複数辞典一括検索+

cob🔗🔉

cob /k()b | kb/ n. 1 《米》 トウモロコシの穂軸 (corncob). ・corn on the cobcorn 1. 2 《英》 a パンの小さな塊 (cob loaf). b 小さい丸い塊. ccobnut 1 b. d (石炭・石・鉱石などの)丸い塊, 円塊; 塊炭. e [pl.] =ball 4. 3a コブ型の馬《脚が短く頑丈な馬》. b 《米》 脚を高く上げる馬. 4 雄の白鳥 (cf. pen). 5 《英方言》 重要人物, 指導的人物. off [on] the cb 《米俗》 感傷的な; 古くさい, つまらない. vt. 《英口語》 〈特に尻を〉たたく. 《1406》 cobbe ← ?

cob🔗🔉

cob /b()b | kb/ n. 《英》 (粘土・砂にわらをまぜた)荒壁土. 《1602》 ← ?: cf. cob

cob🔗🔉

cob /k()b | kb/ n. 【鳥類】 カモメ; (特に)オオカモメ (Larus marinus). 《1580》 ← ? LG: cf. Du. & E Fris. kobbe

COB🔗🔉

COB 【保険】 coordination of benefits.

cobaea🔗🔉

co・bae・a /kob | k-/ n. 【植物】 コベア《ハナシノブ科コベア属 (Cobaea) のつる性低木の総称; 特にツルコベア (C. scandens); 熱帯アメリカ原産》. 《1805》 ← NL 〜 ← Bernab Cobo (1572-1659: イエズス会宣教師・博物学者)

cobalamin🔗🔉

co・bal・a・min /koblmn, k- | k()blmn/ n. (also co・bal・a・mine /-mn, -mn | -mn, -mn/) 【生化学】 コバラミン《ビタミン B12=シアノコバラミンのシアンを欠いたもの; この誘導体にビタミン B12 の作用をもつものがある》. 《1950》 ← COBAL(T)+(VIT)AMIN

cobalt🔗🔉

co・balt /kbt, -bt | kbt, -bt/ n. 1 【化学】 コバルト《金属元素の一つ; 記号 Co, 原子番号 27, 原子量 58.9332》. 2a コバルト色, 濃青色. b コバルト絵の具. 《1683》 G Kobalt 《変形》 ← Kobold household goblin < MLG kobolt < OHG kobwalto goblin ← Gmc kubawald- 《原義》 house ruler ← IE ku- hollow space or place+wal- 'to be strong, WIELD': 昔鉱夫がコバルトはそれを含有する銀鉱石に害があると信じていたことから

cobalt 60🔗🔉

cbalt 60 /-sksti/ n. 【化学】 コバルト 60 《コバルトの放射性同位元素; 質量数 60, 半減期 5.3 年; 主に放射線源として使用; 記号 60Co》. 1946

cobalt-60 bomb🔗🔉

cbalt-60 bmb n. 【化学】 コバルトボム《鉛で外装した放射性コバルト 60 で, 癌()の治療に用いる》. 1951

cobaltammine🔗🔉

cbalt・mmine n. 【化学】 コバルトアンミン《中心金属コバルトにアンモニア NH が配位した錯体》. 1881

cobalt bloom🔗🔉

cbalt blom n. 【鉱物】 コバルト華 (CoAsO・8HO) 《erythrite ともいう》. 1776

cobalt blue🔗🔉

cbalt ble n. 1 コバルト青《種々の組成の酸化アルミニウムコバルトを主成分とする青色顔料; Thenard's blue, king's blue ともいう》. 2 濃青色, コバルトブルー. 1835

cobalt bomb🔗🔉

cbalt bmb n. 1 コバルト爆弾 (C-bomb) 《鋼の代わりにコバルトで外装した原爆や水素爆弾》. 2 【化学】 =cobalt-60 bomb. 1954

cobalt chloride🔗🔉

cbalt chlride n. 【化学】 塩化コバルト (CoCl) 《淡青色の固体; 湿った空気中では赤色に変わる; 乾燥剤のシリカゲルの色は CoCl による》. 1885

cobalt glance🔗🔉

cbalt glnce n.cobaltite.

cobalt green🔗🔉

cbalt gren n. 1 濃さが中位の黄緑色. 2 【顔料】 コバルト緑《コバルトと亜鉛の酸化物を主成分とする緑色顔料; Rinman's green, zinc green ともいう》.

