複数辞典一括検索+![]()
![]()
cod1🔗⭐🔉
cod1 /k
(
)d | k
d/
n. (pl. 〜, 〜s) 【魚類】
1 タラ (Gadus morhua) 《北大西洋の冷水域の海底にすむ食用魚》.
2 タラ科の魚類の総称; (特に, 太平洋産)マダラ (G. macrocephalus).
3 タラの肉.
《1357》 ← ?
(
)d | k
d/
n. (pl. 〜, 〜s) 【魚類】
1 タラ (Gadus morhua) 《北大西洋の冷水域の海底にすむ食用魚》.
2 タラ科の魚類の総称; (特に, 太平洋産)マダラ (G. macrocephalus).
3 タラの肉.
《1357》 ← ?
cod2🔗⭐🔉
cod2 /k
(
)d | k
d/ 《英口語》
vt. (cod・ded; cod・ding) 〈人を〉かつぐ, 愚弄(ぐろう)する; だます.
n.
1 人をかつぐこと, だますこと; 冗談.
・It's all a cod. 全く冗談だよ.
2 《英口語》 ナンセンス, たわごと.
adj. [限定的] 見せかけの, にせの (fake); 冗談の, ふざけた.
《1905》 ← ?: cf. kid2
(
)d | k
d/ 《英口語》
vt. (cod・ded; cod・ding) 〈人を〉かつぐ, 愚弄(ぐろう)する; だます.
n.
1 人をかつぐこと, だますこと; 冗談.
・It's all a cod. 全く冗談だよ.
2 《英口語》 ナンセンス, たわごと.
adj. [限定的] 見せかけの, にせの (fake); 冗談の, ふざけた.
《1905》 ← ?: cf. kid2
cod3🔗⭐🔉
cod4🔗⭐🔉
cod4 /k
(
)d | k
d/
n. 《英方言》 男, やつ.
・a nice old cod いいやつ.
《c1690》 ← ? CODGER, CADGER
(
)d | k
d/
n. 《英方言》 男, やつ.
・a nice old cod いいやつ.
《c1690》 ← ? CODGER, CADGER
COD🔗⭐🔉
cod.🔗⭐🔉
cod.
《略》 codex; codicil; codification.
coda🔗⭐🔉
co・da /k


| k
d
/
n.
1 【音楽】 コーダ, 結尾《楽章・楽曲の最後にある終曲部》.
2 【バレエ】 コーダ《古典バレエのフィナーレ》.
3 【詩学】 =tail1 n. 2 c.
4 【文学】 (小説・戯曲などで, テーマの)終結部分.
《1753》
It. 〜 《原義》 tail < L caudam tail



| k
d
/
n.
1 【音楽】 コーダ, 結尾《楽章・楽曲の最後にある終曲部》.
2 【バレエ】 コーダ《古典バレエのフィナーレ》.
3 【詩学】 =tail1 n. 2 c.
4 【文学】 (小説・戯曲などで, テーマの)終結部分.
《1753》
It. 〜 《原義》 tail < L caudam tail
codder1🔗⭐🔉
cod・der1 /k
(
)
| k
d
(r/
n. タラ漁の漁師[漁船].
← COD1+-ER1
(
)
| k
d
(r/
n. タラ漁の漁師[漁船].
← COD1+-ER1
codder2🔗⭐🔉
cod・der2 /k
(
)
| k
d
(r/
n. 《ヨークシャー方言》 (製鋼所の)プレス作業班長.
← COD4+-ER1
(
)
| k
d
(r/
n. 《ヨークシャー方言》 (製鋼所の)プレス作業班長.
← COD4+-ER1
codding1🔗⭐🔉
cod・ding1 /k
(
)

| k
d-/
n. タラ漁.
《1861》: ⇒cod1, -ing1
(
)

| k
d-/
n. タラ漁.
《1861》: ⇒cod1, -ing1
codding2🔗⭐🔉
cod・ding2 /k
(
)

| k
d-/
adj. 《廃》 好色な (lustful), 淫猥(いんわい)な (lecherous).
《1593-94》 ← ? COD3 3
(
)

