brother who is an artist. (2) 語順は通則として a+名詞, a+形容詞+名詞, a+副詞+形容詞+名詞: a day / a fine day / a very fine day; ただし such a…, what a…, so [as, too, how]+形容詞+a… となる《quite, rather, half と共に用いられる場合については ⇒quite 3 ★, rather 2 【語法】, half adj. 1》: half an hour=a half hour=《俗》 a half an hour 30 分 / I have never seen such a beautiful scene. / What an interesting story it was! / He did it in so short a time [such a short time]. / He is as bright a boy as I have ever seen. / It was too heavy a box for me to carry. / How good and brave a deed!=What a good and brave deed!
――――――――――――――――――――――――――――――
b [通例 uncountable noun として用いる名詞に付いて] 一事例の (an instance of); 一種の (a kind of); 一定分量の, いくらかの (some).
・The doctor said that she would develop a tonsillitis. 医者は彼女が扁桃腺炎を起こすかもしれないと言った.
・Asparagus is a grass. アスパラガスは草(の一種)である.
・Bordeaux is a wine you can drink with many kinds of food. ボルドーは色々な種類の食べ物と合うワインだ.
・He has a fine intelligence. すぐれた知能をもっている.
・She has a knowledge of French. 彼女はフランス語が(いくらか)分かる.
・I'll have a sleep [swim]. ひと眠り[ひと泳ぎ]しよう.
2a 一つの (one).
・a mile long 長さ 1 マイル.
・a dozen 1 ダース.
・a day or two 一両日.
・at a mouthful 一口に.
・in a word 一言で言えば, つまり.
・Not a soul was to be seen there. そこには人っ子ひとり見られなかった.
・Yes, I had a /
/ reply. [強意的に] はい, 一応の返事はありました.
b [dozen, score; hundred, thousand などの集合数詞の前に用いて].
・a dozen pencils 鉛筆 1 ダース.
・a gross of matches マッチ 1 グロス.
・a hundred and twenty thousand yen 12 万円.
・a million dollars 百万ドル.
・a hundredfold 百倍に.
c [few, great [good] many; little, great [good] deal などの前に付けて慣用的数量表現をなして].
・a great many books 非常にたくさんの本.
・a good deal (of money) 多額の金.
・for a few days 数日間.
・a little (water) 少し(の水).
★many a+単数名詞は 《文語》 で配分的意味を表して強意的: many a time 幾度ともなく.
d [序数詞の前に用いて] もう一つの, いま 1 回の.
・He tried a third time. (2 度やったあとで)もう 1 度やってみた (cf. He tried for the third time. ⇒the A 1 b).
e [通例 uncountable noun として用いる飲み物などを意味する名詞に付いて] 1 杯の, 1 人前の.
・Two teas and a coffee, please! 紅茶 2 杯とコーヒー 1 杯ちょうだい.
・I'd like a beer. ビール (1 杯)ください.
f [一対のものに付けて].
・a cap and gown 式服式帽.
3 同一の (the same). ★この用法は今は 《まれ》.
・birds of a feather 同じ羽毛の鳥; 同類.
・men all of a mind 皆一つ心の人々.
・These hats are much of a size. これらの帽子は大体同じ大きさです.
・They are (much) of an age. 彼らは(ほぼ)同年齢だ.
4 [固有名詞に付いて]
a …という人 (a certain).
・A Mr. Jones came to see you while you were out. ご不在中にジョーンズさんという方がお見えになりました.
b …家の人.
・a Stuart スチュアート家の人 (cf. the Stuarts ⇒the B 3 a).
c …の作品《典型的には絵・彫刻》.
・I saw a Rodin there. そこでロダンの作品[彫刻]を見た.
d [修飾語(句)を伴い, そのものの一様相を表して].
