複数辞典一括検索+![]()
![]()
dis aliter visum [外国語]🔗⭐🔉
dis aliter visum (L) It is otherwise decreed by the gods. ― Virgil, Aeneis 2: 428.
vanish [disappear, melt] into thin air🔗⭐🔉
v
nish [disapp
ar, m
lt]
nto th
n
ir 完全に姿をくらます[消え失せる] (cf. Shak., Tempest 4. 1. 148-50).
nish [disapp
ar, m
lt]
nto th
n
ir 完全に姿をくらます[消え失せる] (cf. Shak., Tempest 4. 1. 148-50).
dis1🔗⭐🔉
dis1 /d
s/ 《俗》 【印刷】
vt. (also diss) 解版する.
n. 解版.
《1889》 《略》 ← distribute
s/ 《俗》 【印刷】
vt. (also diss) 解版する.
n. 解版.
《1889》 《略》 ← distribute
dis2🔗⭐🔉
dis2 /d
s/ 《口語》
adj. 絶縁された, 切れた.
vt. 絶縁する, 切る.
《1925》 《略》 ← disconnected
s/ 《口語》
adj. 絶縁された, 切れた.
vt. 絶縁する, 切る.
《1925》 《略》 ← disconnected
dis3🔗⭐🔉
dis3 /d
s/ 《俗》
v. (also diss) (dissed; dis・sing)
vt. (特にことばで)ばかにする, 侮辱する; …の悪口を言う, けなす; 怒らせる; 〈人を〉侮蔑するラップミュージックをやる.
vi. ばかにする 〈on sb〉.
n. 侮蔑(のことば), 侮辱, 悪口, けなすこと.
《c1985》 《略》 ← dis(respect)
s/ 《俗》
v. (also diss) (dissed; dis・sing)
vt. (特にことばで)ばかにする, 侮辱する; …の悪口を言う, けなす; 怒らせる; 〈人を〉侮蔑するラップミュージックをやる.
vi. ばかにする 〈on sb〉.
n. 侮蔑(のことば), 侮辱, 悪口, けなすこと.
《c1985》 《略》 ← dis(respect)
Dis🔗⭐🔉
Dis /d
s/
n. 【ローマ神話】
1 ディス《地下界の神; ギリシャ神話の Pluto に当たる》.
2 地下界, 冥府(めいふ), 冥界, 死者の国 (Orcus), 黄泉(よみ)の国 (Hades).

L D
s 《なぞり》 ← Gk Plo
t
n 'PLUTO': cf. Dives
s/
n. 【ローマ神話】
1 ディス《地下界の神; ギリシャ神話の Pluto に当たる》.
2 地下界, 冥府(めいふ), 冥界, 死者の国 (Orcus), 黄泉(よみ)の国 (Hades).