cobalt hydroxide🔗🔉

cbalt hydrxide n. 【化学】 =cobaltous hydroxide.

cobaltic🔗🔉

co・bal・tic /kobtk, k-, -b- | k()bt-, -bt-/ adj. 【化学】 コバルト性の; 3 価のコバルト (CoIII) を含む. 《1782》: ⇒-ic

cobaltiferous🔗🔉

co・balt・if・er・ous /kbtf()rs, -b- | kb-, -b-←/ adj. コバルトを含む. 《1863-72》: ⇒-ferous

cobaltine🔗🔉

co・balt・ine /kbtn, -b-, -tn | kbtn, -b-, -tn/ n. 【鉱物】 =cobaltite.

cobaltinitrite🔗🔉

co・bl・ti・ntrite /kobt-, k-, -b- | k()bt-, -b-/ n. 【化学】 亜硝酸コバルト酸塩 (MCo(NO)) 《ヘキサニトロコバルト (III) 酸塩が正式名》. ← COBALT+NITRITE

cobaltite🔗🔉

co・bal・tite /kbtt, -b-, kobtat, k-, -b- | k()btat, -b-, kbtt/ n. 【鉱物】 輝コバルト鉱 (CoAsS) 《cobalt glance ともいう》. 《1868》 ← COBALT+-ITE

cobaltous🔗🔉

co・bal・tous /kobts, -b- | k()bt-, -b-/ adj. 【化学】 2 価のコバルト (CoII) を含む. 《1863-72》: ⇒-ous

cobaltous hydroxide🔗🔉

cobltous hydrxide n. 【化学】 水酸化第一コバルト, 水酸化コバルト (II) (Co(OH)) 《淡青色または淡紅色の非晶質粉末; ペンキ・ワニスなどの乾燥剤用》.

cobb🔗🔉

cobb /k()b | kb/ n. 【鳥類】 =cob.

Cobb, Ty🔗🔉

Cobb /k()b | kb/, Ty /t/ n. カッブ《1886-1961; 米国のプロ野球選手; 4,191 本のヒットを記録した強打者; 本名 Tyrus Raymond Cobb》.

cobber🔗🔉

cob・ber /k()b | kb(r/ n. 《豪口語》 仲間, 友だち; 親友. 《1893》 ?

Cobbett, William🔗🔉

Cob・bett /k()bt | kbt/, William n. コベット《1763-1835; 英国のジャーナリスト・政治家; 農地改革論者; Rural Rides (1830); 筆名 Peter Porcupine》.

cobbing🔗🔉

cob・bing /k()b | kb-/ n. 【冶金】 耐火物くず《炉から取り出される古い耐火物》. 《1870》: ⇒cob, -ing

cobble🔗🔉

cob・ble /k()b | kb/ n. 1 丸石, 玉石, くり石《pebble より大きく直径 15-25.4 cm 程度のもの; 主に道路舗装用に用いられる》. 2 [pl.] 《英》 大礫(いれ)くらいの大きさの石炭 (cob coal). 3 【地質】 大礫《径 64-250 mm くらいのもの; cf. boulder 2, pebble 1 b, granule 5》. vt. 〈道路〉に玉石を敷く, 玉石で舗装する. 《1600》 《略》 ← COBBLESTONE

cobble🔗🔉

cob・ble /k()b | kb/ vt. 1 急ごしらえする 〈together〉. 2 《英》 (雑にまたは無細工に)つぎはぎする. 3 《古》 a 〈靴を〉繕う, 修繕する. b 〈靴を〉作る. n. 継ぎはぎ; 修繕. 《1494》 《逆成》 ? ← COBBLER

cobbled🔗🔉

cb・bled adj. 玉石で舗装した. ・a cobbled street.

cobbler🔗🔉

cob・bler /k()bl | kbl(r/ n. 1 靴直し. cobbler's wax 靴の縫糸用のろう. ・The cobbler's wife goes the worst shod. 《諺》 靴直しの女房はぼろ靴を履く, 「紺屋の白ばかま」. ・The cobbler should [Let the cobbler] stick to his last. 《諺》 自分の本分を守れ, よけいな口[手]出しをするな (cf. stick to one's LAST). 2 [pl.] 《英俗》 ばか話, くだらぬこと. 3 [pl.] 《英卑》 きんたま (testicles). 4 《古》 不器用な職工, 不細工[下手]な職人 (botcher). 5 【魚類】 a オーストラリア産ナマズ目ゴンズイ科の魚 (Cnidoglanis macrocephalus) 《有毒な棘をもつ》. bthreadfish 1. c ヨーロッパ産カジカ科の魚の一種 (Cottus bubalis). d オーストラリア産カサゴ科の魚の一種 (Gymnapistes marmoratus). epompano 1. 6 《豪俗》 (毛刈りのとき, 扱いにくいので)最後に刈られる羊 (snob). int. くだらん, ばかげてる. 《1287》 cobelere ← ?