・a corrupt West 堕落した西洋.
・a sleepless George 眠れなかったジョージ.
5a [主に固有名詞に付いて] …のような人[物] (one like).
・He is a (second) Newton in his scientific genius. 科学的天分の点では当代のニュートンともいうべき人だ.
・He thinks he's a bit of a Don Juan. ちょっぴりドン ファン的な面があると自分で思っている.
b […of a… の形で] …のような… (cf. of1 6 b).
・a saint of a man 聖人のような人.
★この場合の of のあとには固有名詞も用いられることがある: that fool of a John あの愚かなジョン.
6 [代表単数表現をなして] いずれの…も, …は皆《any または every の弱い意; cf. the B 1 a ★》.
・A cat can see in the dark. 猫は暗がりでも目が見える.
7 各, 毎, …に付き (each, per) (cf. the B 5). ★この a(n) は語源的には前置詞 (⇒a3) に由来するとされる.
・five miles an hour 1 時間に 5 マイル, 時速 5 マイル.
・twice a week 毎週 2 回.
・at one dollar a bottle 一びん 1 ドルで.
・We have three meals a day. 我々は日に 3 度食事をする.
ME a 《弱形》 ← OE
n 'ONE': cf. an1
; 
, 
/
indefinite article (母音で始まる語の前では an: cf. an1 【語法】)
1a [一般用法] 場面上不特定なものを指す単数形の countable noun の前に用い「一つの (one)」「ある (any, some)」の意を含む (cf. the A 1 a).
・I saw a dog running across the road. 犬が道路を横切って走って行くのを見た.
・Japan, a major world power 世界主要国の日本.
・Do you have a computer yet? もうコンピューターをお持ちですか.
・She isn't a nurse. She's a doctor. 彼女は看護婦ではなく医師です.
・Mr. Smith is an excellent physicist. スミス氏はすぐれた物理学者です.
――――――――――――――――――――――――――――――
【語法】 (1) 制限関係詞節などによって修飾されている名詞にも, それだけではどれを指すか不明確なときは a(n) を用いる: He has a brother who is an artist. (2) 語順は通則として a+名詞, a+形容詞+名詞, a+副詞+形容詞+名詞: a day / a fine day / a very fine day; ただし such a…, what a…, so [as, too, how]+形容詞+a… となる《quite, rather, half と共に用いられる場合については ⇒quite 3 ★, rather 2 【語法】, half adj. 1》: half an hour=a half hour=《俗》 a half an hour 30 分 / I have never seen such a beautiful scene. / What an interesting story it was! / He did it in so short a time [such a short time]. / He is as bright a boy as I have ever seen. / It was too heavy a box for me to carry. / How good and brave a deed!=What a good and brave deed!
――――――――――――――――――――――――――――――
b [通例 uncountable noun として用いる名詞に付いて] 一事例の (an instance of); 一種の (a kind of); 一定分量の, いくらかの (some).
・The doctor said that she would develop a tonsillitis. 医者は彼女が扁桃腺炎を起こすかもしれないと言った.
・Asparagus is a grass. アスパラガスは草(の一種)である.
・Bordeaux is a wine you can drink with many kinds of food. ボルドーは色々な種類の食べ物と合うワインだ.
・He has a fine intelligence. すぐれた知能をもっている.
・She has a knowledge of French. 彼女はフランス語が(いくらか)分かる.
・I'll have a sleep [swim]. ひと眠り[ひと泳ぎ]しよう.
2a 一つの (one).
・a mile long 長さ 1 マイル.
・a dozen 1 ダース.
・a day or two 一両日.
・at a mouthful 一口に.
・in a word 一言で言えば, つまり.
・Not a soul was to be seen there. そこには人っ子ひとり見られなかった.