L D
s 《なぞり》 ← Gk Plo
t
n 'PLUTO': cf. Dives
dis.🔗⭐🔉
dis.
《略》 discharge; disciple; discipline; disconnect; discontinue; discount; dispense; distance; distant; disused.
dis-1🔗⭐🔉
dis-1 /d
s, d
s/
pref.
1 動詞に付いてその動詞と逆または正反対の動作を示す動詞またはその派生語を造る.
・disbelieve, disembark(ation), disengage, dishearten(ment), disown, disunite.
2 名詞に付いてその名詞の意味するものを「除く, はぐ, 奪う」などの意の動詞を造る.
・disbar, disfrock, dishorn, dispeople.
3 形容詞に付いてその形容詞の意味する性質を「失わせる, 逆にする, 不…にする」の意の動詞・形容詞を造る.
・disable; dishonest, displeasing.
4 名詞・形容詞またはそれぞれの派生語に付いて「不…, 非…, 無…」の意を加える.
・disadvantage, dishonest(y), dissimilar(ity), distrust(ful).
5 「分離」の意.
・discern, disjoin, dissolve.
6 否定的意味をもつ語の強意.
・disannul.
ME
OF dis-, des-
L dis-, d
-: cf. Gk d
s in twain, twice: ⇒di-1
s, d
s/
pref.
1 動詞に付いてその動詞と逆または正反対の動作を示す動詞またはその派生語を造る.
・disbelieve, disembark(ation), disengage, dishearten(ment), disown, disunite.
2 名詞に付いてその名詞の意味するものを「除く, はぐ, 奪う」などの意の動詞を造る.
・disbar, disfrock, dishorn, dispeople.
3 形容詞に付いてその形容詞の意味する性質を「失わせる, 逆にする, 不…にする」の意の動詞・形容詞を造る.
・disable; dishonest, displeasing.
4 名詞・形容詞またはそれぞれの派生語に付いて「不…, 非…, 無…」の意を加える.
・disadvantage, dishonest(y), dissimilar(ity), distrust(ful).
5 「分離」の意.
・discern, disjoin, dissolve.
6 否定的意味をもつ語の強意.
・disannul.
ME
OF dis-, des-
L dis-, d
-: cf. Gk d
s in twain, twice: ⇒di-1
dis-2🔗⭐🔉
disability🔗⭐🔉
dis・a・bil・i・ty /d
s
b
l
i | d
s
b
l
ti, d
z-/
n.
1 【医学】 (身体上の)廃疾《通常の生活・生業ができない》; 作業不能.
2 無能, 無力 (incompetency).
3 (法律上の)行為無能力, 無資格 (disqualification).
4 (一般に)制限(するもの), 不利(な条件), ハンディキャップ.
《1580》 ← 《廃》 disable (adj.) unable+-ITY
s
b
l
i | d
s
b
l
ti, d
z-/
n.
1 【医学】 (身体上の)廃疾《通常の生活・生業ができない》; 作業不能.
2 無能, 無力 (incompetency).
3 (法律上の)行為無能力, 無資格 (disqualification).
4 (一般に)制限(するもの), 不利(な条件), ハンディキャップ.
《1580》 ← 《廃》 disable (adj.) unable+-ITY
disability clause🔗⭐🔉
disab
lity cl
use
n. 【保険】 廃疾条項《被保険者が不具廃疾となった場合に生命保険料の支払を免除し, または保険金を支払うことを定めた条項》.
lity cl
use
n. 【保険】 廃疾条項《被保険者が不具廃疾となった場合に生命保険料の支払を免除し, または保険金を支払うことを定めた条項》.
disability insurance🔗⭐🔉
disab
lity ins
rance
n. 【保険】 廃疾保険.
lity ins
rance
n. 【保険】 廃疾保険.
disable🔗⭐🔉
dis・a・ble /d
s
b
, d
z- | d
s-/
vt.
1 [通例受身で] 〈人〉に怪我(けが)をさせる (injure), (負傷などで)手足などをきかなくする, 不具にする (⇒maim SYN); 【海事】 〈船〉の航行[運転]を不能にする.
