複数辞典一括検索+

and all🔗🔉

and lland 成句.

and🔗🔉

and /(弱) n(d); (強) nd/ conj. ★/t, d, s, z/ のあとではまた //, /p, b/ のあとではまた //, /k, g/ のあとではまた //. 1a [語・句・節などを対等に連結して; 記号 & (cf. ampersand)] そして, および, …と…, …や…. ・a statesman and a poet 政治家と詩人 (cf. 1 b). ・black and white bread=black bread and white bread 黒パンと白パン. ・He can speak both English and French. 英語もフランス語も話せる. ・The boy sat between her and me. 少年は彼女と私との間に座った. ・I answered the question carefully and without error. その質問に慎重に間違いなく答えた. ・They walked over the river and through the woods. 彼らは川を渡り森を通って歩いて行った. ・She said that she would agree and that she would go with me any day. 彼女は承知していつでもお供をすると言った. ・a knife and fork ナイフとフォーク (cf. a knife and a spoon). ・man and wife 夫妻. ・young and old alike 老いも若きも同様に. ・rich and poor alike 富者も貧者も同様に. ・I want money and /nd/ happiness, not money or // happiness. 金も幸福も欲しいのであって金か幸福が欲しいのではない. ―――――――――――――――――――――――――――――― 】 (1) 三つ以上の語句を対等に連結する場合には次の 3 通りの表し方がある: (a) A, B(,) 〜 C / (b) A 〜 B 〜 C / (c) A, B, C. このうち (a) が注意深く最も穏当な表現法であり, (b) は口語調の文体に見られ, (c) は次々と思いつくままに書き連ねるときの様式である. (2) and を文の冒頭に用いるのは特に古い文体に多い: …And the Spirit of God moved upon the face of the waters. …神の霊水の面()を覆いたりき (Gen. 1: 2). (3) 《口語》 では強勢を置いた and /()nd, nd/ を間投詞的に文頭に用いることがある: And are they really going to get married? まあ, 二人は本当に結婚するのでしょうか / Finally ― 〜 this is the most important point of all. 最後に―そしてこれが一番大切な点なのだが / And that reminds me. ああ, それで思い出した / So he walked up to me.―And (then what)? 彼は私の方へ歩いてきました―そして(それからどうなった) / And now to the next item on the agenda. それじゃ次の議題に移りましょう. ―――――――――――――――――――――――――――――― b かつ, (…と同時に)また. ・buy and sell 売買する. ・eat and drink 飲み食いする. ・We walked and talked. 歩きながら話をした. ・Don't drink and drive! 飲んだら乗るな. ・He is a statesman and poet. 彼は政治家で詩人です (cf. 1 a). ・It was a black-and-white film. 白黒映画だった. ★最後の 2 例で不定冠詞が繰り返されないことに注意; ただし同一人[物]を指す名詞が and で結ばれた二つの形容詞に修飾され, その一つ一つが強調される場合には, それぞれの前に不定冠詞が繰り返される: He was evidently an active 〜 an energetic sightseer. 彼は確かに活発で精力的な旅行者だった. c [足し算で] …足す… (plus). ・Four and two make(s) [equal(s), is, are] six. 4 足す 2 は 6. d [数詞を接続して]. ・two hundred and twenty-three 223 《★百の位の次に and /nd, n/ を入れるが 《米》 では略すこともある》. ・one thousand and one 1,001. ・one million and fifty 1,000,050. ・two dollars and five cents 2 ドル 5 セント. ・seven and six (もと英貨) 7 シリング 6 ペンス《7/6 と略記する》. ★one 〜 twenty (=twenty-one) の語法は古風で, 主に年齢などをいう場合に 2 桁()の数のうちでも比較的低い数を表すのに用いられる: She is getting on for five 〜 forty. もうかれこれ 45 歳だ. e それから, …して (and then). ・She nodded and walked on. うなずいてからまた歩き続けた. ・He finished his speech, and they applauded. 