・Yes, I had a /
/ reply. [強意的に] はい, 一応の返事はありました.
b [dozen, score; hundred, thousand などの集合数詞の前に用いて].
・a dozen pencils 鉛筆 1 ダース.
・a gross of matches マッチ 1 グロス.
・a hundred and twenty thousand yen 12 万円.
・a million dollars 百万ドル.
・a hundredfold 百倍に.
c [few, great [good] many; little, great [good] deal などの前に付けて慣用的数量表現をなして].
・a great many books 非常にたくさんの本.
・a good deal (of money) 多額の金.
・for a few days 数日間.
・a little (water) 少し(の水).
★many a+単数名詞は 《文語》 で配分的意味を表して強意的: many a time 幾度ともなく.
d [序数詞の前に用いて] もう一つの, いま 1 回の.
・He tried a third time. (2 度やったあとで)もう 1 度やってみた (cf. He tried for the third time. ⇒the A 1 b).
e [通例 uncountable noun として用いる飲み物などを意味する名詞に付いて] 1 杯の, 1 人前の.
・Two teas and a coffee, please! 紅茶 2 杯とコーヒー 1 杯ちょうだい.
・I'd like a beer. ビール (1 杯)ください.
f [一対のものに付けて].
・a cap and gown 式服式帽.
3 同一の (the same). ★この用法は今は 《まれ》.
・birds of a feather 同じ羽毛の鳥; 同類.
・men all of a mind 皆一つ心の人々.
・These hats are much of a size. これらの帽子は大体同じ大きさです.
・They are (much) of an age. 彼らは(ほぼ)同年齢だ.
4 [固有名詞に付いて]
a …という人 (a certain).
・A Mr. Jones came to see you while you were out. ご不在中にジョーンズさんという方がお見えになりました.
b …家の人.
・a Stuart スチュアート家の人 (cf. the Stuarts ⇒the B 3 a).
c …の作品《典型的には絵・彫刻》.
・I saw a Rodin there. そこでロダンの作品[彫刻]を見た.
d [修飾語(句)を伴い, そのものの一様相を表して].
・a corrupt West 堕落した西洋.
・a sleepless George 眠れなかったジョージ.
5a [主に固有名詞に付いて] …のような人[物] (one like).
・He is a (second) Newton in his scientific genius. 科学的天分の点では当代のニュートンともいうべき人だ.
・He thinks he's a bit of a Don Juan. ちょっぴりドン ファン的な面があると自分で思っている.
b […of a… の形で] …のような… (cf. of1 6 b).
・a saint of a man 聖人のような人.
★この場合の of のあとには固有名詞も用いられることがある: that fool of a John あの愚かなジョン.
6 [代表単数表現をなして] いずれの…も, …は皆《any または every の弱い意; cf. the B 1 a ★》.
・A cat can see in the dark. 猫は暗がりでも目が見える.
7 各, 毎, …に付き (each, per) (cf. the B 5). ★この a(n) は語源的には前置詞 (⇒a3) に由来するとされる.
・five miles an hour 1 時間に 5 マイル, 時速 5 マイル.
・twice a week 毎週 2 回.
・at one dollar a bottle 一びん 1 ドルで.
・We have three meals a day. 我々は日に 3 度食事をする.
ME a 《弱形》 ← OE
n 'ONE': cf. an1
a4🔗⭐🔉
a4 /
/
pron. 《廃・方言》
1 =he; she; it; ; I.
2 =him; her; them.
《?a1200》 《弱形》 ← ha he, heo she, hi they
/
pron. 《廃・方言》
1 =he; she; it; ; I.
2 =him; her; them.
《?a1200》 《弱形》 ← ha he, heo she, hi they
a6🔗⭐🔉
a6 /
/
prep. 《方言・口語》 =of.
・cloth a gold=CLOTH of gold.
★しばしば先行する名詞に付けて用いる: kinda=kind of / sorta=sort of.
ME ← OE of 'OF1'
/
prep. 《方言・口語》 =of.
・cloth a gold=CLOTH of gold.
★しばしば先行する名詞に付けて用いる: kinda=kind of / sorta=sort of.
ME ← OE of 'OF1'
a8🔗⭐🔉
a8 /e
, 
/
L. prep. from の意.