・be disabled (手足などが)きかなくなる, 不具になる; 〈船艦が〉戦闘力を失う, 航行できなくなる.
2 〈事が〉〈人を〉無能[無力]にする.
・Age disabled him from working [for work]. 彼は年をとって仕事ができなくなった.
3 (法律的に)無能力[無資格]にする (disqualify).
4 《まれ》 見くびる (belittle).
《1444》 ← DIS-1+ABLE
s
b
, d
z- | d
s-/
vt.
1 [通例受身で] 〈人〉に怪我(けが)をさせる (injure), (負傷などで)手足などをきかなくする, 不具にする (⇒maim SYN); 【海事】 〈船〉の航行[運転]を不能にする.
・be disabled (手足などが)きかなくなる, 不具になる; 〈船艦が〉戦闘力を失う, 航行できなくなる.
2 〈事が〉〈人を〉無能[無力]にする.
・Age disabled him from working [for work]. 彼は年をとって仕事ができなくなった.
3 (法律的に)無能力[無資格]にする (disqualify).
4 《まれ》 見くびる (belittle).
《1444》 ← DIS-1+ABLE
disabled🔗⭐🔉
dis・a・bled /d
s
b
d, d
z- | d
s-/
adj. 不具になった (crippled), 無能力にされた (incapacitated).
・a disabled person 身体障害者.
・a disabled soldier 傷痍(しょうい)軍人, 傷病兵.
n. [the 〜; 集合的] 身体障害者, 身障者.
《1633》: ⇒↑, -ed 2
s
b
d, d
z- | d
s-/
adj. 不具になった (crippled), 無能力にされた (incapacitated).
・a disabled person 身体障害者.
・a disabled soldier 傷痍(しょうい)軍人, 傷病兵.
n. [the 〜; 集合的] 身体障害者, 身障者.
《1633》: ⇒↑, -ed 2
disabled list🔗⭐🔉
dis
bled l
st
n. (野球などの)故障者リスト《リストに載ると当分試合に出られない; 略 DL》.
bled l
st
n. (野球などの)故障者リスト《リストに載ると当分試合に出られない; 略 DL》.
disablement🔗⭐🔉
dis・
・ble・ment
n.
1 無力, 無能力, 無能(化) (disability).
2 無資格(化); 【医学】 =disability 1.
《1485》 ← DISABLE+-MENT
・ble・ment
n.
1 無力, 無能力, 無能(化) (disability).
2 無資格(化); 【医学】 =disability 1.
《1485》 ← DISABLE+-MENT
disablement benefit🔗⭐🔉
dis
blement b
nefit
n. 《英》 廃疾給付《国民保険制度で週ごとに支給される》.
1920
blement b
nefit
n. 《英》 廃疾給付《国民保険制度で週ごとに支給される》.
1920
disablist🔗⭐🔉
dis・a・blist /d
s
bl
st, d
z- | d
s
bl
st/
adj. 身障者を差別する, 障害者に偏見を持つ.
《1984》 ← DISABL(ED)+-IST
s
bl
st, d
z- | d
s
bl
st/
adj. 身障者を差別する, 障害者に偏見を持つ.
《1984》 ← DISABL(ED)+-IST
disabusal <disabuse>🔗⭐🔉
dis・a・buse /d
s
bj
z/
vt. 〈人〉の迷いを解く; …の〔迷い・誤解などを〕正す (relieve) 〔of〕.
・disabuse a person of illusion [superstition] 人の迷いを解く[迷信を取り除く].
d
s・a・b
s・al /-z
, -z
←/ n.
《1611》
F d
sabuser: ⇒dis-1, abuse
s
bj
z/
vt. 〈人〉の迷いを解く; …の〔迷い・誤解などを〕正す (relieve) 〔of〕.
・disabuse a person of illusion [superstition] 人の迷いを解く[迷信を取り除く].
d
s・a・b
s・al /-z
, -z
←/ n.
《1611》
F d
sabuser: ⇒dis-1, abuse
disaccharidase🔗⭐🔉
di・sac・cha・ri・dase /d
s
k
r
d
s, -d
z | -r
d
s/
n. 【生化学】 二糖類分解酵素, ジサッカリデーゼ《二糖類を単糖類に分解する酵素》.
《1961》: ⇒↓, -ase

