複数辞典一括検索+![]()
![]()
barbae tenus sapientes [外国語]🔗⭐🔉
barbae tenus sapientes (L: men wise as far as their beards) with an appearance of wisdom only.
bar1🔗⭐🔉
bar1 /b
| b
(r/→
n.
1a バー, 酒場 (barroom).
b (酒場・軽食堂などの)カウンター (counter).
c (カウンターの前に腰を掛けて食べる)簡易食堂.
・a milk bar ミルクスタンド.
・⇒coffee bar, snack bar.
d (店での特定の品物の)売場.
・a hat [slipper] bar.
e (飲食物を運ぶ)移動台[カウンター] 《ワゴンなど》.
2a (窓・戸などに縦または横に固定して打ちつけた木や金属の細長い)棒, 桟, 格子; (扉などの)かんぬき, 横木; (窓ガラスの)枠 (sash).
・⇒parallel bars.
・the bars of a gate [fence, prison] 門扉[塀, 牢獄]の横[縦]の桟.
・prison bars 刑務所の窓格子.
・⇒behind BARs.
b (道路の進行を止める)遮断棒, 柵 (cf. toll bar).
3a 長方形で固形の物, 棒型の物.
・a bar of soap, candy, lead, etc.
・a chocolate [candy] bar 板チョコ[棒状のキャンディー].
b 棒状地金 (ingot).
・a bar of gold=a bar gold 金の延べ棒.
c かなてこ, バール (crowbar).
d (電気ヒーターの)熱棒.
4a 〔進歩・行動などの〕障害, 障壁 (barrier) 〔to〕 (⇒obstacle SYN).
・a bar to progress.
・let down the bars 障壁を取り除く.
b (河口・港口または沖合で航海の障害となる)砂洲 (sandbar).
5a 細長の線[帯].
b 〔光・色などの〕線条, 筋, しま (stripe) 〔of〕.
・a bar of light.
c (軍人の)線章《細長い金属製の棒または縫い取りで, 兵種・一部将校の階級などを表し, また勲功を示す栄誉記章にもなる》.
d (馬の)くつわを連結する横棒; はみ《くつわの一部で馬の口に横向きに含ませる部分》; (馬の口の)はみ身; 蹄支《馬のひづめの外壁の末端》.
6 [the 〜, the B-] 弁護士界, (一裁判所所属の)弁護士団; 弁護士業.
・a bar association 弁護士会.
・be admitted to the bar 《米》 (裁判所所属の)弁護士として許される[資格を得る].
・be at the Bar バリスターとなっている.
・be called to [before] the Bar 《米》 弁護士になる, 《英》 バリスターの資格を得る, バリスターの免許を受ける.
・a call to the bar 《英》 バリスター資格免許.
・be called within the bar 《英》 勅選バリスターに任ぜられる (be appointed King's [Queen's] Counsel).
・go to [join] the Bar バリスターになる.
・practice at the bar バリスターを業とする.
・study [《英》 read] for the bar バリスターの勉強をする.
7 [the 〜]
a (法廷の)裁判官席・被告席・弁護士席と一般席との境の手すり.
b 法廷; (特定の)裁判所組織.
・the bar of the House (英議会の)下院の懲罰裁判所.
・a prisoner at the bar 刑事被告人.
・a trial at bar (上級裁判所で)判事の全員[定員数]列席の上での審理, 正式法廷での裁判; 《英》 (高等法院の)王座部 (King's [Queen's] Bench Division) での審理.
c 審判の場.
・the bar of God 神の(最後の)審判.
・the bar of conscience [public opinion] 良心[世論]の制裁[裁断].
8 【英議会】 (議場内の入口近くに設けてある)仕切り[手すり] 《議員以外の者が証言などのために喚問されたときここに立つ》.
9 【法律】 妨訴.
・a plea in bar 妨訴抗弁.
10 【紋章】 バー《fess の約 1/3 幅の横帯; 盾の 1/5 幅という定義もあるが, 実際には様々に描かれている》.
・a bar nebuly [wavy] 雲形[波形]のバー.
11 【音楽】 (楽譜の小節を分かつ)縦線; 小節.
・a single [double] bar 単[複]縦線.
・play a few bars 曲を 2-3 小節奏する.
12a ボタンホールの止め糸.
b (刺繍やカットワークの)模様をつなぐかけ糸.
13 【バレエ】 バー《壁に沿って設けた練習用の横棒》.
14 【活字】 横木《A や H の横線》; バー《
, th の上付きや下付きの横棒, または縦棒 '|'》.
15 【歯科】 バー《義歯の主要部分を連結する金属製の装置》.
16 (サッカー・ラグビーなどの)ゴールのクロスバー (crossbar).
17 【体操】 鉄棒 (horizontal bar).
beh
nd b
rs 獄中に[で], 刑務所で.
・put a person behind bars 刑務所に入れる. 《(1914) 1951》.
ch
n the b
r 懸垂する.
cr
ss the b
r 死ぬ (die).
in b
r of… 【法律】 …を防止するために. 《1827》
w
n't [w
uldn't] h
ve a b
r of 《豪口語》 …には我慢がならない, …は大嫌いだ.
vt. (barred; bar・ring)
1 〈ドアなど〉にかんぬきをさす, 閉ざす; …に格子を付ける.
・bar a door 戸締まりをする.
・All exits are barred. 出口は皆閉鎖されている.
・The windows are all barred up against burglars. 窓はすべて泥棒よけに格子がはめられている.
2a 〈通行を〉妨げる, 〈道を〉ふさぐ.
・bar a passage 通行を妨げる.
・bar a road to traffic 道をふさいで交通を止める.
b 防止する, 妨げる (hinder); …が〔ある行動をとるのを〕はばむ (prevent) 〔from〕.
・bar all prospects of success 成功の望みをはばむ.
・Nothing barred him from going. 彼が(出て)行くのに何の妨げもなかった.
c 禁止する, 禁じる (prohibit).
・a convention barring the use of atomic bombs 原爆の使用を禁止する協定.
・Smoking [Swimming] is barred there. そこでは喫煙[水泳]が禁じられている.
3 (格子などを使って)閉じ込める (shut up).
・bar a person in a cell 人を独房に閉じ込める.
4a 除外する (exclude) 〔from〕; [二重目的語を伴って] 《古》 〈人を〉…から締め出す.
・bar a person from a club [competition] 人をクラブ[競技]から締め出す.
・Stay out. You're barred. 入るな. お前は締め出しだ.
・I will bar no honest man my house. 正直者が家[店]に来るのを拒むことはない (Shak., 2 Hen IV 2. 4. 110).
b 考慮外にする (cf. barring).
5 《英俗》 〈人・癖など〉に文句をつける, 嫌う.
6 [通例 p.p. 形で] …に〔…で〕しま[筋]をつける 〔with〕.
・a sky barred with black clouds 黒雲がしまのように出ている空.
7 【法律】 (妨訴抗弁など)異議を申し立てて〈手続きの進行を〉阻止する.
8 〈曲を〉縦線で小節に分ける.
b
r
n [
ut] 閉じ込める[締め出す].
・He barred himself in. 家に閉じこもって人に会わなかった.
prep. …を除いて (except) (cf. barring).
・All over bar the shouting. ⇒shouting 成句.
・bar one 一つを除いて.
・bar three [two, one] 【競馬】 (賭け率を決めるときに, すでに名の出ている) 3 [2, 1] 頭の馬を除いて《★数字を省略して用いることもある》.
b
r n
ne 例外なく, 一つ残らず.
・the best student, bar none (誰と比べても)例外なく最も優秀な学生.
《1866》
n.: ? lateOE barre
(O)F < VL
barra(m) a bar ← ?. ― v.: 《c1280》 barre(n)
(O)F barrer to bar ← barre (n.)