L
《異形》 ← ab away from, from
, 
/
L. prep. from の意.

L
《異形》 ← ab away from, from
a🔗⭐🔉
a
《略》 L. ante (=before); atto-.
a, A🔗⭐🔉
a, A
《略》 alcohol.
a, a.🔗⭐🔉
a, a.
《略》 anonymous; are 《面積の単位》.
,
🔗⭐🔉
,
《略》 【処方】 ana.
A🔗⭐🔉
A
《略》 ammeter; 【化学】 atom; atomic; Australia; Australian.
A🔗⭐🔉
A
《記号》
1 (道路などの) 1 級, A 級; (富裕度が第 1 位の) A 階層.
2 [時に a] 【教育】
a (学業成績の評語として)優.
・straight A's 全優.
・an A in English.
b [時に a] 《米》 (学年が二期制の学校で) 1 学期, 前期 (first semester).
3 【論理】 全称肯定(命題) (universal affirmative); 全称量化詞《しばしば ∀ の形で使う》.
4 《古》 【化学】 argon.
5 【物理】 angstrom.
6 【化学】 atomic weight.
7 (ABO 式血液型の) A 型.
8a (靴幅を示す) A サイズ《AA より幅広く B より狭い》.
b (ブラジャーの) A カップ《AA より大きく B より小さい》.
c (男子用パジャマのサイズの)小 (small).
9 【製紙】 A 判《紙の規格系列の一つ》.
・⇒A4, A5, A sizes.
10 【米空軍】 水陸両用機 (amphibious plane); 【米軍】 攻撃機 (attack aircraft).
・A-10.
11 《英》 主要幹線道路.
・the A 3 幹線道路 3 号線.
A, A., a, a.🔗⭐🔉
A, A., a, a.
《略》 【音楽】 alto; 【電気】 ampere(s); answer; area.
a.🔗⭐🔉
a.
《略》 ablative; about; acceleration; 【商業】 F. accept
(=accepted); 【商業】 accepted; accusative; acting 代理の《例: a. Lt. Col. =acting Lieutenant Colonel》; actual; address; adjective; after; age; aged; L. annus (=year); L. anno (=in the year); 【商業】 approved; aqua; are (100 m2); 【紋章】 argent; 【野球・バスケットボール・ホッケー】 assist(s); at.
(=accepted); 【商業】 accepted; accusative; acting 代理の《例: a. Lt. Col. =acting Lieutenant Colonel》; actual; address; adjective; after; age; aged; L. annus (=year); L. anno (=in the year); 【商業】 approved; aqua; are (100 m2); 【紋章】 argent; 【野球・バスケットボール・ホッケー】 assist(s); at.
a., A.🔗⭐🔉
a., A.
《略》 absent; acid; acre(s); acreage; active; adult; advance; advanced; afternoon; air; amateur; anode; anterior; arrive; arriving; author.
A.🔗⭐🔉
A.
《略》 【物理】 absolute; academician; academy; ace; adjutant; admiral; airplane; America; American; Amos (旧約聖書の)アモス書; anna; annual; April; armored; Army; art; article; artillery; assistant; associate; athletic; attendance; August; 【時計】 F. avancer (=to advance) 《緩急針ダイヤル面の表示》.
a-1🔗⭐🔉
a-1 /
/
pref.
1 [名詞に付いて] on, to, toward(s), in, into などの意.
・afoot (=on foot).
・aside (=to one side).
・aback (=backward(s)).
・abed (=in bed).
・asleep (=in sleep).
・asunder (cf. in SUNDER).
★[a-+名詞] は副詞または形容詞を構成するが, adj. [限定的] として名詞の前には用いない.
2 [Gerund に付いて] 「…して (in the act of), …中で (in the process of)」などの意 (cf. on prep. 8).
・go (a-)fishing.
・He was (a-)hunting. 猟をしていた.
・The house is (a-)building. その家は建築中だ.
――――――――――――――――――――――――――――――
【語法】 ★(1) 今では通例 a- が省かれるため, その ing 形は現在分詞ともみなされる: He went fishing. 魚釣りに行った / They set the bell ringing. 鐘を鳴らし始めた. (2) 最近では Gerund の代わりに原形動詞に付けて用いられることがある: awhir (=whirring) / aglaze (=glazed).
――――――――――――――――――――――――――――――
ME a-, o- < lateOE a- ← OE an (prep.) 'at, ON'
/
pref.
1 [名詞に付いて] on, to, toward(s), in, into などの意.
・afoot (=on foot).
・aside (=to one side).
・aback (=backward(s)).
・abed (=in bed).
・asleep (=in sleep).
・asunder (cf. in SUNDER).
★[a-+名詞] は副詞または形容詞を構成するが, adj. [限定的] として名詞の前には用いない.
2 [Gerund に付いて] 「…して (in the act of), …中で (in the process of)」などの意 (cf. on prep. 8).
・go (a-)fishing.
・He was (a-)hunting. 猟をしていた.
・The house is (a-)building. その家は建築中だ.
――――――――――――――――――――――――――――――
【語法】 ★(1) 今では通例 a- が省かれるため, その ing 形は現在分詞ともみなされる: He went fishing. 魚釣りに行った / They set the bell ringing. 鐘を鳴らし始めた. (2) 最近では Gerund の代わりに原形動詞に付けて用いられることがある: awhir (=whirring) / aglaze (=glazed).
――――――――――――――――――――――――――――――
ME a-, o- < lateOE a- ← OE an (prep.) 'at, ON'
a-2🔗⭐🔉
a-2 /
/
pref. away, on, up, out などの意でしばしば強意のために用いる.
・abide, arise, awake.
OE
-, ar-: cog. G er-
/
pref. away, on, up, out などの意でしばしば強意のために用いる.
・abide, arise, awake.
OE
-, ar-: cog. G er-
a-3🔗⭐🔉
a-3 /
/
pref. of, from の意.
・akin (=of kin).
・anew (=of new).
ME < OE of (prep.) 'OFF, OF1'
/
pref. of, from の意.
・akin (=of kin).
・anew (=of new).
ME < OE of (prep.) 'OFF, OF1'
a-6🔗⭐🔉
a-6 /
/
pref. out, utterly の意.
・amend.
ME
AF a-=OF a-, e-, es- < L ex- 'EX-1'
/
pref. out, utterly の意.
・amend.
ME
AF a-=OF a-, e-, es- < L ex- 'EX-1'
a-7🔗⭐🔉
a-7 /e
,
,
/
pref. not, without の意.
・achromatic, ahistorical, amoral.
★(1) ギリシャ語・ラテン語起源の語と共に用いる. (2) 母音または h の前では an- になる.