s
k
r
d
s, -d
z | -r
d
s/
n. 【生化学】 二糖類分解酵素, ジサッカリデーゼ《二糖類を単糖類に分解する酵素》.
《1961》: ⇒↓, -ase
disaccharid <disaccharide>🔗⭐🔉
di・sac・cha・ride /d
s
k
r
d, -r
d | -r
d, -r
d/
n. (also di・sac・cha・rid /-r
d | -r
d/) 【化学】 二糖類《加水分解により 1 分子から単糖類 (monosaccharide) の 2 分子を生じるもの; 蔗糖(しょとう) (sucrose)・乳糖 (lactose)・麦芽糖 (maltose) など; disaccharose ともいう》.
《1892》 ← DI-1+SACCHARIDE

s
k
r
d, -r
d | -r
d, -r
d/
n. (also di・sac・cha・rid /-r
d | -r
d/) 【化学】 二糖類《加水分解により 1 分子から単糖類 (monosaccharide) の 2 分子を生じるもの; 蔗糖(しょとう) (sucrose)・乳糖 (lactose)・麦芽糖 (maltose) など; disaccharose ともいう》.
《1892》 ← DI-1+SACCHARIDE
disaccharose🔗⭐🔉
disaccord🔗⭐🔉
dis・ac・cord /d
s
k
d | -k
d/
n. 不一致, 不和.
vi. 〔…と〕一致[和合]しない, 争う 〔with〕.
《c1385》 disacorde(n)
OF desac(c)corder: ⇒dis-1, accord
s
k
d | -k
d/
n. 不一致, 不和.
vi. 〔…と〕一致[和合]しない, 争う 〔with〕.
《c1385》 disacorde(n)
OF desac(c)corder: ⇒dis-1, accord
disaccredit🔗⭐🔉
dis・ac・cred・it /d
s
kr