| b
(r/→
n.
1a バー, 酒場 (barroom).
b (酒場・軽食堂などの)カウンター (counter).
c (カウンターの前に腰を掛けて食べる)簡易食堂.
・a milk bar ミルクスタンド.
・⇒coffee bar, snack bar.
d (店での特定の品物の)売場.
・a hat [slipper] bar.
e (飲食物を運ぶ)移動台[カウンター] 《ワゴンなど》.
2a (窓・戸などに縦または横に固定して打ちつけた木や金属の細長い)棒, 桟, 格子; (扉などの)かんぬき, 横木; (窓ガラスの)枠 (sash).
・⇒parallel bars.
・the bars of a gate [fence, prison] 門扉[塀, 牢獄]の横[縦]の桟.
・prison bars 刑務所の窓格子.
・⇒behind BARs.
b (道路の進行を止める)遮断棒, 柵 (cf. toll bar).
3a 長方形で固形の物, 棒型の物.
・a bar of soap, candy, lead, etc.
・a chocolate [candy] bar 板チョコ[棒状のキャンディー].
b 棒状地金 (ingot).
・a bar of gold=a bar gold 金の延べ棒.
c かなてこ, バール (crowbar).
d (電気ヒーターの)熱棒.
4a 〔進歩・行動などの〕障害, 障壁 (barrier) 〔to〕 (⇒obstacle SYN).
・a bar to progress.
・let down the bars 障壁を取り除く.
b (河口・港口または沖合で航海の障害となる)砂洲 (sandbar).
5a 細長の線[帯].
b 〔光・色などの〕線条, 筋, しま (stripe) 〔of〕.
・a bar of light.
c (軍人の)線章《細長い金属製の棒または縫い取りで, 兵種・一部将校の階級などを表し, また勲功を示す栄誉記章にもなる》.
d (馬の)くつわを連結する横棒; はみ《くつわの一部で馬の口に横向きに含ませる部分》; (馬の口の)はみ身; 蹄支《馬のひづめの外壁の末端》.
6 [the 〜, the B-] 弁護士界, (一裁判所所属の)弁護士団; 弁護士業.
・a bar association 弁護士会.
・be admitted to the bar 《米》 (裁判所所属の)弁護士として許される[資格を得る].
・be at the Bar バリスターとなっている.
・be called to [before] the Bar 《米》 弁護士になる, 《英》 バリスターの資格を得る, バリスターの免許を受ける.
・a call to the bar 《英》 バリスター資格免許.
・be called within the bar 《英》 勅選バリスターに任ぜられる (be appointed King's [Queen's] Counsel).
・go to [join] the Bar バリスターになる.
・practice at the bar バリスターを業とする.
・study [《英》 read] for the bar バリスターの勉強をする.
7 [the 〜]
a (法廷の)裁判官席・被告席・弁護士席と一般席との境の手すり.
b 法廷; (特定の)裁判所組織.
・the bar of the House (英議会の)下院の懲罰裁判所.
・a prisoner at the bar 刑事被告人.
・a trial at bar (上級裁判所で)判事の全員[定員数]列席の上での審理, 正式法廷での裁判; 《英》 (高等法院の)王座部 (King's [Queen's] Bench Division) での審理.
c 審判の場.
・the bar of God 神の(最後の)審判.
・the bar of conscience [public opinion] 良心[世論]の制裁[裁断].
8 【英議会】 (議場内の入口近くに設けてある)仕切り[手すり] 《議員以外の者が証言などのために喚問されたときここに立つ》.
9 【法律】 妨訴.
・a plea in bar 妨訴抗弁.
10 【紋章】 バー《fess の約 1/3 幅の横帯; 盾の 1/5 幅という定義もあるが, 実際には様々に描かれている》.
・a bar nebuly [wavy] 雲形[波形]のバー.
11 【音楽】 (楽譜の小節を分かつ)縦線; 小節.
・a single [double] bar 単[複]縦線.
・play a few bars 曲を 2-3 小節奏する.
12a ボタンホールの止め糸.
b (刺繍やカットワークの)模様をつなぐかけ糸.
13 【バレエ】 バー《壁に沿って設けた練習用の横棒》.
14 【活字】 横木《A や H の横線》; バー《
, th の上付きや下付きの横棒, または縦棒 '|'》.
15 【歯科】 バー《義歯の主要部分を連結する金属製の装置》.
16 (サッカー・ラグビーなどの)ゴールのクロスバー (crossbar).
17 【体操】 鉄棒 (horizontal bar).
beh
nd b
rs 獄中に[で], 刑務所で.
・put a person behind bars 刑務所に入れる. 《(1914) 1951》.
ch
n the b
r 懸垂する.
cr
ss the b
r 死ぬ (die).
in b
r of… 【法律】 …を防止するために. 《1827》
w
n't [w
uldn't] h
ve a b
r of 《豪口語》 …には我慢がならない, …は大嫌いだ.
vt. (barred; bar・ring)
1 〈ドアなど〉にかんぬきをさす, 閉ざす; …に格子を付ける.
・bar a door 戸締まりをする.
・All exits are barred. 出口は皆閉鎖されている.
・The windows are all barred up against burglars. 窓はすべて泥棒よけに格子がはめられている.
2a 〈通行を〉妨げる, 〈道を〉ふさぐ.
・bar a passage 通行を妨げる.
・bar a road to traffic 道をふさいで交通を止める.
b 防止する, 妨げる (hinder); …が〔ある行動をとるのを〕はばむ (prevent) 〔from〕.
・bar all prospects of success 成功の望みをはばむ.
・Nothing barred him from going. 彼が(出て)行くのに何の妨げもなかった.
c 禁止する, 禁じる (prohibit).
・a convention barring the use of atomic bombs 原爆の使用を禁止する協定.
・Smoking [Swimming] is barred there. そこでは喫煙[水泳]が禁じられている.
3 (格子などを使って)閉じ込める (shut up).
・bar a person in a cell 人を独房に閉じ込める.
4a 除外する (exclude) 〔from〕; [二重目的語を伴って] 《古》 〈人を〉…から締め出す.
・bar a person from a club [competition] 人をクラブ[競技]から締め出す.
・Stay out. You're barred. 入るな. お前は締め出しだ.
・I will bar no honest man my house. 正直者が家[店]に来るのを拒むことはない (Shak., 2 Hen IV 2. 4. 110).
b 考慮外にする (cf. barring).
5 《英俗》 〈人・癖など〉に文句をつける, 嫌う.
6 [通例 p.p. 形で] …に〔…で〕しま[筋]をつける 〔with〕.
・a sky barred with black clouds 黒雲がしまのように出ている空.
7 【法律】 (妨訴抗弁など)異議を申し立てて〈手続きの進行を〉阻止する.
8 〈曲を〉縦線で小節に分ける.
b
r
n [
ut] 閉じ込める[締め出す].
・He barred himself in. 家に閉じこもって人に会わなかった.
prep. …を除いて (except) (cf. barring).
・All over bar the shouting. ⇒shouting 成句.
・bar one 一つを除いて.
・bar three [two, one] 【競馬】 (賭け率を決めるときに, すでに名の出ている) 3 [2, 1] 頭の馬を除いて《★数字を省略して用いることもある》.
b
r n
ne 例外なく, 一つ残らず.
・the best student, bar none (誰と比べても)例外なく最も優秀な学生.
《1866》
n.: ? lateOE barre
(O)F < VL
barra(m) a bar ← ?. ― v.: 《c1280》 barre(n)
(O)F barrer to bar ← barre (n.)
bar2🔗⭐🔉
bar2 /b
| b
(r/
n. 《米》 蚊帳(かや).
《1847》
Louisiana-F boire

| b
(r/
n. 《米》 蚊帳(かや).
《1847》
Louisiana-F boire
bar3🔗⭐🔉
bar5🔗⭐🔉
bar5 /b
| b
(r/
n. 《英南西部方言》 ゲームの規則[罰則]の適用免除.
int. タイム《ゲーム中にルールの適用免除を求めるときの発声》.