演説を終えると拍手が起こった. 2a [同一の語を結び反復・継続を表して] …も…も, …に…し(続ける). ・hundreds and hundreds 何百も何百も, 幾百となく. ・again and again 何度も何度も, 再三再四. ・I waited for hours and hours. 何時間も何時間も待った. ・He got wet through and through. ずぶぬれになった. ・They talked and talked. 彼らはしゃべりにしゃべった[(長時間)しゃべりまくった]. ・cf. TWO and two. b [比較級と共に用いて] ますます…. ・The airplane flew up higher and higher. 飛行機は高く高く飛んで行った. ・Things are getting more and more difficult. 事態は段々困難になっていく. c [同一の名詞を結び種々様々の意を強調して]. ・There are hotels and hotels, some good, some bad. ホテルにもぴんからきりまである, 良いのもあれば悪いのもある. d [類似の意味をもつ語, 類義語を結びつけて]. ・The one and only Michael Jackson! 並ぶ者なきマイケル・ジャクソンです[を紹介します]. ・I'm sick and tired of it! それにはほとほとうんざりだ. ・aid and abet ⇒aid 成句. 3a [結果の意を含んで] それで, だから (and so). ・He is a fool and knows nothing. 彼はばかで[だから]何も知らない. ・Fans kept arriving and eventually there was no more room. ファンが続々とつめかけ, それで結局場所がなくなった. ・It's a good job, and I'm going to apply for it. そいつはいい仕事だ. だから応募してみよう. b /nd/ [命令文またはそれに相当する語句のあとに用いて] そうすれば, それなら (cf. or conj. 3). ・Go on this way, and you will soon get there. この道を行けばじきにそこへ着きます. ・Move [Another step], and I will shoot. 動くと[もう一歩でも動いたら]撃つぞ. c さらに, しかも. ・There are problems to be solved, and that takes time [and mere good intentions aren't enough]. 解決すべき問題がある. しかもそれには時間がかかる[単なる善意だけでは不十分だ]. ・He came?―And /()nd/ stayed the night! 彼が来たんだって―しかも, 一晩泊まっていったんだ. d [報道で]. ・Bosnia ― and fresh talks have been undertaken. ボスニア―そして新たな会議が始められました. 4 /nd/ a [対立の意を含んで] …でしかも ((and) yet); …しながら(それでいて) (but); それどころか(さらに). ・He is rich, and he lives like a beggar. 金持なのに乞食のような暮らしをしている. ・She promised to tell me, and didn't. 私に知らせてくれると約束しておきながら知らせてくれなかった. ・A sailor, and afraid of the weather! 船乗りのくせに荒天を恐れるとは. b [補足的または制限的陳述を追加して] しかも. ・She, and she alone, was chosen. 実に彼女だけが選ばれた. ・He did it, and did it well.=He did it. And (he) did it well. それをやってのけた, しかも立派に. ・⇒and HOW, and no MISTAKE, and no WONDER, and THAT (1). 