t | -d
t/
vt. …の資格を奪う, …の認定[信任]を取り消す; …の権威を奪う.
s
kr

t | -d
t/
vt. …の資格を奪う, …の認定[信任]を取り消す; …の権威を奪う.
disaccustom🔗⭐🔉
dis・ac・cus・tom /d
s
k
st
m/
vt. [〜 oneself または受身で] …に習慣をやめさせる, 〔習慣から〕引き離す (wean) 〔to〕.
・disaccustom oneself [be disaccustomed] to the use of a sleeping drug 睡眠薬を用いる習慣をやめる.
《1484》
OF desaco(u)stumer: ⇒dis-1, accustom
s
k
st
m/
vt. [〜 oneself または受身で] …に習慣をやめさせる, 〔習慣から〕引き離す (wean) 〔to〕.
・disaccustom oneself [be disaccustomed] to the use of a sleeping drug 睡眠薬を用いる習慣をやめる.
《1484》
OF desaco(u)stumer: ⇒dis-1, accustom
disadapt🔗⭐🔉
dis・a・dapt /d
s
d
pt, -
d- | -
d-/
vt. 適応を困難にする; 適応を不能にする.
《1611》 ← DIS-1+ADAPT
s
d
pt, -
d- | -
d-/
vt. 適応を困難にする; 適応を不能にする.
《1611》 ← DIS-1+ADAPT
disadvantage🔗⭐🔉
dis・ad・van・tage /d
s
dv
n
d
, -
d- | -
dv
nt-/
n. 不利(な事情[情況]), 不便(な状態); 不利な立場, 損, (評判・信用・金銭などの)損害, 障害 (handicap) (
advantage) (⇒demerit 【日英比較】).
・to the disadvantage of a person=to a person's disadvantage 人の不利となるように.
・sell goods to disadvantage 不利な条件で[損をして]品物を売る.
・under great disadvantages 大変に不利な情況の下に.
・be at a disadvantage 不利な立場にある, わりが悪い.
・take a person [be taken] at a disadvantage 不意打ちを食わせる[食う]; 人の弱味に付け込む[込まれる].
vt. 〈人〉に損害を与える, 不利な立場[情況]に置く.
《?1384》
(O)F d
savantage: ⇒dis-1, advantage
s
dv
n
d
, -
d- | -
dv
nt-/
n. 不利(な事情[情況]), 不便(な状態); 不利な立場, 損, (評判・信用・金銭などの)損害, 障害 (handicap) (
advantage) (⇒demerit 【日英比較】).
・to the disadvantage of a person=to a person's disadvantage 人の不利となるように.
・sell goods to disadvantage 不利な条件で[損をして]品物を売る.
・under great disadvantages 大変に不利な情況の下に.
・be at a disadvantage 不利な立場にある, わりが悪い.
・take a person [be taken] at a disadvantage 不意打ちを食わせる[食う]; 人の弱味に付け込む[込まれる].
vt. 〈人〉に損害を与える, 不利な立場[情況]に置く.
《?1384》
(O)F d
savantage: ⇒dis-1, advantage
disadvantaged🔗⭐🔉
dis・ad・van・taged /d
s
v
n
d
d, -
d- | -
dv
nt-←/
adj.
1 (貧困などのために)不利な境遇の, 環境に恵まれない.
・disadvantaged boys and girls.
2 [the 〜; 名詞的に] (文化的・教育的・社会的に)恵まれない人々[住民].
〜・ness n.
《1611》: ⇒↑, -ed 2
s
v
n
d
d, -
d- | -
dv
nt-←/
adj.
1 (貧困などのために)不利な境遇の, 環境に恵まれない.
・disadvantaged boys and girls.
2 [the 〜; 名詞的に] (文化的・教育的・社会的に)恵まれない人々[住民].
〜・ness n.
《1611》: ⇒↑, -ed 2
disadvantageous🔗⭐🔉
dis・ad・van・ta・geous /d
s
dv
nt
d
s, -v
n- | -v
n-, -v
n-, -v
n-←/
adj.
1 〔…に〕不利益な, 不利な, ためにならない, 不都合な 〔to〕.
2 軽蔑的な, 侮辱的な.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《1603》: ⇒-eous
s
dv
nt
d
s, -v
n- | -v
n-, -v
n-, -v
n-←/
adj.
1 〔…に〕不利益な, 不利な, ためにならない, 不都合な 〔to〕.
2 軽蔑的な, 侮辱的な.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《1603》: ⇒-eous
disaffect🔗⭐🔉
dis・af・fect /d
s
f
kt, -
f- | -
f-/
vt. 〈人〉に不満をいだかせる, 不平を起こさせる (dissatisfy); (特に政府・当局などに, あいそをつかして)そむかせる, 離反させる.
《1621》 ← DIS-1+AFFECT3
s
f
kt, -
f- | -
f-/
vt. 〈人〉に不満をいだかせる, 不平を起こさせる (dissatisfy); (特に政府・当局などに, あいそをつかして)そむかせる, 離反させる.
《1621》 ← DIS-1+AFFECT3
disaffected🔗⭐🔉
dis・af・fect・ed /d
s
f
kt
d, -
f- | -
f-←/
adj. 〔政府などに〕不平[不満]をいだいている (discontented), あいそをつかして[嫌気がさして]いる, あきたらない, 離反した (disloyal) 〔to, toward, with〕.
・disaffected elements 不平分子.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《1632》: ⇒↑, -ed 2
s
f
kt
d, -
f- | -
f-←/
adj. 〔政府などに〕不平[不満]をいだいている (discontented), あいそをつかして[嫌気がさして]いる, あきたらない, 離反した (disloyal) 〔to, toward, with〕.
・disaffected elements 不平分子.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《1632》: ⇒↑, -ed 2
disaffection🔗⭐🔉
dis・af・fec・tion /d
s
f
k
n/
n. あきたらない気持ち, 〔特に, 政府に対する〕不満, (人心の)離反, 不忠誠 (disloyalty) 〔to, towards, with〕.
・There is no evidence of disaffection with the government. 政府に対して人心が離れているという証拠はない.
《1605》 ← DIS-1+AFFECTION
s
f
k
n/
n. あきたらない気持ち, 〔特に, 政府に対する〕不満, (人心の)離反, 不忠誠 (disloyalty) 〔to, towards, with〕.
・There is no evidence of disaffection with the government. 政府に対して人心が離れているという証拠はない.
《1605》 ← DIS-1+AFFECTION
disaffiliate🔗⭐🔉
dis・af・fil・i・ate /d
s
f
li
t/
vt. 連盟から除名する.
vi. 〈人・組織が〉連盟[携帯]を断つ, 連盟から脱退する, 〔…から〕縁を切る 〔from〕.
dis・af・fil・i・a・tion /d
s
f
li