| b
(r/
n. 《英南西部方言》 ゲームの規則[罰則]の適用免除.
int. タイム《ゲーム中にルールの適用免除を求めるときの発声》.
BAR🔗⭐🔉
BAR /b
| b
(r/
《略》 【電算】 base address register ベースアドレスレジスター《コンピューターにおいて, アドレスの上位の所定数のビットを記憶するレジスター》; Browning automatic rifle.

| b
(r/
《略》 【電算】 base address register ベースアドレスレジスター《コンピューターにおいて, アドレスの上位の所定数のビットを記憶するレジスター》; Browning automatic rifle.
bar.🔗⭐🔉
bar.
《略》 barleycorn; barometer; barometric; barrel; barrister.
Bar.🔗⭐🔉
Bar.
《略》 【音楽】 Baritone; Barrister; 【聖書】 Baruch.
B.Ar.🔗⭐🔉
B.Ar.
《略》 Bachelor of Architecture.
Bar-🔗⭐🔉
Bar- /b
| b
(r/
pref. …の息子《ユダヤ人の父称の前で使われる; 例 Bar-Kochba》.

| b
(r/
pref. …の息子《ユダヤ人の父称の前で使われる; 例 Bar-Kochba》.
Barabbas🔗⭐🔉
Ba・rab・bas /b
r
b
s/
n. バラバ《キリストの代わりに放免された盗賊; cf. Matt. 27: 16-26; Pilate》.

LL 〜
Gk Barabb
s
Aram. bar abb
son of the master: ⇒Abba
r
b
s/
n. バラバ《キリストの代わりに放免された盗賊; cf. Matt. 27: 16-26; Pilate》.

LL 〜
Gk Barabb
s
Aram. bar abb
son of the master: ⇒Abba
bara brith🔗⭐🔉
bara brith /b
r
br
/
n. バラブリス《紅茶に浸したドライフルーツを使って作るウェールズの伝統的なフルーツケーキ》.
r
br
/
n. バラブリス《紅茶に浸したドライフルーツを使って作るウェールズの伝統的なフルーツケーキ》.
Baracaldo🔗⭐🔉
Ba・ra・cal・do /b
r
k


o
, b
- | -d
(
); Sp. barak
ldo/
n. バラカルド《スペイン北部, Basque の都市》.
r
k


o
, b
- | -d
(
); Sp. barak
ldo/
n. バラカルド《スペイン北部, Basque の都市》.
baragnosis🔗⭐🔉
bar・ag・no・sis /b
r
gn
s
s | -n
s
s/
n. 【医学】 重量圧感喪失.
← NL 〜: ⇒baro-, a-7, -gnosis
r
gn
s
s | -n
s
s/
n. 【医学】 重量圧感喪失.
← NL 〜: ⇒baro-, a-7, -gnosis
Baraka, Imamu Amiri🔗⭐🔉
Ba・ra・ka /b
r
k
/, Imamu Amiri
n. バラーカ《1934- ; 米国の詩人・劇作家; 急進的な黒人運動家; Slave Ship (1967); もとの名は LeRoi Jones》.
r
k
/, Imamu Amiri
n. バラーカ《1934- ; 米国の詩人・劇作家; 急進的な黒人運動家; Slave Ship (1967); もとの名は LeRoi Jones》.
Baranof🔗⭐🔉
Bar・a・nof /b
r
n
(
)f, -n
(
)f | -n
f/
n. バラノフ島《米国 Alaska 州南東部 Alexander 諸島にある島; 面積 4,167 km2》.
r
n
(
)f, -n
(
)f | -n
f/
n. バラノフ島《米国 Alaska 州南東部 Alexander 諸島にある島; 面積 4,167 km2》.
B
r
ny, Robert🔗⭐🔉
B
・r
・ny /b
r
nj
; Hung. b
ra
/, Robert
n. バーラーニ《1876-1936; ハンガリー系のオーストリアの医学者; Nobel 医学生理学賞 (1914)》.
・r
・ny /b
r
nj
; Hung. b
ra
/, Robert
n. バーラーニ《1876-1936; ハンガリー系のオーストリアの医学者; Nobel 医学生理学賞 (1914)》.
barasingha🔗⭐🔉
ba・ra・sin・gha /b
r
s
g
/
n. 【動物】 バラシンガジカ (⇒swamp deer).
《1862》
Hindi b
rahsi
gh
《原義》 having twelve tines ← b
rah twelve+sin horn

r
s
g
/
n. 【動物】 バラシンガジカ (⇒swamp deer).
《1862》
Hindi b
rahsi
gh
《原義》 having twelve tines ← b
rah twelve+sin horn
Barat, Saint Madeleine Sophie🔗⭐🔉
Ba・rat /b
r
, b
-; F. ba
a/, Saint Ma・de・leine So・phie /madl
n s
fi/
n. バラ《1779-1865; カトリック女子修道会聖心会 (Society of the Sacred Heart) を創設したフランスの修道女》.

r
, b
-; F. ba
a/, Saint Ma・de・leine So・phie /madl
n s
fi/
n. バラ《1779-1865; カトリック女子修道会聖心会 (Society of the Sacred Heart) を創設したフランスの修道女》.
barathea🔗⭐🔉
bar・a・the・a /b
r



, b
r- | b
r-/
n. バラシーア服地《絹・レーヨン・綿・羊毛などでつくる破畝(やぶれうね)織の目の細かい織物; 特にコートやジャケット用》.
《1862》 ← Barathea 《商標》
r



, b
r- | b
r-/
n. バラシーア服地《絹・レーヨン・綿・羊毛などでつくる破畝(やぶれうね)織の目の細かい織物; 特にコートやジャケット用》.
《1862》 ← Barathea 《商標》
barathra <barathrum>🔗⭐🔉
bar・a・thrum /b
r
r
m, b
r
-/
n. (pl. -a・thra /-r
/) 底なしのふち, 深淵.
《1520》
L 〜
Gk b
rathron
r
r
m, b
r
-/
n. (pl. -a・thra /-r
/) 底なしのふち, 深淵.
《1520》
L 〜
Gk b
rathron
baraza🔗⭐🔉
ba・ra・za /b
r
z
/
n. 《アフリカ東部》
1 集会場.
2 集会, 商談, 交渉.
《1892》 ← Swahili 《現地語》
r
z
/
n. 《アフリカ東部》
1 集会場.
2 集会, 商談, 交渉.
《1892》 ← Swahili 《現地語》
barb1🔗⭐🔉
barb1 /b
b | b
b/→
n.
1a (矢じり・釣針などの)あご, かかり, かえり (⇒fishhook 挿絵).
b (有刺鉄線の)とげ, さかとげ.
・⇒barbed wire.
2 矛先, とげ(のある言葉); あら探し的評言; 痛烈な批評.
3 (中世に用いられた)白布の覆い《現在は一部の修道女のみ使用》.
4 【生物】
a ひげ状の物.
b =barbel 1.
5 【鳥類】 羽枝.
6 【魚類】 バルブ《コイ科 Barbus 属または Puntius 属の鑑賞用淡水魚の総称; ロージーバルブ (B. conchonius) など》.
7 [pl.] 【獣医】 牛・馬の舌の下にある粘膜の乳嘴(にゅうし)状突起《特に,
衝(きんしょう)を起こしたときのもの》.
8 【紋章】 バーブ《バラの花弁の間に見える葉》.
9 《廃》 あごひげ (beard).
vt. …にあご[かかり, さかとげ]を付ける.
・barb a hook 釣針にあごを付ける.
《1305》 barbe
(O)F < L barbam 'BEARD'