5 /n, , , / a [意味上あとの語が前の語に従属する二つの名詞を連結して]. ・a cup and saucer 受け皿付きのカップ. ・(a) whiskey and water 水割りウイスキー(一杯). ・a carriage and pair 二頭立ての馬車. ・write with [in] pen and ink ペンで書く, ペン書きにする. ★特にパン・料理の名称に用いる. ・bread and butter バター付きパン《バターを塗った[添えた]パン》. ・a roll and cheese チーズ入りロールパン. ・fruit and cream クリーム入りフルーツ. ・ham [bacon] and eggs ハム[ベーコン]エッグ. ・meat and potatoes ポテト付きの肉. b [二つの形容詞を連結して, 前の語があとの語に副詞的にかかることを示す] 《口語》. ・It was nice and warm (=pleasantly warm). ぽかぽかと暖かかった. ・I'm good and hungry. とても腹ぺこだ. ・I'll do it when I'm good and ready (to)! 十分に準備ができたらやるよ. c [come, go, run, try, write などの命令形または不定詞形のあとに置いて; 次の動詞と共に目的を示す to 不定詞の意味を表す] 《口語》. ・Go and see who it is. だれなのか見て来なさい. ・I will try and do it better next time. この次はもっとよくやるようにしましょう. ・Let's run and catch him. 追っかけて行ってつかまえてやろう. ・Please write and tell me. 一筆お知らせ下さい. ・wait and see 待って成り行きをみる. ★come, go と用いる場合《米口語》 では and を欠くことがある: Can you come see me tonight? 今晩お出でになれませんか. d [二つの動詞を連結して, あとの動詞に付帯情況を示す現在分詞の意味を添える]. ・Please stand and wait here. ここでこのまま待っていて下さい. ・He still sat and looked at the picture. まだ座ってその絵を見ていた. 6 [2 語を連結し, あとの語に前の語に対する修飾語的機能を添える]. ・his fair and outward character うわべだけ公正な彼の性格. 7 [二つの街路名を連結して, 交差点を示す]. ・12th Street and Independence Avenue=《米》 12th and Independence 12 番街とインディペンデンス通りの交差点. 8 【論理】 かつ, そして, および《命題結合詞の連言[両立]詞として用いられる; cf. conjunction 5》. 9 《廃》 …ならば (if); …としても (even if) (cf. an 2). and it please you=if you please. cf. Errors 1. 2. 94. and ll 《口語》 (1) その他みんな[何もかも], …ごと. ・He ate the fish, bones and all. 魚を骨ごと食べた. ・The money had been stolen, box and all. お金は箱ごと盗まれていた. (2) …や何か. ・I have no time to rest, (what) with meetings and all. 会議や何かで休む暇もない. (3) [単に先行の陳述を強調して] 《英俗》 全く, 実際 (indeed). ・They were a queer lot, and all. 彼らは全くもっておかしな連中だった. ・He loves you and all. 君に心底愡れている. c1535》 and ll tht 《口語》 (1) …やら何やら, …など (and so forth). ・He used to take drugs and all that. 麻薬やら何やらよく飲んでいた. (2) (挨拶などに添えて)いやどうも《冗句》. ・Many happy returns, and all that. いやどうもおめでとうございます《誕生日などで》. (3) …とかなんとか, なーんて《話のあとに添える冗句》. nd hwhow 成句. and if 《古》 …ならば (if). cf. Matt 24. 48 nd/rand/or. and s n [frth]… …など, …等(等), …その他(同じように); またそういったこと. ・You must get ready milk, eggs, flour, and so on [forth]. 牛乳, 卵, 小麦粉などを用意してください. ・She cried and screamed and so on. 泣いたりわめいたりいろいろと大変だった. and s n and s frth 《★AND so on の強調》. ・He went on about the difficulty, the expense, and so on and so forth. 彼は困難なこと, 経費のことなど, いろいろなことについて話を続けた. and thtthat 成句. /nd/ n. 付け加え, 付け足し; (付け加えの)条件 (cf. if n.). ・I don't want to hear any ands about it. それには「ただし」などということは聞きたくない. OE 〜, ond < Gmc anda, unda (Du. en / G und) ← IE dh-en in