Gk a- (子音の前), an- (母音, h の前): cf. un-1 / L in- not / Skt a-
,
,
/
pref. not, without の意.
・achromatic, ahistorical, amoral.
★(1) ギリシャ語・ラテン語起源の語と共に用いる. (2) 母音または h の前では an- になる.

Gk a- (子音の前), an- (母音, h の前): cf. un-1 / L in- not / Skt a-
-a1🔗⭐🔉
-a1 /
/
suf. ギリシャ語・ラテン語・ロマンス諸語の女性名詞語尾.
・idea, arena, opera, duenna.
★特に, 動植物名・地名・女性名に多い: hyena, fuchsia, Lydia.

L & Gk -a: ⇒-ia1
/
suf. ギリシャ語・ラテン語・ロマンス諸語の女性名詞語尾.
・idea, arena, opera, duenna.
★特に, 動植物名・地名・女性名に多い: hyena, fuchsia, Lydia.

L & Gk -a: ⇒-ia1
-a2🔗⭐🔉
-a2 /
/
suf. ギリシャ語・ラテン語の中性名詞の複数形語尾.
・phenomena, genera.
★動物学上の類名にもしばしば用いる: Carnivola.

L & Gk -a: ⇒-ia2
/
suf. ギリシャ語・ラテン語の中性名詞の複数形語尾.
・phenomena, genera.
★動物学上の類名にもしばしば用いる: Carnivola.

L & Gk -a: ⇒-ia2
-a3🔗⭐🔉
-a3 /
/
suf. 【化学】 「酸化物」の意の名詞を造る.
・ceria, thoria.
← NL -a ← ? ML (magnesi)a: 本来はギリシャ語単数女性形容詞語尾で特別の意味はない
/
suf. 【化学】 「酸化物」の意の名詞を造る.
・ceria, thoria.
← NL -a ← ? ML (magnesi)a: 本来はギリシャ語単数女性形容詞語尾で特別の意味はない
-a-🔗⭐🔉
-a- /
/
1 一般的に合成語に用いられる音便的連結辞.
・chickabiddy.
2 【化学】 原子環で炭素に代わる元素を表す第 1 要素の連結形を造る連結辞.
・aza-.
← NL -a-
/
1 一般的に合成語に用いられる音便的連結辞.
・chickabiddy.
2 【化学】 原子環で炭素に代わる元素を表す第 1 要素の連結形を造る連結辞.
・aza-.
← NL -a-
@🔗⭐🔉
@ /
t,
t/
《記号》
1 【商業】 単価…で, …替(がえ) (at).
・@ $100 a doz. ダース 100 ドルで.
2 【電算】 アットマーク (at sign) 《電子メールのアドレスでユーザー名とドメイン名の間に用いられる》.
★@ は L ad (=at) のペン字体を符号化したもの.
t,
t/
《記号》
1 【商業】 単価…で, …替(がえ) (at).
・@ $100 a doz. ダース 100 ドルで.
2 【電算】 アットマーク (at sign) 《電子メールのアドレスでユーザー名とドメイン名の間に用いられる》.
★@ は L ad (=at) のペン字体を符号化したもの.
A 1🔗⭐🔉
A 1 /
w
n←/
adj. (also A-1, A-one)
1 《口語》 第一流の, 最上の, すばらしい, すてきな (first-rate, capital).
・A (No.) 1 tea 極上茶.
・He is A (No.) 1 man. とてもすてきなんだ.
2 《口語》 健康で; 〈物事が〉順調で.
・feel A 1.
3 【英軍】 体格最優秀の.
・an A 1 population 甲種一級国民《A 1 から C 3 まで分けた各段階中最優秀の体格の国民》.
n. 【海事】 A の第 1 級(船) 《英国ロイド船級協会の船舶登録簿 (Lloyd's Register) による船級; cf. E 3》.
・an A 1 vessel.

w
n←/
adj. (also A-1, A-one)
1 《口語》 第一流の, 最上の, すばらしい, すてきな (first-rate, capital).
・A (No.) 1 tea 極上茶.
・He is A (No.) 1 man. とてもすてきなんだ.
2 《口語》 健康で; 〈物事が〉順調で.
・feel A 1.
3 【英軍】 体格最優秀の.
・an A 1 population 甲種一級国民《A 1 から C 3 まで分けた各段階中最優秀の体格の国民》.
n. 【海事】 A の第 1 級(船) 《英国ロイド船級協会の船舶登録簿 (Lloyd's Register) による船級; cf. E 3》.
・an A 1 vessel.
A3🔗⭐🔉
A3 /

r
←/
n., adj. A3 判(の) 《420×297 mm》.


r
←/
n., adj. A3 判(の) 《420×297 mm》.
A4🔗⭐🔉
A4 /
f
| -f
←/
n., adj. A4 判(の) 《297×210 mm》.

f
| -f
←/
n., adj. A4 判(の) 《297×210 mm》.
A5🔗⭐🔉
A5 /
f
v←/
n., adj. A5 判(の) 《210×148 mm》.

f
v←/
n., adj. A5 判(の) 《210×148 mm》.