b | b
b/→
n.
1a (矢じり・釣針などの)あご, かかり, かえり (⇒fishhook 挿絵).
b (有刺鉄線の)とげ, さかとげ.
・⇒barbed wire.
2 矛先, とげ(のある言葉); あら探し的評言; 痛烈な批評.
3 (中世に用いられた)白布の覆い《現在は一部の修道女のみ使用》.
4 【生物】
a ひげ状の物.
b =barbel 1.
5 【鳥類】 羽枝.
6 【魚類】 バルブ《コイ科 Barbus 属または Puntius 属の鑑賞用淡水魚の総称; ロージーバルブ (B. conchonius) など》.
7 [pl.] 【獣医】 牛・馬の舌の下にある粘膜の乳嘴(にゅうし)状突起《特に,
衝(きんしょう)を起こしたときのもの》.
8 【紋章】 バーブ《バラの花弁の間に見える葉》.
9 《廃》 あごひげ (beard).
vt. …にあご[かかり, さかとげ]を付ける.
・barb a hook 釣針にあごを付ける.
《1305》 barbe
(O)F < L barbam 'BEARD'
barb2🔗⭐🔉
barb2 /b
b | b
b/
n.
1 バーバリ馬《ムーア人が Barbary からスペインに持って来た種類》.
2 バーバリバト《短くて太いくちばしの伝書バトの一種》.
3 《豪》 黒色のケルピー犬 (kelpie).
《1636》
F barbe
It. barbero of Barbary: cf. Barbary, Berber

b | b
b/
n.
1 バーバリ馬《ムーア人が Barbary からスペインに持って来た種類》.
2 バーバリバト《短くて太いくちばしの伝書バトの一種》.
3 《豪》 黒色のケルピー犬 (kelpie).
《1636》
F barbe
It. barbero of Barbary: cf. Barbary, Berber
barb3🔗⭐🔉
BARB🔗⭐🔉
BARB /b
b | b
b/
n. 《英》 視聴率調査機構.
《頭字語》 ← B(roadcasters') A(udience) R(esearch) B(oard)

b | b
b/
n. 《英》 視聴率調査機構.
《頭字語》 ← B(roadcasters') A(udience) R(esearch) B(oard)
Barb.🔗⭐🔉
Barb.
《略》 Barbados; Barbara.
barba🔗⭐🔉
bar・ba /b
b
| b
-/
n. 【医学】
1 須毛(しゅもう), (あご)ひげ.
2 毛髪, 毛.
← NL 〜: ⇒barb1

b
| b
-/
n. 【医学】
1 須毛(しゅもう), (あご)ひげ.
2 毛髪, 毛.
← NL 〜: ⇒barb1
Barbadian🔗⭐🔉
Bar・ba・di・an /b
b

i
n | b
b
d-/
adj. バルバドスの; バルバドス人の.
n. バルバドス人.
《1732》: ⇒Barbados ↓, -ian

b

i
n | b
b
d-/
adj. バルバドスの; バルバドス人の.
n. バルバドス人.
《1732》: ⇒Barbados ↓, -ian
Barbados🔗⭐🔉
Bar・ba・dos /b
b

o
s | b
b
d
s, -d
s/
n. バルバドス《西インド諸島東端の島で, 英連邦内の国; もと西インド諸島連邦 (Federation of the West Indies) の一員であったが, 1966 年独立; 面積 430 km2, 首都 Bridgetown》.
1902

b

o
s | b
b
d
s, -d
s/
n. バルバドス《西インド諸島東端の島で, 英連邦内の国; もと西インド諸島連邦 (Federation of the West Indies) の一員であったが, 1966 年独立; 面積 430 km2, 首都 Bridgetown》.
1902
Barbados aloe🔗⭐🔉
Barb
dos
loe
n. 【植物】 トウロカイ, シンアロエ, ホンアロエ, バルバドスアロエ (Aloe vera) 《アフリカ北部原産のユリ科のアロエの一種》.
dos
loe
n. 【植物】 トウロカイ, シンアロエ, ホンアロエ, バルバドスアロエ (Aloe vera) 《アフリカ北部原産のユリ科のアロエの一種》.
Barbados lily🔗⭐🔉
Barb
dos l
ly
n. 【植物】 キンサンジゴ (Hippeastrum puniceum) 《熱帯アメリカ原産ヒガンバナ科の園芸種》.
dos l
ly
n. 【植物】 キンサンジゴ (Hippeastrum puniceum) 《熱帯アメリカ原産ヒガンバナ科の園芸種》.
Barbados royal palm🔗⭐🔉
Barb
dos r
yal p
lm
n. 【植物】 セダカ[カリブ]ダイオウヤシ (Roystonea oleracea) 《西インド諸島原産のダイオウヤシの一種; 若芽は食用》.
dos r
yal p
lm
n. 【植物】 セダカ[カリブ]ダイオウヤシ (Roystonea oleracea) 《西インド諸島原産のダイオウヤシの一種; 若芽は食用》.
Barbara1🔗⭐🔉
Bar・ba・ra1 /b
b(
)r
| b
-/
n. バーバラ《女性名; 愛称形 Bab, Babbie, Babs; 異形 Barbra》.

L 〜 ← ? barbarus 'strange, BARBAROUS': ⇒-A1

b(
)r
| b
-/
n. バーバラ《女性名; 愛称形 Bab, Babbie, Babs; 異形 Barbra》.

L 〜 ← ? barbarus 'strange, BARBAROUS': ⇒-A1
Barbara2, b-🔗⭐🔉
Bar・ba・ra2, b- /b
b(
)r
| b
-/
n. 【論理】 三段論法の第一格の第一式; 論理学的訓練.
《1589》
L 〜 'barbarous things': barbara celarent… で始まる三段論法の格および式の記憶に役立つ一種のラテン文戯詩(いわゆる格式覚え歌 (mnemonic verses)) の冒頭の語で, 三つの a を含み第一格第一式の特色を想起させるという理由で選ばれたもの

b(
)r
| b
-/
n. 【論理】 三段論法の第一格の第一式; 論理学的訓練.
《1589》
L 〜 'barbarous things': barbara celarent… で始まる三段論法の格および式の記憶に役立つ一種のラテン文戯詩(いわゆる格式覚え歌 (mnemonic verses)) の冒頭の語で, 三つの a を含み第一格第一式の特色を想起させるという理由で選ばれたもの
barbaralalia🔗⭐🔉
bar・ba・ra・la・li・a /b
b
r
l
li
| b
-/
n.
1 外国なまりの発音[抑揚].
2 【医学】 難語発音障害.
← NL 〜 ← barbara- (← Gk b
rbaros foreign)+-LALIA

b
r
l
li
| b
-/
n.
1 外国なまりの発音[抑揚].
2 【医学】 難語発音障害.
← NL 〜 ← barbara- (← Gk b
rbaros foreign)+-LALIA
barbarian🔗⭐🔉
bar・bar・i・an /b
b
ri
n | b
b
r-/→
n.
1 未開人, 野蛮人.
2 野蛮な人, 野卑な人, 野人; (Matthew Arnold のいわゆる) 教養のない人, 俗物《教養を忘れてスポーツや快楽に浮身をやつす貴族》.
3 (特に, ルネサンス期のイタリアにおいて)イタリア生まれでない人.
4 外国人, 異邦人. ★もとは, 言語習慣などを異にする異邦人 (foreigner) の意味で古代ギリシャ・ローマ人, ルネサンス時代のイタリア人, キリスト教国人などによって用いられた.
5 不道徳な人.
adj.
1 未開[野蛮]人の; 未開[野蛮]な (uncivilized).
・barbarian customs 野蛮人の風習.
2 教養の欠けた, 粗野な (uncultured).
・a barbarian person 野蛮な人.
3 外国の, 異邦の (cf. n. 4).
〜・ism /-n
z
/ n.
《a1300》 barbarien(e)
OF barbarien ← L barbaria foreign country ← barbarus 'BARBAROUS'
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 野蛮な:
barbarian 《通例軽蔑》 未開・野蛮を表す最も一般的な語: a barbarian tribe 未開部族.
barbaric 《通例軽蔑》 barbarian とほぼ同義だが, 洗練さを欠いている意味もあり, ときに野性的な魅力を持つという意味にもなる: Head-hunting is a barbaric custom. 首狩りは野蛮な習慣である.
barbarous 《軽蔑》 野蛮ではなはだしく残忍な; 悪趣味で無教養な: barbarous peoples 野蛮な民族 / barbarous warfare 残虐な戦争.
savage 《軽蔑》 原始的・野蛮・獰猛(どうもう)を表す最も意味の強い語: a savage tiger 獰猛な虎.
ANT civilized, cultured
――――――――――――――――――――――――――――――