| k
d-/
adj. 《廃》 好色な (lustful), 淫猥(いんわい)な (lecherous).
《1593-94》 ← ? COD3 3
coddle🔗⭐🔉
cod・dle /k
(
)
| k
d
/
vt.
1 〈子供などを〉大事にする, 大事に育てる, 甘やかす.
・coddle oneself 体を大事にしすぎる.
2 〈卵を〉(沸騰寸前の湯の中で)ゆっくりゆでる, 〈果物を〉とろ火で煮る.
n.
1 甘やかされて育った人.
2 《アイル方言》 ハムとベーコンのこま切れで作るシチュー.
c
d・dler /-dl
, -

| -dl
(r, -d
-/ n.
《1598》 《変形》 ? ← CAUDLE
(
)
| k
d
/
vt.
1 〈子供などを〉大事にする, 大事に育てる, 甘やかす.
・coddle oneself 体を大事にしすぎる.
2 〈卵を〉(沸騰寸前の湯の中で)ゆっくりゆでる, 〈果物を〉とろ火で煮る.
n.
1 甘やかされて育った人.
2 《アイル方言》 ハムとベーコンのこま切れで作るシチュー.
c
d・dler /-dl
, -

| -dl
(r, -d
-/ n.
《1598》 《変形》 ? ← CAUDLE
codable <code>🔗⭐🔉
code /k
d | k
d/→
n.
1 【法律】 法典《一国の法規を一定の範囲内で体系化したもの》.
・the Code of Justinian=Justinian Code.
・the code of written law 成文法典, 成典.
・the Code of Civil [Criminal, Penal] Procedure 民事[刑事]訴訟法典.
・the civil [criminal] code 民[刑]法典.
・the code of censor 検閲規定.
・the press code 新聞検閲規程, 新聞編集綱領.
・the educational code 学校法規.
2 (ある階級・同職業者・社会などを支配する)規約[掟]の体系[集成]; (社会の)慣例.
・the code of the school 学則.
・the moral code 道徳律.
・a code of conduct [behavior] (社交などの)作法, 慣例, 行動規範[規定].
・a code of ethics 倫理の法則.
・a code of practice (ある職業で守るべき)倫理[作業]規定.
・the social code of manners (社交上の)作法の掟.
・the medical code (医師の行動を制約する)医道, 医師の戒律.
3a 情報伝達の記号体系.
b 信号法; 略号, 符号.
・in code.
・a code of signals 信号法.
・a secret code 暗号.
・a code address (略号による)電信宛名.
・a telegraphic code 電信略号.
・⇒International Code, Morse code.
c 暗号(体系).
・in code.
・a code message [telegram] 暗号電報.
・a cipher code 暗号通信法.
・break [crack] a code 暗号を解読する.
4 【電算】
a コード, 符号《コンピューターやデジタル通信などにおいてデータを表現するビット列》.
b コード《プログラムをコンピューターに理解できる形に表したもの》.
5 【生物】 コード, 遺伝暗号《特定のアミノ酸を表す DNA 中の塩基の連続など》.
・⇒genetic code.
c
de of h
nor (社交上の)紳士淑女の道, 社交儀礼; (特に)決闘の作法.
vt.
1 〈法律を〉法典に作成する, 法典化する (codify).
・code laws.
2 信号[暗号]にする (encode).
3 【電算】
a 〈データを〉符合化する, コード化する.
b 〈プログラムを〉コーディングする, コード化する《コンピューターが理解できる形に従って書く》.
4 【生物】 〈遺伝情報を〉遺伝暗号[塩基配列]によって表す.
c
de for 【生物】 〈アミノ酸・蛋白質を〉塩基配列によって指定する.
c
d・a・ble /-
b
| -d
-/ adj.
《c1303》
(O)F 〜
L c
dex writing tablet, (LL code of law): ⇒codex