, 
🔗⭐🔉

, 
《略》 【処方】 ana 各成分の等量.
AA🔗⭐🔉
AA
《略》 【心理】 achievement age; Actors' Association 俳優協会; Advertising Agency; Advertising Association; Air Attach
; Alcoholics Anonymous; all along; American Airlines; Angling [Anglers'] Association 釣りの会, 釣(ちょう)友会; antiaircraft; antiaircraft artillery; Architectural Association; Army Act; Associate in Accounting 準会計学士; Associate in [of] Arts 准文学士; Augustinians of the Assumption; automatic approval; 《英》 Automobile Association.
; Alcoholics Anonymous; all along; American Airlines; Angling [Anglers'] Association 釣りの会, 釣(ちょう)友会; antiaircraft; antiaircraft artillery; Architectural Association; Army Act; Associate in Accounting 準会計学士; Associate in [of] Arts 准文学士; Augustinians of the Assumption; automatic approval; 《英》 Automobile Association.
AA🔗⭐🔉
AA
《記号》
1 靴幅を示すサイズ番号の一つ《A より狭い》.
2 ブラジャーのカップサイズの一つ《A より小さい》.
3 【電気】 乾電池のサイズ《単 3 に相当》.
a.a.🔗⭐🔉
a.a.
《略》 【海事】 always afloat 常就航《用船契約条項で「常に安全に浮揚している」の意》.
a.a., AA🔗⭐🔉
a.a., AA
《略》 【印刷】 author's alteration.
AAA🔗⭐🔉
AAA
《略》 Agricultural Adjustment Act; 《英》 Amateur Athletic Association; American Accounting Association アメリカ会計学会; American Anthropological Association; American Arbitration Association; American Athletic Association; American Automobile Association 全米自動車協会《1902 年創立; 旅行・道路情報・緊急処置・保険など広範なサービスを行う》; antiaircraft artillery; Association of Average Adjusters; Australian Automobile Association; 【野球】 トリプル A 《マイナーリーグ (minor league) の最下位》.
AAA🔗⭐🔉
AAA
《記号》 【電気】 乾電池のサイズ《単 4 に相当》; 【金融】 トリプル A (triple A), 超優良《最高の格付け》.
AAAA🔗⭐🔉
AAAA
《略》 American Association of Advertising Agencies; Associated Actors and Artists of America; Australian Association of Advertising Agencies.
AAAL🔗⭐🔉
AAAL
《略》 American Academy of Arts and Letters 全米芸術院《NIAL 中の名誉会員 50 名で構成》.
AAAS🔗⭐🔉
AAAS
《略》 American Academy of Arts and Sciences 米国学士院; American Association for the Advancement of Science 米国科学振興協会.
Aachen🔗⭐🔉
Aa・chen /
k
n; G. 
x
/
n. アーヘン《ドイツ North Rhine-Westphalia 州の都市; フランス語名 Aix-la-Chapelle》.

k
n; G. 
x
/
n. アーヘン《ドイツ North Rhine-Westphalia 州の都市; フランス語名 Aix-la-Chapelle》.
AAD🔗⭐🔉
AAD
《略》 analog analog digital 《録音方式》.
AAE🔗⭐🔉
AAE
《略》 American Association of Engineers; Association of American Educators.
AAGO🔗⭐🔉
AAGO
《略》 Associate of American Guild of Organists.
Aalborg🔗⭐🔉
Aal・borg /

b
g, 
l- | 

b
g; Dan.
lb
'/
n. オルボリ《デンマーク Jutland 半島北部の海港; 現用デンマーク語では
lborg とつづる》.


b
g, 
l- | 

b
g; Dan.
lb
'/
n. オルボリ《デンマーク Jutland 半島北部の海港; 現用デンマーク語では
lborg とつづる》.
aalii🔗⭐🔉
aa・li・i /
l
i
; Hawaii. a
l
i
/
n. 【植物】 ハウチワノキ (Dodonaea viscosa) 《熱帯地方産の小高木; その果実が羽団扇(はうちわ)に似る》.

Hawaiian 〜

l
i
; Hawaii. a
l
i
/
n. 【植物】 ハウチワノキ (Dodonaea viscosa) 《熱帯地方産の小高木; その果実が羽団扇(はうちわ)に似る》.