cobbler🔗🔉

cob・bler /k()bl | kbl(r/ n. 1 コブラー《ワインまたはウイスキーに果汁・砂糖・氷を混ぜて作るカクテルの一種; cf. sherry cobbler》. 2 《米》 コブラーパイ《上部だけにパイ皮をかぶせたフルーツパイの一種》. ・an apple cobbler. 《1809》 ← ?

cobblerfish🔗🔉

cbbler・fsh n. 【魚類】 1cobbler 5 b. 2pompano 1. その鰭筋が靴直しの糸に似ていることから

cobbler's peg🔗🔉

cbbler's pg n. [しばしば 〜s, 〈sg./pl.〉] 《豪》 【植物】 コセンダングサ (Bidens pilosa), ムカシヨモギ属の草本 (Erigeron linifolius) 《ともに鋭い芒()をもつキク科植物》. 《1759》: ⇒cobbler, peg

cobblestone🔗🔉

cbble・stne n.cobble 1. 《?c1375》 ← cobble- (← ? COB lump +-LE)+STONE

cobblier <cobbly>🔗🔉

cob・bly /k()bli, -bi | kb-/ adj. (cob・bli・er; -bli・est) 丸石[玉石]を含んだ; 石だらけの (stony), ごろごろした. 《1891》: ⇒cobble, -y

cobbier <cobby>🔗🔉

cob・by /k()bi | kbi/ adj. (cob・bi・er; -bi・est) 1 (コブ型の馬 (cob) のように)ずんぐりして強健な. 2 《英方言》 a 活発な, 元気な. b 強情な. 《1691》 ← COB+-Y

cob coal🔗🔉

cb cal n. (鶏卵からフットボール大の)丸形炭, 塊炭. a1804》: cf. cob 2

Cobden, Richard🔗🔉

Cob・den /k()bdn, -d | kb-/, Richard n. コブデン《1804-65; 英国の政治家・経済学者; 自由貿易の唱道者; ⇒John BRIGHT》.

Cobdenism🔗🔉

Cb・den・sm /-dnz, -d-/ n. 【経済】 コブデン主義《特に, 自由貿易・平和主義・国際協調などを基調とする政策》. 《1887》: ⇒↑, -ism

Cobdenite🔗🔉

Cob・den・ite /k()bdnt, -d- | kb-/ adj. コブデン主義的な. n. コブデン主義者. 《1887》 ← R. Cobden: ⇒-ite

COBE🔗🔉

COBE /kbi | k-/ 《略》 Cosmic Background Explorer satellite 宇宙背景探査衛星, コービー衛星.

cobelligerency <cobelligerent>🔗🔉

cbellgerent adj. 共に戦う. n. (正式の同盟条約を結んでいない)共同戦争参加国, 共戦国 (cf. ally). cbellgerency n. 《1813》 ← CO-+BELLIGERENT

Cobh🔗🔉

Cobh /kb | kb/ n. コーブ《アイルランド南西部の港町; 旧名 Queenstown》.

Cobham, Lord🔗🔉

Cob・ham /k()bm | kb-/, Lord n. コバム《1378?-1417; 英国の殉教者; Lollard 反乱の主謀者; 本名 Sir John Oldcastle》.

cobia🔗🔉

co・bi・a /kob | k-/ n. 【魚類】 スギ (Rachycentron canadum) 《暖海に広く分布するスズキ亜目の魚; 食用または釣りの対象; sergeant fish ともいう》. c1873》 ← ?

coble🔗🔉

co・ble /kb | kb, kb/ n. 1 平底の漁船《スコットランドや北東イングランドで用いられる漁船の一種》. 2 《スコット》 平底の 1 本マスト小型帆船《舵の下端が竜骨より深くラグ帆 (lugsail) をもつ》. OE cuopel ← Celt. (cf. Welsh ceubal skiff) ← IE keu- to swell

Coblenz🔗🔉

Co・blenz /kblnts | k()blnts, kblnts; G. kblnts/ n.Koblenz.