d | k
d/→
n.
1 【法律】 法典《一国の法規を一定の範囲内で体系化したもの》.
・the Code of Justinian=Justinian Code.
・the code of written law 成文法典, 成典.
・the Code of Civil [Criminal, Penal] Procedure 民事[刑事]訴訟法典.
・the civil [criminal] code 民[刑]法典.
・the code of censor 検閲規定.
・the press code 新聞検閲規程, 新聞編集綱領.
・the educational code 学校法規.
2 (ある階級・同職業者・社会などを支配する)規約[掟]の体系[集成]; (社会の)慣例.
・the code of the school 学則.
・the moral code 道徳律.
・a code of conduct [behavior] (社交などの)作法, 慣例, 行動規範[規定].
・a code of ethics 倫理の法則.
・a code of practice (ある職業で守るべき)倫理[作業]規定.
・the social code of manners (社交上の)作法の掟.
・the medical code (医師の行動を制約する)医道, 医師の戒律.
3a 情報伝達の記号体系.
b 信号法; 略号, 符号.
・in code.
・a code of signals 信号法.
・a secret code 暗号.
・a code address (略号による)電信宛名.
・a telegraphic code 電信略号.
・⇒International Code, Morse code.
c 暗号(体系).
・in code.
・a code message [telegram] 暗号電報.
・a cipher code 暗号通信法.
・break [crack] a code 暗号を解読する.
4 【電算】
a コード, 符号《コンピューターやデジタル通信などにおいてデータを表現するビット列》.
b コード《プログラムをコンピューターに理解できる形に表したもの》.
5 【生物】 コード, 遺伝暗号《特定のアミノ酸を表す DNA 中の塩基の連続など》.
・⇒genetic code.
c
de of h
nor (社交上の)紳士淑女の道, 社交儀礼; (特に)決闘の作法.
vt.
1 〈法律を〉法典に作成する, 法典化する (codify).
・code laws.
2 信号[暗号]にする (encode).
3 【電算】
a 〈データを〉符合化する, コード化する.
b 〈プログラムを〉コーディングする, コード化する《コンピューターが理解できる形に従って書く》.
4 【生物】 〈遺伝情報を〉遺伝暗号[塩基配列]によって表す.
c
de for 【生物】 〈アミノ酸・蛋白質を〉塩基配列によって指定する.
c
d・a・ble /-
b
| -d
-/ adj.
《c1303》
(O)F 〜
L c
dex writing tablet, (LL code of law): ⇒codex
code of honor🔗⭐🔉
c
de of h
nor (社交上の)紳士淑女の道, 社交儀礼; (特に)決闘の作法.
de of h
nor (社交上の)紳士淑女の道, 社交儀礼; (特に)決闘の作法.
code for🔗⭐🔉
c
de for 【生物】 〈アミノ酸・蛋白質を〉塩基配列によって指定する.
de for 【生物】 〈アミノ酸・蛋白質を〉塩基配列によって指定する.
code book🔗⭐🔉
c
de b
ok
n. コードブック, 暗号帳[書], 電信略語帳.
1884
de b
ok
n. コードブック, 暗号帳[書], 電信略語帳.
1884
codec🔗⭐🔉
co・dec /k
d
k | k
-/
n. 【電子工学】 コーデック, 符号器, 復号器《アナログデータとデジタルデータの相互交換に用いられる集積回路で, コンピューターから電話回線を使ってデータを送受信するための機器》.
《短縮》 ← co(der)-dec(oder)

d
k | k
-/
n. 【電子工学】 コーデック, 符号器, 復号器《アナログデータとデジタルデータの相互交換に用いられる集積回路で, コンピューターから電話回線を使ってデータを送受信するための機器》.
《短縮》 ← co(der)-dec(oder)
codeclination🔗⭐🔉
c
・declin
tion
n. 【天文】 極距離《赤緯の余角; polar distance ともいう》.
← CO-1+DECLINATION
・declin
tion
n. 【天文】 極距離《赤緯の余角; polar distance ともいう》.
← CO-1+DECLINATION
coded🔗⭐🔉
cod・ed /k


d | k
d
d/
adj. 暗合化された, 略号による; コード化された.
⇒code, -ed



d | k
d
d/
adj. 暗合化された, 略号による; コード化された.
⇒code, -ed
codefendant🔗⭐🔉
c
・def
ndant
n. 【法律】 共同被告 (joint defendant).
《1640-44》 ← CO-1+DEFENDANT
・def
ndant
n. 【法律】 共同被告 (joint defendant).
《1640-44》 ← CO-1+DEFENDANT
code flag🔗⭐🔉
c
de fl
g
n. 【海事】 信号旗.
de fl
g
n. 【海事】 信号旗.
code group🔗⭐🔉
c
de gr
up
n. 【電算】 符号グループ《一定の規則に従って作られた一連の符号》.
de gr
up
n. 【電算】 符号グループ《一定の規則に従って作られた一連の符号》.
codein <codeine>🔗⭐🔉
co・de・ine /k
di
n | k
-/ (also co・de・in /〜/)
n. 【化学】 コデイン (C18H21NO3H2O) 《アヘンから採るアルカロイド; せき止めに用いる》.
《1838》
F cod
ine ← Gk k
deia poppy-head ← k
os prison, 《原義》 hollow place ← IE
keu
- to swell: ⇒-ine3