and all🔗🔉

and ll 《口語》

and all that🔗🔉

and ll tht 《口語》

and how🔗🔉

nd hwhow 成句.

and if🔗🔉

and if 《古》 …ならば (if). cf. Matt 24. 48

and/or🔗🔉

nd/rand/or.

and🔗🔉

and conj. 《古・方言》 =than. 《1463》 ? ON an, en(n) than: THAN の頭音消失形 'anan', AN との混同か

AND🔗🔉

AND /nd/ n. 【電算】 アンド《論理積をつくる論理演算子; すべての入力が "1" であるとき出力に "1" を生ずる論理; cf. OR》. 《1949》 ↑

and.🔗🔉

and. 《略》 【音楽】 andante.

-and🔗🔉

-and /nd/ suf.-nd.

Andalusia🔗🔉

An・da・lu・sia /ndl, -i | -lsi, -lj-, -zi, -lus; Sp. andalua/ n. アンダルシア《スペイン南部, 大西洋と地中海に面する地方; 面積 87,921 km》. Sp. Andaluca Arab. 'ndalus L Vandalusia country of the Vandals: ⇒-ia

Andalusian🔗🔉

An・da・lu・sian /ndln, -in | -lsin, -lj-, -zin, -lusn←/ adj. 1 アンダルシア(人, 方言)の. 2 アンダルシア種の. n. 1 アンダルシア人. 2 (スペイン語の)アンダルシア方言. 3 アンダルシア種の馬《東洋原産で, スペインで改良された乗用馬》. 4Andalusian fowl. 1966

Andalusian fowl🔗🔉

ndalusian fwl n. アンダルシャン《Andalusia 地方原産の卵用の鶏の一品種》. 1854

Andalusian school🔗🔉

ndalusian schol n. [the 〜] アンダルシア派《Seville を中心とする 17 世紀のスペイン画家の一派》.

andalusite🔗🔉

an・da・lu・site /ndlsat | -l-, -lj-/ n. 【鉱物】 アンダルサイト, 紅柱石 (AlSiO). c1828》 F andalousiteAndalousie Andalusia (原産地名): ⇒-ite

Andaman🔗🔉

An・da・man /ndmn, -mn/ adj. アンダマン諸島(人)の; アンダマン語の. ・an Andaman islander [Islander]. n. 1Andamanese 1. 2 [the 〜] =Andaman Sea. 1848

Andaman and Nicobar Islands🔗🔉

ndaman and Ncobar slands n. pl. [the 〜] アンダマンニコバル諸島《Bengal 湾中, ミャンマーの南西部にある二つの群島で, インド政府の直轄領; 面積 8,327 km, 主都 Port Blair》.

Andamanese🔗🔉

An・da・man・ese /ndmnz, -ns | -nz←/ adj.Andaman. n. (pl. 〜) 1 アンダマン諸島人. 2 アンダマン語. 1862

Andaman Islands🔗🔉

ndaman slands n. pl. [the 〜] アンダマン諸島《Bengal 湾東部の諸島; Nicobar 諸島とともにインドの連邦政府直轄領をなす; 面積 6,422 km》. 1932

Andaman Sea🔗🔉

ndaman Sa n. [the 〜] アンダマン海《Bengal 湾の一部で, Andaman and Nicobar 諸島の東方海域》.

andamento🔗🔉

an・da・men・to /ndmno | -t; It. ndamnto/ n. (pl. s /〜z/) 【音楽】 アンダメント: a フーガ (fugue) のエピソード. b 通例判然と対比した 2 部分より成るフーガの長い主題. It. 〜 ← andare to walk+-mento '-MENT'

andante🔗🔉

an・dan・te /ndnte, -i, ndni | ndnti, -te; It. andnte/ 【音楽】 adj., adv. アンダンテ, ゆったりした調子の[で], 歩く速さの[で]. n. 緩徐楽章, アンダンテ(の曲[楽章, 楽節]). 《1742》 It. 〜 'moving slowly' (pres. p.) ← andare to go: cf. ambulate

andante cantabile🔗🔉

andnte cantbile adv. 【音楽】 アンダンテカンタービレ, ゆっくりと歌うように.

andantino🔗🔉

an・dan・ti・no /ndntno, ndn- | ndntn; It. ndantno/ 【音楽】 adv. アンダンティーノ, アンダンテ (andante) よりやや速い速度で. n. (pl. s) アンダンティーノ(の曲[楽章, 楽節]). 《1819》 It. 〜 (dim.) ↑

AND circuit🔗🔉

ND crcuit /nd-/ n. 【電算】 アンド回路, 論理積回路《すべての入力端子に 1 を表す入力が加えられたときにのみ, 出力端子に 1 を示す出力が現れる回路; cf. NAND circuit, NOR circuit, OR circuit》.

Andean🔗🔉

An・de・an /ndin, ndn | ndn, ndin/ adj. (南米)アンデス (Andes) 山脈の. n. アンデス山地人. 1839

Andean condor🔗🔉

ndean cndor n. 【鳥類】 =condor 1 a.

Andeker🔗🔉

An・de・ker /ndk | -k(r/ n. 【商標】 アンデカー《米国 Pabst Brewing 社製のビール》.