b
ri
n | b
b
r-/→
n.
1 未開人, 野蛮人.
2 野蛮な人, 野卑な人, 野人; (Matthew Arnold のいわゆる) 教養のない人, 俗物《教養を忘れてスポーツや快楽に浮身をやつす貴族》.
3 (特に, ルネサンス期のイタリアにおいて)イタリア生まれでない人.
4 外国人, 異邦人. ★もとは, 言語習慣などを異にする異邦人 (foreigner) の意味で古代ギリシャ・ローマ人, ルネサンス時代のイタリア人, キリスト教国人などによって用いられた.
5 不道徳な人.
adj.
1 未開[野蛮]人の; 未開[野蛮]な (uncivilized).
・barbarian customs 野蛮人の風習.
2 教養の欠けた, 粗野な (uncultured).
・a barbarian person 野蛮な人.
3 外国の, 異邦の (cf. n. 4).
〜・ism /-n
z
/ n.
《a1300》 barbarien(e)
OF barbarien ← L barbaria foreign country ← barbarus 'BARBAROUS'
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 野蛮な:
barbarian 《通例軽蔑》 未開・野蛮を表す最も一般的な語: a barbarian tribe 未開部族.
barbaric 《通例軽蔑》 barbarian とほぼ同義だが, 洗練さを欠いている意味もあり, ときに野性的な魅力を持つという意味にもなる: Head-hunting is a barbaric custom. 首狩りは野蛮な習慣である.
barbarous 《軽蔑》 野蛮ではなはだしく残忍な; 悪趣味で無教養な: barbarous peoples 野蛮な民族 / barbarous warfare 残虐な戦争.
savage 《軽蔑》 原始的・野蛮・獰猛(どうもう)を表す最も意味の強い語: a savage tiger 獰猛な虎.
ANT civilized, cultured
――――――――――――――――――――――――――――――
barbaric🔗⭐🔉
bar・bar・ic /b
b
r
k, -b
r- | b
b
r-/
adj.
1 野蛮人の(ような), 野蛮な, 原始的な, 未開の; 残忍な (⇒barbarian SYN).
・barbaric invaders 野蛮な侵略者たち.
・Their traits are barbaric rather than Teutonic. 彼らの特性はチュートン民族的というよりは野蛮人風だ.
2 〈文体・表現など〉洗練されていない, 荒けずりの.
・barbaric splendor [ornaments] 野卑な豪華さ[装飾].
bar・b
r・i・cal・ly adv.
《c1395》
(O)F barbarique
L barbaricus foreign
Gk barbarik
s ← b
rbaros: ⇒barbarous, -ic1

b
r
k, -b
r- | b
b
r-/
adj.
1 野蛮人の(ような), 野蛮な, 原始的な, 未開の; 残忍な (⇒barbarian SYN).
・barbaric invaders 野蛮な侵略者たち.
・Their traits are barbaric rather than Teutonic. 彼らの特性はチュートン民族的というよりは野蛮人風だ.
2 〈文体・表現など〉洗練されていない, 荒けずりの.
・barbaric splendor [ornaments] 野卑な豪華さ[装飾].
bar・b
r・i・cal・ly adv.
《c1395》
(O)F barbarique
L barbaricus foreign
Gk barbarik
s ← b
rbaros: ⇒barbarous, -ic1
barbarism🔗⭐🔉
bar・ba・rism /b
b
r
z
| b
-/
n.
1 野蛮, 未開(状態).
・a state of barbarism.
・live in barbarism 野蛮な生活をする.
2 蛮行, 暴虐行為.
3a 野蛮な風習, 粗野なふるまい[言葉遣い]; 生硬な文体.
b 外国語濫用, 誤用した語(句), 破格語法[構文]; 卑語.
《a1447》
(O)F barbarisme
L barbarismus impropriety of speech
Gk barbarism
s: ⇒barbarous, -ism

b
r
z
| b
-/
n.
1 野蛮, 未開(状態).
・a state of barbarism.
・live in barbarism 野蛮な生活をする.
2 蛮行, 暴虐行為.
3a 野蛮な風習, 粗野なふるまい[言葉遣い]; 生硬な文体.
b 外国語濫用, 誤用した語(句), 破格語法[構文]; 卑語.
《a1447》
(O)F barbarisme
L barbarismus impropriety of speech
Gk barbarism
s: ⇒barbarous, -ism
barbarity🔗⭐🔉
bar・bar・i・ty /b
b
r
i, -b
r- | b
b
r
ti/
n.
1 残虐, 暴虐, 残酷.
2 蛮行, 暴虐[残虐]行為.
3 (文体・趣味などの)粗野.
4 野蛮, 未開(状態).
《1570》 ← L barbarus+-ITY: ⇒barbarous

b
r
i, -b
r- | b
b
r
ti/
n.
1 残虐, 暴虐, 残酷.
2 蛮行, 暴虐[残虐]行為.
3 (文体・趣味などの)粗野.
4 野蛮, 未開(状態).
《1570》 ← L barbarus+-ITY: ⇒barbarous
barbarization🔗⭐🔉
bar・ba・ri・za・tion /b
b
r
z


n | b
b
ra
-, -r
-/
n.
1 野蛮化.
2 (言葉・文体などの)不純化, 破格.
《1822》: ⇒↓, -ation

b
r
z


n | b
b
ra
-, -r
-/
n.
1 野蛮化.
2 (言葉・文体などの)不純化, 破格.
《1822》: ⇒↓, -ation
barbarize🔗⭐🔉
bar・ba・rize /b
b
r
z | b
-/
vt.
1 野蛮化する, 蛮風にする.
2 〈言葉・文体などを〉不純化する, 野卑にする.
vi.
1 野蛮になる.
2 不純[野卑]になる.
《1644》 ← BARBAROUS+-IZE: cf. Gk barbar
zein

b
r
z | b
-/
vt.
1 野蛮化する, 蛮風にする.
2 〈言葉・文体などを〉不純化する, 野卑にする.
vi.
1 野蛮になる.
2 不純[野卑]になる.
《1644》 ← BARBAROUS+-IZE: cf. Gk barbar
zein
Barbarossa🔗⭐🔉
Bar・ba・ros・sa /b
b
r
s
, -r
(
)s- | b
b
r
s
/
n. バルバロッサ:
1 ⇒Frederick Barbarossa.
2 (1483?-1546) Barbary 海岸の海賊, のちにオスマントルコの提督; 本名 Khayr ad-Din といい, Barbarossa はヨーロッパ人がつけたあだ名.

It. 〜 ← barba 'BEARD'+rossa red

b
r
s
, -r
(
)s- | b
b
r
s
/
n. バルバロッサ:
1 ⇒Frederick Barbarossa.
2 (1483?-1546) Barbary 海岸の海賊, のちにオスマントルコの提督; 本名 Khayr ad-Din といい, Barbarossa はヨーロッパ人がつけたあだ名.