Hawaiian 〜
Aalto, Alvar🔗⭐🔉
Aal・to /
lto
| -t
; Finn. 
lto/, Al・var /
lv
r/
n. アールト《1898-1976; フィンランドの建築家・家具設計家》.

lto
| -t
; Finn. 
lto/, Al・var /
lv
r/
n. アールト《1898-1976; フィンランドの建築家・家具設計家》.
AAM🔗⭐🔉
AAM
《略》 air-to-air missile.
1958
1958
A & E🔗⭐🔉
A & E
《略》 accident and emergency.
A & H🔗⭐🔉
A & H
《略》 【保険】 accident and health.
A & M🔗⭐🔉
A & M
《略》 Agricultural and Mechanical; 【教会暦】 Apostle and Martyr; (Hymns) Ancient and Modern.
A & P🔗⭐🔉
&
n. A アンド P 《米国のスーパーマーケットのチェーン店》.
A & P🔗⭐🔉
A & P
《略》 《NZ》 Agricultural and Pastoral (Association, Show, etc.)
a. & r.🔗⭐🔉
a. & r.
《略》 air and rail 航空・鉄道両便(で).
A and R🔗⭐🔉
A and R
《略》 Artists and Repertoire [Repertory, Recording].
・an A and R man (レコード会社などの)制作部員.
1958
1958
AAP🔗⭐🔉
AAP
《略》 《米》 affirmative action program 差別撤廃計画 (cf. affirmative action); Association of American Publishers; Australian Associated Press.
aapa🔗⭐🔉
aa・pa /
p
/
n. 《インド》 姉.

Urdu
pa

p
/
n. 《インド》 姉.

Urdu
pa
AAQMG🔗⭐🔉
AAQMG
《略》 Assistant Adjutant and Quartermaster-General.
AAR, a.a.r.🔗⭐🔉
AAR, a.a.r.
《略》 【海上保険】 against all risks; average annual rainfall 年間平均降雨量.
AAR🔗⭐🔉
AAR
《略》 American Association of Railroads 米国鉄道協会.
Aarau🔗⭐🔉
Aa・rau /
ra
; G. 

a
/
n. アーラウ《スイス北部の町; Aargau 州の州都》.

ra
; G. 

a
/
n. アーラウ《スイス北部の町; Aargau 州の州都》.
aardvark🔗⭐🔉
aard・vark /
dv
k | 
dv
k/
n.
1 【動物】 ツチブタ, アフリカアリクイ (Orycteropus capensis) 《アフリカ産の管歯目ツチブタ属のアリ・シロアリを食する動物; Cape anteater, ant bear ともいう》.
2 《俗》 きつい仕事, 厄介なもの《hard work にかけたもの》.
《1833》
Afrik. 〜 ← Du. aarde earth+vark pig: ⇒farrow1

dv
k | 
dv
k/
n.
1 【動物】 ツチブタ, アフリカアリクイ (Orycteropus capensis) 《アフリカ産の管歯目ツチブタ属のアリ・シロアリを食する動物; Cape anteater, ant bear ともいう》.
2 《俗》 きつい仕事, 厄介なもの《hard work にかけたもの》.
《1833》
Afrik. 〜 ← Du. aarde earth+vark pig: ⇒farrow1
aardwolf🔗⭐🔉
aard・wolf /
dw
f | 
d-/
n. (pl. aard・wolves) 【動物】 アードウルフ, ツチオオカミ, シマハイエナ (Proteles cristatus) 《ハイエナ (hyena) に近縁のアフリカ南部産の夜行性動物; シロアリや昆虫の幼虫を食べる》.
《1833》
Afrik. 〜 ← aarde (↑)+ wolf 'WOLF'

dw
f | 
d-/
n. (pl. aard・wolves) 【動物】 アードウルフ, ツチオオカミ, シマハイエナ (Proteles cristatus) 《ハイエナ (hyena) に近縁のアフリカ南部産の夜行性動物; シロアリや昆虫の幼虫を食べる》.
《1833》
Afrik. 〜 ← aarde (↑)+ wolf 'WOLF'
Aare🔗⭐🔉
Aa・re /
r
; G. 


/
n. [the 〜] アール(川) 《スイス最大の川で Rhine 川に注ぐ (295 km)》.

r
; G. 