-ander🔗🔉

-an・der /nd | -d(r/ 【植物】 「…個の[…の形の]雄蕊(うず)のあるもの」の意の名詞連結形. ← NL -andrus ← Gk -andros '-ANDROUS'

Anderlecht🔗🔉

An・der・lecht /ndlkt | -d-; Du. ndrlxt/ n. アンデルレヒト《ベルギー中部, Brussels 郊外の都市》.

Anders🔗🔉

An・ders /ndz | -dz; Dan. ns, Swed. nde/ n. アンダーズ《男性名》. 《異形》 ← ANDREW

Andersen, Hans Christian🔗🔉

An・der・sen /nds | -d-; Dan. nsn/, Hans Christian n. アンデルセン, アナセン《1805-75; デンマークの詩人・童話作家; Improvisatoren 「即興詩人」(1835), Eventyr 「童話」 (1835)》.

Andersen Nex🔗🔉

Andersen Nex n.Nex.

Anderson🔗🔉

An・der・son /ndsn, -s | -d-/ n. 1Anderson shelter. 2 アンダーソン《米国 Indiana 州中東部の都市》.

Anderson, Carl David🔗🔉

An・der・son /ndsn, -s | -d-/, Carl David n. アンダーソン《1905-91; 米国の物理学者, positron の発見者; Nobel 物理学賞 (1936)》.

Anderson, Dame Judith🔗🔉

Anderson, Dame Judith n. アンダーソン《1898-92; 米国在住のオーストラリアの女優; 本名 Frances Margaret Anderson》.

Anderson, Elizabeth Garrett🔗🔉

Anderson, Elizabeth Garrett n. アンダーソン《1836-1917; 英国の医者で, 男女同権論者; 英国で最初に医師の認定を受けた女性》.

Anderson, Lindsay🔗🔉

Anderson, Lindsay n. アンダーソン《1923-94; 英国の映画監督; 映画評論家・ドキュメンタリー作家として Free Cinema 運動を推進してイギリス映画の new wave の旗手となる; If (1968)》.

Anderson, Marian🔗🔉

Anderson, Marian n. アンダーソン《1902-93; 米国の黒人女性歌手》.

Anderson, Maxwell🔗🔉

Anderson, Maxwell n. アンダーソン《1888-1959; 米国の劇作家; Both Your Houses (1933), Winterset (1935)》.

Anderson, Philip W(arren)🔗🔉

Anderson, Philip W(arren) n. アンダーソン《1923-96; 米国の物理学者; Nobel 物理学賞 (1977)》.

Anderson, Sherwood🔗🔉

Anderson, Sherwood n. アンダーソン《1876-1941; 米国の小説家; Winesburg, Ohio (1919), Poor White (1920)》.

Anderson shelter🔗🔉

nderson shlter n. 《英》 軽便防空シェルター《なまこ鋼鉄板を張ったアーチ形の簡易移動式小型防空小屋》. 《1939》 ← Sir John Anderson (これが採用された時の英国の内相 (1939-40))

Andersonville🔗🔉

An・der・son・ville /ndsnv, -s- | -d-/ n. アンダーソンビル《米国 Georgia 州南西部の村; 南北戦争当時南軍の捕虜となった数万の北軍兵士はここの監獄に入れられその多数は獄死した》.

Andes🔗🔉

An・des /ndiz; Sp. ndes/ n. pl. [the 〜] アンデス山脈《コロンビアおよびベネズエラから Cape Horn まで南米西部を縦走する大山脈; 金・銀・銅・鉄鉱石・硝酸塩の埋蔵量が豊富; 延長 8,900 km; 最高峰は Aconcagua (6,960 m) で西半球の最高峰》. An・dine /ndn, -dn/ adj.

Andes glow🔗🔉

ndes glw n. 【気象】 =Andes lightning.

andesine🔗🔉

an・de・sine /ndzn | -d-/ n. 【鉱物】 中性長石《斜長石の一種》. an・de・sin・ic /ndznk | -d-←/ adj. 《1862》 G Andesin: ⇒Andes, -ine

andesite🔗🔉

an・de・site /ndzt | -d-/ n. 【岩石】 安山岩《きめの細かい濃灰色の火山岩の一種》. an・de・sit・ic /ndzk | -dzt-←/ adj. 《1850》 G Andesit: Andes, -ite

Andes lightning🔗🔉

ndes lghtning n. 【気象】 アンデス放電《電場が乱されたとき山岳地帯の上で起こるコロナ型の電気放電》.