It. 〜 ← barba 'BEARD'+rossa red
barbarous🔗⭐🔉
bar・ba・rous /b
b(
)r
s | b
-/
adj.
1 野蛮な, 未開の (uncivilized) (⇒barbarian SYN).
・barbarous countries, peoples, etc.
2 残忍な, 残酷な (cruel).
・barbarous treatment, conduct, etc.
・He is utterly barbarous (in his behavior). やつは(行動が)全く残忍だ.
・It was barbarous of him to do that . そんなことをするなんてむごい.
3 〈人・態度など〉粗野な, 教養に欠ける, 〈風習・趣味など〉野蛮な, 野卑な (unrefined); 〈言語が〉ラテン・ギリシャ以外の, 異国語の, 粗野な (crude); 〈音が〉不快な, 耳障りな.
・barbarous habits.
・wild and barbarous music 騒々しい耳障りな音楽.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《c1405》
L barbarus
Gk b
rbaros foreign, 《原義》 ? stammering: ⇒-ous

b(
)r
s | b
-/
adj.
1 野蛮な, 未開の (uncivilized) (⇒barbarian SYN).
・barbarous countries, peoples, etc.
2 残忍な, 残酷な (cruel).
・barbarous treatment, conduct, etc.
・He is utterly barbarous (in his behavior). やつは(行動が)全く残忍だ.
・It was barbarous of him to do that . そんなことをするなんてむごい.
3 〈人・態度など〉粗野な, 教養に欠ける, 〈風習・趣味など〉野蛮な, 野卑な (unrefined); 〈言語が〉ラテン・ギリシャ以外の, 異国語の, 粗野な (crude); 〈音が〉不快な, 耳障りな.
・barbarous habits.
・wild and barbarous music 騒々しい耳障りな音楽.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《c1405》
L barbarus
Gk b
rbaros foreign, 《原義》 ? stammering: ⇒-ous
Barbary🔗⭐🔉
Bar・ba・ry /b
b(
)ri | b
-/
n. バーバリ(地方) 《アフリカの北部, エジプトの西から大西洋岸に至る地域》.
《?a1300》
L barbaria: ⇒↑, -ia1: cf. Berber

b(
)ri | b
-/
n. バーバリ(地方) 《アフリカの北部, エジプトの西から大西洋岸に至る地域》.
《?a1300》
L barbaria: ⇒↑, -ia1: cf. Berber
Barbary ape🔗⭐🔉
B
rbary
pe
n. 【動物】 バーバリマカク[エイプ] (Macaca sylvanus) 《アフリカ北部および Gibraltar の山地や荒地にすむ尾なしザル》.
1864
rbary
pe
n. 【動物】 バーバリマカク[エイプ] (Macaca sylvanus) 《アフリカ北部および Gibraltar の山地や荒地にすむ尾なしザル》.
1864
Barbary Coast🔗⭐🔉
B
rbary C
ast
n. [the 〜]
1 バーバリ海岸《Barbary 地方の地中海沿岸地方; 16-19 世紀にこの地方に海賊が暴れ回った》.
2
1880
バーバリコースト《1906 年の地震以前, 賭博・売春などで悪名の高かった San Francisco の暗黒街》.
rbary C
ast
n. [the 〜]
1 バーバリ海岸《Barbary 地方の地中海沿岸地方; 16-19 世紀にこの地方に海賊が暴れ回った》.
2
1880
バーバリコースト《1906 年の地震以前, 賭博・売春などで悪名の高かった San Francisco の暗黒街》.
Barbary States🔗⭐🔉
B
rbary St
tes
n. pl. [the 〜] バルバリ諸国; ベルベル人の国々 《16-19 世紀 Morocco, Algiers, Tunis, (リビアの) Tripoli など北アフリカ諸国の総称》.
rbary St
tes
n. pl. [the 〜] バルバリ諸国; ベルベル人の国々 《16-19 世紀 Morocco, Algiers, Tunis, (リビアの) Tripoli など北アフリカ諸国の総称》.
barbasco🔗⭐🔉
bar・bas・co /b
b
sko
| b
b
sk
/
n. (pl. 〜s) 【植物】 アメリカインディアンによって魚を殺すのに使われた各種の植物; (特に)ムクロジ科ガラナ属の矢毒に用いる植物 (Paullinia pinnata).
《1860》
Am.-Sp. 〜 《変形》 ? ← Sp. verbasco, varbasco mullein
L verbascum

b
sko
| b
b
sk
/
n. (pl. 〜s) 【植物】 アメリカインディアンによって魚を殺すのに使われた各種の植物; (特に)ムクロジ科ガラナ属の矢毒に用いる植物 (Paullinia pinnata).
《1860》
Am.-Sp. 〜 《変形》 ? ← Sp. verbasco, varbasco mullein
L verbascum
barbastelle🔗⭐🔉
bar・ba・stelle /b
b
st
| b
-/
n. 【動物】 ヨーロッパチチブコウモリ (Barbastella barbastellus).
《1791》
F. 〜
← It. barbastrello

b
st
| b
-/
n. 【動物】 ヨーロッパチチブコウモリ (Barbastella barbastellus).
《1791》
F. 〜
← It. barbastrello
barbate🔗⭐🔉
bar・bate /b
be
t | b
-/
adj.
1 【動物】 ひげのある.
2 【植物】 〈茎・葉など〉長い硬毛のある; 〈実など〉芒(のぎ)のある; ひげ状の房のある.
《1853》
L barb
tus bearded: ⇒barb1, -ate2

be
t | b
-/
adj.
1 【動物】 ひげのある.
2 【植物】 〈茎・葉など〉長い硬毛のある; 〈実など〉芒(のぎ)のある; ひげ状の房のある.
《1853》
L barb
tus bearded: ⇒barb1, -ate2
barbecue🔗⭐🔉
bar・be・cue /b
b
kj
| b
-/→
n.
1a (豚・牛肉などの)焼き網, 鉄灸(てっきゅう), 丸焼き台.
b 焼き網付きの携帯用野外炊事炉.
2 (バーベキューが出る)野外の大パーティー; (戸外の)焼肉パーティー.
3 バーベキュー, 焼肉《牛・豚・鳥・魚などを丸ごとまたは切って直火(じかび)で焼いたもの》.
4 バーベキュー料理専門店.
vt.
1 〈豚などを〉(火の上で)丸焼きにする; 〈牛肉や豚肉を〉あぶる.
2 〈獣肉や魚肉を〉バーベキューソースで辛口に料理する.
adj.
1 バーベキューの.
2 バーベキューで調理された.
・barbecue ribs バーベキューリブ.
b
r・be・c
・er n.
《1661》
Am.-Sp. barbacoa ← ? S-Am.-Ind. (Taino) (西インド諸島で用いる魚肉や獣肉をあぶる木製架)