di
n | k
-/ (also co・de・in /〜/)
n. 【化学】 コデイン (C18H21NO3H2O) 《アヘンから採るアルカロイド; せき止めに用いる》.
《1838》
F cod
ine ← Gk k
deia poppy-head ← k
os prison, 《原義》 hollow place ← IE
keu
- to swell: ⇒-ine3
codeless🔗⭐🔉
c
de・less
adj. 法典[規約]のない; 法典[規約]に規制されない.
《1864》: ⇒-less
de・less
adj. 法典[規約]のない; 法典[規約]に規制されない.
《1864》: ⇒-less
coden🔗⭐🔉
co・den /k
d
| k
-/
n. 【図書館】 コーデン《大文字のアルファベット 4 文字とアラビア数字とから成る略語式分類法》.
← CODE

d
| k
-/
n. 【図書館】 コーデン《大文字のアルファベット 4 文字とアラビア数字とから成る略語式分類法》.
← CODE
code-name🔗⭐🔉
c
de-n
me
vt. …にコード名を付ける.
〜d adj.
de-n
me
vt. …にコード名を付ける.
〜d adj.
code name🔗⭐🔉
c
de n
me
n. コード名, コードネーム《人・物の名前の代わりに用いられる符号》.
1919
de n
me
n. コード名, コードネーム《人・物の名前の代わりに用いられる符号》.
1919
Code Napol
on🔗⭐🔉
Code Na・po・l
・on /

(
)
; F. k
dnap
le
/
n. [the 〜] ナポレオン法典《1804 年に公布されたフランス民法典の改名後 (1807) の公式名称であったが, 今日正式には用いられない》.
・on /

(
)
; F. k
dnap
le
/
n. [the 〜] ナポレオン法典《1804 年に公布されたフランス民法典の改名後 (1807) の公式名称であったが, 今日正式には用いられない》.
cod end🔗⭐🔉
c
d
nd
n. 袋網, 袋尻《トロール網の細くなった先端部》.
1871
d
nd
n. 袋網, 袋尻《トロール網の細くなった先端部》.
1871
code number🔗⭐🔉
c
de n
mber
n. コード番号《個々の名前の代わりにつけられた番号; 機械による識別を容易にしたり, 秘密保持の目的などに用いられる》.
1959
de n
mber
n. コード番号《個々の名前の代わりにつけられた番号; 機械による識別を容易にしたり, 秘密保持の目的などに用いられる》.
1959
codependency, -dependence🔗⭐🔉
c
・dep
ndency, -dep
ndence
n. 共依存.
1990
・dep
ndency, -dep
ndence
n. 共依存.
1990
codependent🔗⭐🔉
c
・dep
ndent
adj. 共依存(関係)の, 共依存症の《家族内にアルコール・麻薬依存症患者がいるときに家族に認められる生活問題解決の機能不全についていう; 感情の同定表出の困難, 他者に対する過度の責任感などの病理が特徴》.
n. 共依存関係にある人, 共依存症の人.
・dep
ndent
adj. 共依存(関係)の, 共依存症の《家族内にアルコール・麻薬依存症患者がいるときに家族に認められる生活問題解決の機能不全についていう; 感情の同定表出の困難, 他者に対する過度の責任感などの病理が特徴》.
n. 共依存関係にある人, 共依存症の人.
coder🔗⭐🔉
Co. Derry🔗⭐🔉
Co. Derry
《略》 County Londonderry.
code-switching🔗⭐🔉
c
de-sw
tching
n. 一言語[方言]体系から他の言語[方言]体系へ切り替えること.
1959
de-sw
tching
n. 一言語[方言]体系から他の言語[方言]体系へ切り替えること.
1959
codetermination🔗⭐🔉
c
・determin
tion
n. 【労働】 (企業の政策決定における)労働者の経営参加, 共同決定.
1909
・determin
tion
n. 【労働】 (企業の政策決定における)労働者の経営参加, 共同決定.
1909
codetta🔗⭐🔉
co・det・ta /ko
d