Andes lights🔗🔉

ndes lghts n. pl. 【気象】 =Andes lightning.

AND gate🔗🔉

ND gte /nd-/ n. 【電算】 =AND circuit.

Andhra Pradesh🔗🔉

An・dhra Pra・desh /ndrprd, -dndrprd, -pr-, -d/ n. アンドラ プラデシュ(州) 《インド中南部の州; 面積 275,244 km, 州都 Hyderabad》.

andiron🔗🔉

and・i・ron /ndan | -n/ n. [通例 pl.] 炉の薪()のせ(台), 薪架(きう) (firedog) 《2 脚で 1 対》. 《1309》 aundiren OF a(u)ndier (F landier) ? Gaulish andero- young bull (薪架に牛の首を装飾として用いたことから): -iron は IRON との連想から: cf. gridiron andiron 【挿絵】

Andizhan🔗🔉

An・di・zhan /ndn, ndn | ndn; Russ. andjin/ n. アンディジャン《ウズベキスタン共和国の都市》.

Andong🔗🔉

An・dong /nd; Chin. nt/ n. 安東(ント) 《丹東 (Dandong) の旧名》.

and/or🔗🔉

and/or /nd | -(r/ conj. 'および' あるいは 'または' (and or or), 両方ともまたはいずれか一方 (both or either) (cf. either-or). ・theory and/or practice 理論と実際あるいはそのいずれか《theory and practice と theory or practice の二形の略記で三者択一を示す》. ・Contributions of money and/or clothes are welcome. 金銭および衣服の寄付を歓迎します. 1853

Andorra🔗🔉

An・dor・ra /nd()r, -d()r | -dr, -dr; Sp. andrra/ n. アンドラ《フランスとスペインとの間, Pyrenees 山脈中にある公国; 面積 466 km, 首都 Andorra la Vella /Sp. -la-bja/; フランス語名 Andorre /d/; 公式名 Principality of Andorra アンドラ公国》. An・dr・ran adj., n.

andouille🔗🔉

an・dou・ille /(n)d(j)i, n-; F. duj/ n. 【料理】 アンドゥイユ: 1 豚の胃や腸で作ったフランスの大型ソーセージ. 2 にんにくとスパイスのきいた燻製豚のソーセージ; 米国 Louisiana 州に住む Acadian の料理. 《1605》 F

andr-🔗🔉

andr- /ndr/ (母音の前にくるときの) andro- の異形.

-andra🔗🔉

-an・dra /ndr/ 【植物】 「…の形の雄蕊(うず)のある植物」の意の名詞連結形. ★分類学上の名に用いる. ← NL 〜 (fem.) ← -andrus '-ANDROUS'

andradite🔗🔉

an・dra・dite /ndrdat, ndrdt/ n. 【鉱物】 灰鉄ざくろ石 (CaFe(SiO)). 《1868》 ← J. B. de Andrada e Silva (1763?-1838: ブラジルの地質学者): ⇒-ite

Andrssy, Count Gyula🔗🔉

An・drs・sy /ndri; Hung. ndai/, Count Gyula /djl/ n. アンドラーシ: 1 (1823-90) ハンガリーの政治家; オーストリア・ハンガリー二重帝国治下のハンガリー初代首相 (1867-71); 同二重帝国の外相 (1871-79). 2 (1860-1929) 同上の息子, 政治家; 第一次世界大戦時にオーストリア・ハンガリー二重帝国外相として単独講和を試みた.

Andre, Carl🔗🔉

An・dre /ndre, n-/, Carl n. アンドレ《1935- ; 米国の primary structure の彫刻家; 四角い鉄板を床に並べるのが特徴》.

Andr🔗🔉

An・dr /(n)dre, n-, n-; F. de/ n. アンドレ《男性名》. F 〜 'ANDREW'

Andr, John🔗🔉

An・dr /ndri, ndre(n)dre, n-, n-; F. de/, John n. アンドレ《1751-80; スイス系の英国陸軍軍人, 米国独立戦争で Benedict Arnold と共謀したスパイとして米国で処刑された》.