cob loaf🔗🔉

cb laf n. 《英》 =cob 2 a.

cob money🔗🔉

cb mney n. コブ貨幣《1600 年ごろから 1820 年まで新大陸の旧スペイン植民地で用いられた粗製銀貨》. 1865

cobnut🔗🔉

cb・nt n. 1a 【植物】 セイヨウハシバミの栽培品種 (Corylus avellana var. grandis) 《実が大きい》. b その実《食用》. 2a 食用ハシバミの実を糸の先につるして打ち合わせて遊ぶ子供の遊戯 (cf. conker 1). b 食用ハシバミの実を並べ, それに同じ実をぶつけて倒したものを取る遊戯. 《1483》 ← COB

COBOL, Cobol🔗🔉

CO・BOL, Co・bol /kb(), -b() | kb/ n. 【電算】 コボル《英語に近い言葉で表現できる事務用データ処理のための共通プログラム言語の一種; cf. compiler language, computer language》. 《1960》 ← co(mmon) b(usiness) o(riented) l(anguage)

cobourg🔗🔉

co・bourg /kbg | kbg/ n.coburg.

cob pipe🔗🔉

cb ppe n. 《米》 =corncob pipe.

cobra🔗🔉

co・bra /kbr | k-, kb-/ n. 1 【動物】 コブラ《コブラ属 (Naja) とキングコブラ属 (Ophiophagus) などインド・アフリカなどに生息する毒ヘビの総称; 怒ると首をずきんのように膨らませる; インドコブラ (Indian cobra), キングコブラ (king cobra) など; cf. ringhals》. 2 コブラの皮から作った革. 《1802》 《略》: ↓

cobra de capello🔗🔉

cbra de ca・pl・lo /-dikplo | -l/ n. (pl. cobras de c-) 【動物】 =Indian cobra. 《1668》 Port. 〜 'snake with a hood' ← cobra (< L colubram female adder)+capello hood (cf. chaplet)

cobriform🔗🔉

co・bri・form /kbrfm | kbrfm/ adj. コブラ状の; コブラに似た. ← COBR(A)+-I-+-FORM

coburg🔗🔉

co・burg /kbg | kbg/ n. 1 コーバーグ《羊毛と綿糸または絹糸との交織物; 裏地・婦人服地用》. 2 上に十字の切れ込みのある丸いパン《coburg loaf ともいう》. 《1824》 ↓

Coburg🔗🔉

Co・burg /kbg | kbg; G. kbk/ n. コーブルク《ドイツ Bavaria 州北部の都市》.

cobweb🔗🔉

cob・web /k()bwb | kb-/ n. 1a クモの巣, クモの網. b クモの糸. ・a ceiling covered with cobwebs クモの巣のかかった天井. 2 (陰険に張りめぐらされた)わな, たくらみ, 陰謀. ・the cobwebs of politics. 3 [pl.] (理性を曇らせる)もやもやしたもの, 混乱, 混沌; 《口語》 (寝て起きたときの)眠気, もやもや. ・blow [brush, clear] away the cobwebs from one's brain (散歩などして)頭をすっきりさせる, 気分を転換する. ・take the cobwebs out of one's eyes 眠い目をこすって眠気をさます. 4 薄地の織物《ショール・レースなど》. vt. (cob・webbed; -web・bing) 1 クモの巣で覆う; クモの巣状に張りめぐらす. 2 〈頭などを〉混乱させる, めちゃめちゃにする. 《1323》 coppewebcoppe spider (← OE (tor)coppe spider ← tor poison (← IE oid- to swell)+coppe head) (← Gmc kupp- ← IE ku- hollow space)+WEB

cobwebbier <cobwebby>🔗🔉

cob・web・by /k()bwbi | kb-/ adj. (cob・web・bi・er; -bi・est) 1 クモの巣だらけの. 2 クモの巣のような[を思わせる], 軽くて薄い. 3 長く使われてない; ほこりにまみれた, かびくさい. ・a cobwebby idea. 《1743》: ⇒↑, -y

cobweb houseleek🔗🔉

cbweb huseleek n. 【植物】 クモノスバンダイソウ (Sempervivum arachnoideum) 《南ヨーロッパ原産の背の低いベンケイソウ科の多肉植物; 花は赤く, 葉からクモの巣状の長い綿毛を出す》.

研究社新英和大辞典cobで始まるの検索結果 1-64