b
kj
| b
-/→
n.
1a (豚・牛肉などの)焼き網, 鉄灸(てっきゅう), 丸焼き台.
b 焼き網付きの携帯用野外炊事炉.
2 (バーベキューが出る)野外の大パーティー; (戸外の)焼肉パーティー.
3 バーベキュー, 焼肉《牛・豚・鳥・魚などを丸ごとまたは切って直火(じかび)で焼いたもの》.
4 バーベキュー料理専門店.
vt.
1 〈豚などを〉(火の上で)丸焼きにする; 〈牛肉や豚肉を〉あぶる.
2 〈獣肉や魚肉を〉バーベキューソースで辛口に料理する.
adj.
1 バーベキューの.
2 バーベキューで調理された.
・barbecue ribs バーベキューリブ.
b
r・be・c
・er n.
《1661》
Am.-Sp. barbacoa ← ? S-Am.-Ind. (Taino) (西インド諸島で用いる魚肉や獣肉をあぶる木製架)
barbecue pit🔗⭐🔉
b
rbecue p
t
n. バーベキューピット《戸外でのバーベキュー用に火を起こすための炉》.
1957
rbecue p
t
n. バーベキューピット《戸外でのバーベキュー用に火を起こすための炉》.
1957
barbecue sauce🔗⭐🔉
b
rbecue s
uce
n. バーベキューソース《トマト・タマネギ・ニンニクなどに調味料・香辛料を合わせて作る》.
rbecue s
uce
n. バーベキューソース《トマト・タマネギ・ニンニクなどに調味料・香辛料を合わせて作る》.
barbed🔗⭐🔉
barbed
adj.
1 〈釣針など〉あごのある, かかり[さかとげ]をつけた.
・a barbed fishhook あごのある釣針.
2 刺すような, 痛烈な (stinging).
・barbed words とげのある言葉.
・barbed wit 鋭い才知.
3 【紋章】
a 〈バラが〉花弁の色と異なるバーブ (barb) のある.
・a rose gules barbed vert 赤いバラで葉は緑.
b 〈矢が〉矢柄と違う色合いの矢じりのついた.
・an arrow argent barbed azure 青い矢じりのついた銀色の矢.
〜・ness n.
《1611》: ⇒barb1, -ed 2
adj.
1 〈釣針など〉あごのある, かかり[さかとげ]をつけた.
・a barbed fishhook あごのある釣針.
2 刺すような, 痛烈な (stinging).
・barbed words とげのある言葉.
・barbed wit 鋭い才知.
3 【紋章】
a 〈バラが〉花弁の色と異なるバーブ (barb) のある.
・a rose gules barbed vert 赤いバラで葉は緑.
b 〈矢が〉矢柄と違う色合いの矢じりのついた.
・an arrow argent barbed azure 青い矢じりのついた銀色の矢.
〜・ness n.
《1611》: ⇒barb1, -ed 2
barbed tributary🔗⭐🔉
b
rbed tr
butary
n. (上流の方向に向かって逆向きに本流に合流する)支流.
rbed tr
butary
n. (上流の方向に向かって逆向きに本流に合流する)支流.
barbed wire🔗⭐🔉
b
rbed w
re
n. (鉄条網用の)有刺(鉄)線, 有刺鉄条, 鬼線.
・barbed wire entanglements 有刺鉄条網.
1881
rbed w
re
n. (鉄条網用の)有刺(鉄)線, 有刺鉄条, 鬼線.
・barbed wire entanglements 有刺鉄条網.
1881
barbed-wire grass🔗⭐🔉
b
rbed-w
re gr
ss
n. 《豪》 【植物】 オガルカヤの一種 (Cymbopogon refractus) 《イネ科の多年草》.
rbed-w
re gr
ss
n. 《豪》 【植物】 オガルカヤの一種 (Cymbopogon refractus) 《イネ科の多年草》.
barbel🔗⭐🔉
bar・bel /b
b
, -b
| b
-/
n.
1 (魚の)触鬚(しょくしゅ).
2 【魚類】
a バーベル (Barbus barbus) 《ヨーロッパ産の上あごに 4 本の触鬚のあるコイ科の魚; 形はニゴイに似る》.
b Barbus 属の各種の魚類の総称.
《a1450》
OF 〜 (F barbeau) < LL barbellum (dim.) ← L barbus barbel ← barba 'BEARD'

b
, -b
| b
-/
n.
1 (魚の)触鬚(しょくしゅ).
2 【魚類】
a バーベル (Barbus barbus) 《ヨーロッパ産の上あごに 4 本の触鬚のあるコイ科の魚; 形はニゴイに似る》.
b Barbus 属の各種の魚類の総称.
《a1450》
OF 〜 (F barbeau) < LL barbellum (dim.) ← L barbus barbel ← barba 'BEARD'
barbell🔗⭐🔉
bar・bell /b
b
l | b
-/
n. バーベル《長い棒の両端に円盤のついた重量挙げ用具》.
《1887》 ← BAR1+(DUMB)BELL

b
l | b
-/
n. バーベル《長い棒の両端に円盤のついた重量挙げ用具》.
《1887》 ← BAR1+(DUMB)BELL
Bar Bell🔗⭐🔉
B
r B
ll
n. 【劇場】 (場内の酒場や休憩室の人に知らせる)休憩時間終わりのベル.
r B
ll
n. 【劇場】 (場内の酒場や休憩室の人に知らせる)休憩時間終わりのベル.
barbellate🔗⭐🔉
bar・bel・late /b
b
l
t | b
-/
adj. 【生物】 短い剛毛のある.
《1847》 ← NL barbella (dim.) ← L barbula little beard (dim.) ← barba 'BEARD': ⇒-ate2

b
l
t | b
-/
adj. 【生物】 短い剛毛のある.
《1847》 ← NL barbella (dim.) ← L barbula little beard (dim.) ← barba 'BEARD': ⇒-ate2
barber🔗⭐🔉
bar・ber /b
b
| b
b
(r/
n.
1 理髪師, 床屋.
・a barber's chair=barber chair.
・at the barber's (shop) 《英》 理髪店[床屋]で.
★ラテン語系形容詞: tonsorial.
【日英比較】 日本語の「床屋」は理髪店も理髪師も指すが, 英語の barber は「理髪師」の意味のみ. 「理髪店」は 《米》 barbershop. 《英》 barber's (shop) という.
2 【気象】 =frost smoke 1.
vt.
1 〈理髪師が〉〈客〉の調髪をする, 顔・ひげをそる.
2 〈芝生などを〉刈る.
vi. 理髪業を営む.
《?a1300》 barbour
AF barber, barbour=OF barbeor < ML barb
t
rem ← L barba 'BEARD': ⇒-er1

b
| b
b
(r/
n.
1 理髪師, 床屋.
・a barber's chair=barber chair.
・at the barber's (shop) 《英》 理髪店[床屋]で.
★ラテン語系形容詞: tonsorial.
【日英比較】 日本語の「床屋」は理髪店も理髪師も指すが, 英語の barber は「理髪師」の意味のみ. 「理髪店」は 《米》 barbershop. 《英》 barber's (shop) という.
2 【気象】 =frost smoke 1.
vt.
1 〈理髪師が〉〈客〉の調髪をする, 顔・ひげをそる.
2 〈芝生などを〉刈る.
vi. 理髪業を営む.
《?a1300》 barbour
AF barber, barbour=OF barbeor < ML barb
t
rem ← L barba 'BEARD': ⇒-er1
Barber, Samuel🔗⭐🔉
Bar・ber /b
b
| b
b
(r/, Samuel
n. バーバー《1910-81; 米国の作曲家》.

b
| b
b
(r/, Samuel
n. バーバー《1910-81; 米国の作曲家》.
barber chair🔗⭐🔉
b
rber ch
ir
n. (伸縮調節可能な)床屋用椅子.
rber ch
ir
n. (伸縮調節可能な)床屋用椅子.
barber college🔗⭐🔉
b
rber c
llege
n. 《米》 理容学校.
rber c
llege
n. 《米》 理容学校.
barber-monger🔗⭐🔉
b
rber-m
nger
n. 《Shak》 床屋に足しげく通う人, 気取り屋.
《1604-5》: ⇒monger
rber-m
nger
n. 《Shak》 床屋に足しげく通う人, 気取り屋.
《1604-5》: ⇒monger
barber pole🔗⭐🔉
b
rber p
le
n. 床屋の看板柱, 「アメンボ」 《赤・白または赤・白・青のだんだら塗りにした(回転)棒; もと床屋が一種の外科医で, 放血手術の包帯と血を表象したものという; cf. barber-surgeon》.
rber p
le
n. 床屋の看板柱, 「アメンボ」 《赤・白または赤・白・青のだんだら塗りにした(回転)棒; もと床屋が一種の外科医で, 放血手術の包帯と血を表象したものという; cf. barber-surgeon》.
barberry🔗⭐🔉
bar・ber・ry /b
b
ri | b
b(
)ri/
n.
1 【植物】 メギ《メギ科メギ属 (Berberis) の低木の総称》; (特に)ヒロハヘビノボラズ (B. vulgaris) 《黄色の花とオレンジまたは赤色の実をつける》.
2 メギの実.
adj. メギの.
《a1400》 barberie
OF berberis
ML barbaris
Arab. barb
r
s: 現在の形は BERRY の影響