/
n. [the 〜] アール(川) 《スイス最大の川で Rhine 川に注ぐ (295 km)》.
Aarestrup, Carl Ludwig Emil🔗⭐🔉
Aa・res・trup /
r
str
p; Dan. 

sd
b/, Carl Ludwig Emil
n. オーレストループ《1800-56; デンマークの叙情詩人》.

r
str
p; Dan. 

sd
b/, Carl Ludwig Emil
n. オーレストループ《1800-56; デンマークの叙情詩人》.
Aargau🔗⭐🔉
Aar・gau /
ga
| 
-; G. 

ga
/
n. アールガウ《スイス北部の州; 州都 Aarau; フランス語名 Argovie》.

ga
| 
-; G. 

ga
/
n. アールガウ《スイス北部の州; 州都 Aarau; フランス語名 Argovie》.
aargh🔗⭐🔉
aargh /
/
int. (also argh /〜/) ああーっ, うわー, ぎゃーっ, うぉーっ, ぐぁーっ《驚愕・恐怖・苦痛・不快・怒りなどを表す》.
《c1775》 《拡張形》 ← AH

/
int. (also argh /〜/) ああーっ, うわー, ぎゃーっ, うぉーっ, ぐぁーっ《驚愕・恐怖・苦痛・不快・怒りなどを表す》.
《c1775》 《拡張形》 ← AH
Aarhus🔗⭐🔉
Aar・hus /
hu
s, 
-, -h
s | 
-, 
-; Dan. 
hu
's/
n. オーフース《デンマークの Jutland 半島の東部にある海港》.

hu
s, 
-, -h
s | 
-, 
-; Dan. 
hu
's/
n. オーフース《デンマークの Jutland 半島の東部にある海港》.
Aaron🔗⭐🔉
Aar・on /
r
n | 
r-/
n.
1 アーロン《男性名; 異形 Aron》.
2 【聖書】 アロン《Moses の兄でユダヤの最初の大祭司; レビ人; cf. Exod. 4: 14》.

LL 〜
Gk Aar
n
Heb. Ahar
n 《原義》? enlightened ← ? Egypt.

r
n | 
r-/
n.
1 アーロン《男性名; 異形 Aron》.
2 【聖書】 アロン《Moses の兄でユダヤの最初の大祭司; レビ人; cf. Exod. 4: 14》.

LL 〜
Gk Aar
n
Heb. Ahar
n 《原義》? enlightened ← ? Egypt.
Aaron, Hank🔗⭐🔉
Aar・on /
r
n | 
r-/, Hank
n. アーロン《1934- ; 米国の野球選手; 大リーグ記録 755 本塁打の強打者; 本名 Henry Louis Aaron》.

r
n | 
r-/, Hank
n. アーロン《1934- ; 米国の野球選手; 大リーグ記録 755 本塁打の強打者; 本名 Henry Louis Aaron》.
Aaronic🔗⭐🔉
Aa・ron・ic /
r
(
)n
k | 
r
n-←/
adj.
1 アロン (Aaron) の.
2 ユダヤ大祭司の.
3 レビ族の(儀式に関する) (Levitical).
4 【モルモン教】 2 級祭司職の.
《c1828》: ⇒Aaron, -ic1

r
(
)n
k | 
r
n-←/
adj.
1 アロン (Aaron) の.
2 ユダヤ大祭司の.
3 レビ族の(儀式に関する) (Levitical).
4 【モルモン教】 2 級祭司職の.
《c1828》: ⇒Aaron, -ic1
Aaronic priesthood🔗⭐🔉
aronic pr
esthood
n. [the 〜] 【モルモン教】 2 級祭司職《bishop, priest, teacher, deacon の職がある》.
1618
Aaronite🔗⭐🔉
Aa・ron・ite /
r
n
t | 
r-/
n. アロン (Aaron) の子孫である祭司[聖職者].
← AARON+-ITE1

r
n
t | 
r-/
n. アロン (Aaron) の子孫である祭司[聖職者].
← AARON+-ITE1
Aaron's-beard🔗⭐🔉
aron's-b
ard
n. 【植物】 多くの雄蕊(ゆうずい)または糸状の匍匐(ほふく)枝をもつ植物数種の総称《ツタガラクサ (Kenilworth ivy), rose of Sharon など》.
《1878》: cf. Ps. 133: 2
Aaron's rod🔗⭐🔉
aron's r
d
n.
1 【植物】 ビロウドモウズイカ (great mullein).
2 アロンの杖《蛇のまとわりついた形の杖; 建築ではその形の装飾》.
《1834》: cf. Num. 17: 8
AARP🔗⭐🔉
AARP /




p
, 
p | 




p
, 
p/
《略》 American Association of Retired Persons 米国退職者協会.





p
, 
p | 




p
, 
p/
《略》 American Association of Retired Persons 米国退職者協会.
AAS🔗⭐🔉
AAS
《略》 L. Academiae Americanae Socius (=Fellow of the American Academy); American Academy of Sciences; American Astronomical Society; Associate in Applied Science; Australian Academy of Science.
A'asia🔗⭐🔉
A'asia
《略》 Australasia.
A1C🔗⭐🔉
A1C /
w
ns
/
《略》 animal first class.

w
ns
/
《略》 animal first class.
研究社新英和大辞典に「a」で始まるの検索結果 1-99。もっと読み込む

k
| -n