, k
- | k
d
t
; It. kod
tta/
n. (pl. 〜s, co・det・te /-te
; It. -te/) 【音楽】 コデッタ, 短いコーダ.
《1869》
It. 〜 (dim.) ← coda: ⇒coda
d

, k
- | k
d
t
; It. kod
tta/
n. (pl. 〜s, co・det・te /-te
; It. -te/) 【音楽】 コデッタ, 短いコーダ.
《1869》
It. 〜 (dim.) ← coda: ⇒coda
code word🔗⭐🔉
codex🔗⭐🔉
co・dex /k
d
ks | k
-/
n. (pl. co・di・ces /k


s
z, k
(
)
- | k
d
-, k
d-/)
1 (聖書・古典の)古写本; コーデックス, 冊子本《scroll と異なるとじ本; cf. Sinaiticus》.
2 《廃》 法典 (code).
3 【薬学】 公定処方集.
《1581》
L c
dex, 《古形》 caudex block of wood, writing tablet, book (of laws), etc. ← c
dere to strike ← IE
kau- to strike (⇒hew): cf. caudex

d
ks | k
-/
n. (pl. co・di・ces /k


s
z, k
(
)
- | k
d
-, k
d-/)
1 (聖書・古典の)古写本; コーデックス, 冊子本《scroll と異なるとじ本; cf. Sinaiticus》.
2 《廃》 法典 (code).
3 【薬学】 公定処方集.
《1581》
L c
dex, 《古形》 caudex block of wood, writing tablet, book (of laws), etc. ← c
dere to strike ← IE
kau- to strike (⇒hew): cf. caudex
Codex Juris Canonici🔗⭐🔉
C
dex J
・ris Ca・n
・ni・ci /-d

r
sk
n
(
)n
s
, -j
r
sk
n
n
k
| -d

r
sk
n
n
-, -j
r
sk
n
n
-/
n. 【カトリック】 ローマ教会法典, 現行教会法典《1918 年施行; New Code ともいう》.
dex J
・ris Ca・n
・ni・ci /-d

r
sk
n
(
)n
s
, -j
r
sk
n
n
k
| -d

r
sk
n
n
-, -j
r
sk
n
n
-/
n. 【カトリック】 ローマ教会法典, 現行教会法典《1918 年施行; New Code ともいう》.
Codex Vaticanus🔗⭐🔉
C
dex Va・ti・c
・nus /-v

k
n
s, -v


k
n
s | -t
-/
n. バチカン写本《4 世紀の聖書写本で, バチカン図書館蔵》.
dex Va・ti・c
・nus /-v

k
n
s, -v


k
n
s | -t
-/
n. バチカン写本《4 世紀の聖書写本で, バチカン図書館蔵》.
codfish🔗⭐🔉
cod・fish /k
(
)df
/ k
d-/
n.
1 【魚類】 タラ (cod).
2 (食用にする)タラの身.
1565-73
(
)df
/ k
d-/
n.
1 【魚類】 タラ (cod).
2 (食用にする)タラの身.
1565-73
codfish aristocracy🔗⭐🔉
c
dfish arist
cracy
n. 《米俗》
1 タラ成金.
2 新興成金, 成金連.
《1865》 Massachusetts 州の漁夫がタラ漁業で大もうけをしたことから
dfish arist
cracy
n. 《米俗》
1 タラ成金.
2 新興成金, 成金連.
《1865》 Massachusetts 州の漁夫がタラ漁業で大もうけをしたことから
codger🔗⭐🔉
cod・ger /k
(
)d
| k
d
(r/
n. 《口語》 [通例愛情語または軽い軽蔑語として, 老人に対して用いて] 人, やつ (fellow, chap); (特に)変人, 偏屈者.
・an old codger おじいちゃん, 偏屈じじい.
《1756》 《異形》 ? ← CADGER
(
)d
| k
d
(r/
n. 《口語》 [通例愛情語または軽い軽蔑語として, 老人に対して用いて] 人, やつ (fellow, chap); (特に)変人, 偏屈者.
・an old codger おじいちゃん, 偏屈じじい.
《1756》 《異形》 ? ← CADGER
codicil🔗⭐🔉
cod・i・cil /k
(
)
s
, -s
| k
d-, k
d-/
n.
1 【法律】 遺言補足書《追加・変更・取消し・説明・確認などを含む》.
2 追加条項, 備考; 付録 (appendix).
cod・i・cil・la・ry /k
(
)
s
l
ri | k
d
-, k
d-←/ adj.
《c1419》
L c
dicillus (dim.) ← c
dex: ⇒codex
(
)
s
, -s
| k
d-, k
d-/
n.
1 【法律】 遺言補足書《追加・変更・取消し・説明・確認などを含む》.
2 追加条項, 備考; 付録 (appendix).
cod・i・cil・la・ry /k
(
)
s
l
ri | k
d
-, k
d-←/ adj.
《c1419》
L c
dicillus (dim.) ← c
dex: ⇒codex
codicological <codicology>🔗⭐🔉
co・di・col・o・gy /k