b
ri | b
b(
)ri/
n.
1 【植物】 メギ《メギ科メギ属 (Berberis) の低木の総称》; (特に)ヒロハヘビノボラズ (B. vulgaris) 《黄色の花とオレンジまたは赤色の実をつける》.
2 メギの実.
adj. メギの.
《a1400》 barberie
OF berberis
ML barbaris
Arab. barb
r
s: 現在の形は BERRY の影響
barber's block🔗⭐🔉
b
rber's bl
ck
n. かつら台, かつら掛け《木製》.
1836
rber's bl
ck
n. かつら台, かつら掛け《木製》.
1836
barbershop🔗⭐🔉
b
rber・sh
p
n. 《米・カナダ》
1 理髪店[室], 床屋 (《英》 barber's (shop)) (⇒barber 【日英比較】).
2 理髪業.
adj. 《米口語》 【音楽】 (無伴奏の)男声四部合唱の, 密集四声の.
・a barbershop quartet バーバーショップカルテット《男性密集和声の四部合唱隊》.
1579
rber・sh
p
n. 《米・カナダ》
1 理髪店[室], 床屋 (《英》 barber's (shop)) (⇒barber 【日英比較】).
2 理髪業.
adj. 《米口語》 【音楽】 (無伴奏の)男声四部合唱の, 密集四声の.
・a barbershop quartet バーバーショップカルテット《男性密集和声の四部合唱隊》.
1579
barbershop music🔗⭐🔉
b
rbershop m
sic
n. 床屋の音楽《16-18 世紀英国の理髪店では盛んに音楽が演奏されたが, この伝統は米国では 20 世紀まで続き, 特有の和声・服装・身振りを伴う男声合唱による演奏スタイルを指すようになった》.
rbershop m
sic
n. 床屋の音楽《16-18 世紀英国の理髪店では盛んに音楽が演奏されたが, この伝統は米国では 20 世紀まで続き, 特有の和声・服装・身振りを伴う男声合唱による演奏スタイルを指すようになった》.
barber's itch🔗⭐🔉
b
rber's
tch
n.
1 (顔・首などひげのある部分の)たむし, (白癬性)毛瘡(もうそう) (tinea barbae) 《ぜにたむしの類の皮膚病》.
2 毛嚢(もうのう)炎, かみそりまけ.
1890
rber's
tch
n.
1 (顔・首などひげのある部分の)たむし, (白癬性)毛瘡(もうそう) (tinea barbae) 《ぜにたむしの類の皮膚病》.
2 毛嚢(もうのう)炎, かみそりまけ.
1890
barber-surgeon🔗⭐🔉
b
rber-s
rgeon
n.
1 (昔の)理髪外科医《理髪師のほか外科医・歯科医を兼ねた》.
2 やぶ医者.
1627
rber-s
rgeon
n.
1 (昔の)理髪外科医《理髪師のほか外科医・歯科医を兼ねた》.
2 やぶ医者.
1627
barbet🔗⭐🔉
bar・bet /b
b
t | b
b
t/
n.
1 【鳥類】
a ゴシキドリ《熱帯地方産ゴシキドリ科の尾の短い美しい小鳥; くちばしの付け根にひげ状の羽がある; cf. coppersmith 2》.
b =puffbird.
2 バーベット《長毛のフランス原産の小形のイヌ; poodle の一種》.
《1780》
F 〜 (masc. dim.) ← barbe (↓)

b
t | b
b
t/
n.
1 【鳥類】
a ゴシキドリ《熱帯地方産ゴシキドリ科の尾の短い美しい小鳥; くちばしの付け根にひげ状の羽がある; cf. coppersmith 2》.
b =puffbird.
2 バーベット《長毛のフランス原産の小形のイヌ; poodle の一種》.
《1780》
F 〜 (masc. dim.) ← barbe (↓)
barbette🔗⭐🔉
bar・bette /b
b
t | b
-/
n.
1 【築城】 (胸壁越しに発砲できるように一段高く築いた)砲座.
2 【海事】 (軍艦の)露天砲塔《砲塔の下部の装甲円塔》.
《1772》
F 〜 (fem. dim.) ← barbe: ⇒barb1, -ette

b
t | b
-/
n.
1 【築城】 (胸壁越しに発砲できるように一段高く築いた)砲座.
2 【海事】 (軍艦の)露天砲塔《砲塔の下部の装甲円塔》.
《1772》
F 〜 (fem. dim.) ← barbe: ⇒barb1, -ette
barbican🔗⭐🔉
bar・bi・can /b
b
k
n | b
-/
n.
1 (都市または砦の)外防備; バービカン, (特に)楼門, 橋楼, (城門・橋上の)物見やぐら, 城門塔.
2 胸檣の銃眼.
3 [B-] 【商標】 バービカン《英国 Bass 社製のビールに似た炭酸飲料》.
《c1250》
OF barbacane
ML barbicana
Pers. barb
rkh
na ← barb
r guard+kn
na house

b
k
n | b
-/
n.
1 (都市または砦の)外防備; バービカン, (特に)楼門, 橋楼, (城門・橋上の)物見やぐら, 城門塔.
2 胸檣の銃眼.
3 [B-] 【商標】 バービカン《英国 Bass 社製のビールに似た炭酸飲料》.
《c1250》
OF barbacane
ML barbicana
Pers. barb
rkh
na ← barb
r guard+kn
na house
Barbican🔗⭐🔉
Bar・bi・can /b
b
k
n | b
b
-/
n. [the 〜] バービカン《London にある複合ビル; 住居と共に, コンサートホール・展示ホール・劇場・映画館などがはいった Barbican Arts Centre (1982) がある》.

b
k
n | b
b
-/
n. [the 〜] バービカン《London にある複合ビル; 住居と共に, コンサートホール・展示ホール・劇場・映画館などがはいった Barbican Arts Centre (1982) がある》.
barbicel🔗⭐🔉
bar・bi・cel /b
b
s
| b
b
-/
n. 【鳥類】 小羽枝(しょううし) (barbule) の上の細毛.
《1869》 ← NL barbicella (dim.) ← L barba 'BEARD'

b
s
| b
b
-/
n. 【鳥類】 小羽枝(しょううし) (barbule) の上の細毛.
《1869》 ← NL barbicella (dim.) ← L barba 'BEARD'
barbie🔗⭐🔉
bar・bie /b
bi | b
-/
n. 《豪・NZ俗》 barbecue の縮約形.
1976

bi | b
-/
n. 《豪・NZ俗》 barbecue の縮約形.
1976
Barbie🔗⭐🔉
Bar・bie /b
bi | b
-/
n.
1 【商標】 バービー人形《金髪・青い眼の着せ替え人形; 現在はいろいろな人種の人形がある; Barbie doll ともいう》.
2 《軽蔑》 (バービーのように)美しいが頭の悪い女性.

bi | b
-/
n.
1 【商標】 バービー人形《金髪・青い眼の着せ替え人形; 現在はいろいろな人種の人形がある; Barbie doll ともいう》.
2 《軽蔑》 (バービーのように)美しいが頭の悪い女性.
barbierite🔗⭐🔉
bar・bier・ite /b
b
ra
t | b
b
r-/
n. 【鉱物】 バービライト《NaAlSi3O8 なる組成を有する単斜晶系の長石》.
《1910》 ← Philippe Barbier (20 世紀初めのフランスの化学者)+-ITE1

b
ra
t | b
b
r-/
n. 【鉱物】 バービライト《NaAlSi3O8 なる組成を有する単斜晶系の長石》.
《1910》 ← Philippe Barbier (20 世紀初めのフランスの化学者)+-ITE1
研究社新英和大辞典に「bar」で始まるの検索結果 1-92。もっと読み込む