Andrea🔗🔉

An・dre・a /ndri, n-, ndr, n- | ndri, ndr; It. andra/ n. アンドレア: 1 女性名. 2 男性名. ML 〜: ⇒Andrew

Andrea del Sarto🔗🔉

ndrea del Srto n.Sarto.

Andreanof Islands🔗🔉

An・dre・nof slands /ndrinf-, -n()f- | -nf-; Russ. andrijnf-/ n. pl. [the 〜] アンドレアノフ諸島《米国 Alaska 州南西部 Aleutian 列島の西部を成す諸島; 面積 3,710 km》. Andreyan Tolstykh (1761 年にこれを発見したロシアの商人)

Andreas🔗🔉

An・dre・as /ndrs, n- | ndris, -s; G. andas/ n. アンドレアス《男性名》. L 〜 'ANDREW'

Andreev, Leonid Nikolaevich🔗🔉

An・dre・ev /ndr(j)f; Russ. andrjif/ (also An・dre・yev), Leonid Nikolaevich n. アンドレーエフ《1871-1919; ロシアの劇作家・小説家: The Red Laugh (1904), King Hunger (1907), He Who Gets Slapped (戯曲, 1916)》.

Andreevich🔗🔉

An・dre・e・vich /ndrvit-; Russ. andrjivit/ n. アンドレイヴィッチ《男性名》. Russ. 〜 《原義》 'son of ANDREW'

Andrei🔗🔉

An・drei /ndren-, n-; Russ. andrj/ n. アンドレイ《男性名》. Russ. 〜 'ANDREW'

(and) Bob's your uncle🔗🔉

(and) Bb's your ncle [通例 if, when などに導かれる節を伴って] 《英口語》 (…しても[しておれば]あとは)大丈夫だ, 万事オーケーだ.

and everything🔗🔉

and verything その他何やかや, …等々.

(…) and don't you forget it!🔗🔉

() and dn't you forgt it! (…なんだ,)このことは覚えてろ《怒りを含む強い言い方》.

and (it's) a good thing too🔗🔉

and (it's) a god thng to よかった, 安心だ.

and a half🔗🔉

and a hlf 《口語》 すごい, すばらしい.

hop, step, and jump🔗🔉

hp, stp, and jmp n. [the 〜] 【陸上競技】 =triple jump.

and how🔗🔉

nd hw 《口語》 [先行の陳述または相手の言葉に対する同意を強調して] 全く, 実際, ものすごく; その通り, もちろん, そうだとも (certainly, you bet).

huntin', shootin', and fishin'🔗🔉

hunt・in', shoot・in', and fish・in' /hnnnnfn | -tntn-/ n. 狩りと鉄砲撃ちと釣り, 有閑階級[貴族]の娯楽《上流階級の // を /n/ とする発音をなぞったもの》.

and all that jazz🔗🔉

and ll that jzz 《口語》 などなど (et cetera).

…and no mistake🔗🔉

and n mistke 《口語》 [前言を強めて] 間違いなしだ, 確かに (undoubtedly).

and no more…🔗🔉

and n mre …だけのこと, …に過ぎない.

and otherwise🔗🔉

and therwise

(and) no questions asked🔗🔉

(and) n qustions sked 異議なく, 無条件で.

and all the rest of it🔗🔉

and ll the rst of it その他などなど, その他何もかも, 何やらかやら.

and it shows🔗🔉

nd it shws 《口語》 〈悪いことが〉見え見えだ, 明らかだ.

and all sorts🔗🔉

and ll srts 《英口語》 その他もろもろ.

and (all) that🔗🔉

and (ll) thtand 成句.

and another thing🔗🔉

and anther thng [接続副詞的に] さらにいま一つ, なおその上 (moreover).

and no [little, small] wonder🔗🔉

and n [lttle, smll] wnder それもそのはず, 驚くに当たらない, 怪しむに足りない.

研究社新英和大辞典andで始まるの検索結果 1-92もっと読み込む