k
(
)l
d
i | k
d
k
l-/
n. 写本研究, 写本学.
co・di・co・log・i・cal /k


k
l
(
)d
k
, -k
| k
d
k
l
d
-←/ adj.
《1953》
F codicologie: ⇒codex, -logy



k
(
)l
d
i | k
d
k
l-/
n. 写本研究, 写本学.
co・di・co・log・i・cal /k


k
l
(
)d
k
, -k
| k
d
k
l
d
-←/ adj.
《1953》
F codicologie: ⇒codex, -logy
codification🔗⭐🔉
cod・i・fi・ca・tion /k
(
)
f
k


n, k
- | k
d
f
-/
n.
1 (方法・規則などの)体系化.
2 【法律】 法典編纂, 法典化, 成文化.
《1817》
F 〜: ⇒codify
(
)
f
k


n, k
- | k
d
f
-/
n.
1 (方法・規則などの)体系化.
2 【法律】 法典編纂, 法典化, 成文化.
《1817》
F 〜: ⇒codify
codifier🔗⭐🔉
c
d・i・f
・er
n. 法典編集者, 法令集成者.
《1830》: ⇒↓, -er1
d・i・f
・er
n. 法典編集者, 法令集成者.
《1830》: ⇒↓, -er1
codifiability <codify>🔗⭐🔉
cod・i・fy /k
(
)
f
, k

- | k
d
-/
vt.
1 〈法律を〉法典に編む, 法典[成文]化する.
2a (系統を立てて)集成[編纂]する, 体系化する.
b (系統立てて)分類する.
cod・i・fi・a・bil・i・ty /k
(
)
f

b
l
i, k
d- | k
d
f

b
l
ti/ n.
《c1800》 ← CODE+-I-+-FY
(
)
f
, k

- | k
d
-/
vt.
1 〈法律を〉法典に編む, 法典[成文]化する.
2a (系統を立てて)集成[編纂]する, 体系化する.
b (系統立てて)分類する.
cod・i・fi・a・bil・i・ty /k
(
)
f

b
l
i, k
d- | k
d
f

b
l
ti/ n.
《c1800》 ← CODE+-I-+-FY
coding🔗⭐🔉
cod・ing /k



| k
d-/
n. 【統計】 コーディング, 符号づけ, 符号化.




| k
d-/
n. 【統計】 コーディング, 符号づけ, 符号化.
codline🔗⭐🔉
c
d・l
ne
n. タラ釣り糸《トロール網の袋網のくくり縄》.
1634
d・l
ne
n. タラ釣り糸《トロール網の袋網のくくり縄》.
1634
codling1🔗⭐🔉
codling2🔗⭐🔉
cod・ling2 /k
(
)dl
| k
d-/
n.
1 《英》 料理用の頭のとがったリンゴ.
2 未熟または質が悪いため料理用にされる小リンゴ.
《c1440》 querdling
? AF querdelyon (=F c
ur-de-lion) heart of lion
(
)dl
| k
d-/
n.
1 《英》 料理用の頭のとがったリンゴ.
2 未熟または質が悪いため料理用にされる小リンゴ.
《c1440》 querdling
? AF querdelyon (=F c
ur-de-lion) heart of lion
codling [codlin] moth🔗⭐🔉
c
dling [c
dlin] m
th
n. 【昆虫】 コドリンガ (Cydia pomonella) 《ヒメハマキガ科の小形のガ; 幼虫はリンゴ・ナシなどの果実に食い入る大害虫》.
1747
dling [c
dlin] m
th
n. 【昆虫】 コドリンガ (Cydia pomonella) 《ヒメハマキガ科の小形のガ; 幼虫はリンゴ・ナシなどの果実に食い入る大害虫》.
1747
codomain🔗⭐🔉
c
・dom
in
n. 【数学】 変域, 値域 (range).
⇒co-1, domain
・dom
in
n. 【数学】 変域, 値域 (range).
⇒co-1, domain
codominant🔗⭐🔉
c
・d
minant 【生物・生態】
adj. 相互優性の《二つの対立遺伝子が共に優性の》.
n. 共同優占種《2 種類以上の優占種があるとき, その一つを指す》.
1900
・d
minant 【生物・生態】
adj. 相互優性の《二つの対立遺伝子が共に優性の》.
n. 共同優占種《2 種類以上の優占種があるとき, その一つを指す》.
1900
codon🔗⭐🔉
co・don /k
d
(
)n | k
d
n/
n. 【生化学】 コドン, 暗号単位《遺伝子の核酸を構成する塩基の配列順序での 3 つずつが単位となって, ペプチド鎖でのアミノ酸を指定する遺伝情報の単位》.
《1963》 ← CODE+-ON(E)

d
(
)n | k
d
n/
n. 【生化学】 コドン, 暗号単位《遺伝子の核酸を構成する塩基の配列順序での 3 つずつが単位となって, ペプチド鎖でのアミノ酸を指定する遺伝情報の単位》.
《1963》 ← CODE+-ON(E)
codpiece🔗⭐🔉
c
d・p
ece
n.
1 コッドピース, 股袋《15-16 世紀の男子服装で, ズボン (breeches) の前あきを隠すためにつけた装飾的な袋[カバー]: cf. cod3 1》.
2 《廃》 陰茎 (penis).
《c1450》: ⇒cod3, piece
d・p
ece
n.
1 コッドピース, 股袋《15-16 世紀の男子服装で, ズボン (breeches) の前あきを隠すためにつけた装飾的な袋[カバー]: cf. cod3 1》.
2 《廃》 陰茎 (penis).
《c1450》: ⇒cod3, piece
codrive <codriver>🔗⭐🔉
c
・dr
ver
n. 副運転者《特に自動車レースで, 途中で運転を交替する人》.
c
・dr
ve vt.
1933
・dr
ver
n. 副運転者《特に自動車レースで, 途中で運転を交替する人》.
c
・dr
ve vt.
1933
cod's wallop <codswallop>🔗⭐🔉
cods・wal・lop /k
(
)dzw
(
)l
p, -w
(
)l- | k
dzw
l-/
n. (also cod's wallop) 《英口語》 たわごと, ばかばかしいこと (nonsense).
《1963》 ← ?
(
)dzw
(
)l
p, -w
(
)l- | k
dzw
l-/
n. (also cod's wallop) 《英口語》 たわごと, ばかばかしいこと (nonsense).
《1963》 ← ?
Co. Durham🔗⭐🔉
Co. Durham
《略》 County Durham.
cod war🔗⭐🔉
c
d w
r
n. タラ戦争《タラ資源保護を名目とするアイスランドの専管水域拡大に端を発したアイスランドと英国間の 3 度の紛争 (1958, 1972-73, 1975-76)》.
d w
r
n. タラ戦争《タラ資源保護を名目とするアイスランドの専管水域拡大に端を発したアイスランドと英国間の 3 度の紛争 (1958, 1972-73, 1975-76)》.
Cody, William Frederick🔗⭐🔉
Co・dy /k

i | k
di/, William Frederick
n. コーディ《1846-1917; 米騎兵隊の斥候・興行師; 通称 Buffalo Bill として知られ, 西部を舞台とする小説やショーの主人公として伝説的存在になっている》.


i | k
di/, William Frederick
n. コーディ《1846-1917; 米騎兵隊の斥候・興行師; 通称 Buffalo Bill として知られ, 西部を舞台とする小説やショーの主人公として伝説的存在になっている》.
研究社新英和大辞典に「cod」で始まるの検索結果 1-70。