n/ n.
《1870》 ← DIS-1+AFFILIATE
s
f
li
t/
vt. 連盟から除名する.
vi. 〈人・組織が〉連盟[携帯]を断つ, 連盟から脱退する, 〔…から〕縁を切る 〔from〕.
dis・af・fil・i・a・tion /d
s
f
li


n/ n.
《1870》 ← DIS-1+AFFILIATE
disaffirm🔗⭐🔉
dis・af・firm /d
s
f
m | -
f
m/
vt.
1 否定する, 拒否する (deny).
2 【法律】 否認する, 〈契約・同意などを〉取り消す, 破棄する.
《1531》 ← DIS-1+AFFIRM
s
f
m | -
f
m/
vt.
1 否定する, 拒否する (deny).
2 【法律】 否認する, 〈契約・同意などを〉取り消す, 破棄する.
《1531》 ← DIS-1+AFFIRM
disaffirmance🔗⭐🔉
dis・af・fir・mance /d
s
f
m
ns | -
f
m-/
n. 拒否, 否定; 【法律】 (契約・同意などの)否認, 破棄, 取消し (repudiation).
《1610》: ⇒↑, -ance
s
f
m
ns | -
f
m-/
n. 拒否, 否定; 【法律】 (契約・同意などの)否認, 破棄, 取消し (repudiation).
《1610》: ⇒↑, -ance
disafforest🔗⭐🔉
dis・af・for・est /d
s
f
(
)r
st, -
f-, -f
(
)r- | -
f
r-/
vt.
1 【英法】 〈森林地を〉(森林法の制約を解いて)一般の土地[原野]とする, 廃林にする; 森林法の制約から解く.
2 =deforest.
〜・ment n.
《a1450》
OF desafore(s)ter
ML disafforest
re: ⇒dis-1, afforest
s
f
(
)r
st, -
f-, -f
(
)r- | -
f
r-/
vt.
1 【英法】 〈森林地を〉(森林法の制約を解いて)一般の土地[原野]とする, 廃林にする; 森林法の制約から解く.
2 =deforest.
〜・ment n.
《a1450》
OF desafore(s)ter
ML disafforest
re: ⇒dis-1, afforest
disafforestation🔗⭐🔉
dis・af・for・es・ta・tion /d
s
f
(
)r
st


n, -
f-, -f
(
)r- | -
f
r-/
n. 【英法】 (森林地に対する)森林法適用解除[免除]; 森林取払い《森林地を一般の土地 (common ground) に戻すこと》.
《1598》: ⇒↑, -ation
s
f
(
)r
st


n, -
f-, -f
(
)r- | -
f
r-/
n. 【英法】 (森林地に対する)森林法適用解除[免除]; 森林取払い《森林地を一般の土地 (common ground) に戻すこと》.
《1598》: ⇒↑, -ation
disaggregate🔗⭐🔉
dis・ag・gre・gate /d
s
gr
g
t/
vt., vi. 分解する.
adj. 分解した, 解体した; 取りはずした.
dis・ag・gre・ga・tion /d
s
gr
g


n/ n.
d
s・
g・gre・g
・tive /-g


v | -t
v/ adj.
《1828》 ← DIS-1+AGGREGATE
s
gr
g
t/
vt., vi. 分解する.
adj. 分解した, 解体した; 取りはずした.
dis・ag・gre・ga・tion /d
s
gr
g


n/ n.
d
s・
g・gre・g
・tive /-g


v | -t
v/ adj.
《1828》 ← DIS-1+AGGREGATE
disagree🔗⭐🔉
dis・a・gree /d
s
gr
/
vi. (
agree)
1a 〈人が〉〔人と〕合わない, 意見を異にする; 仲たがいする, 口論する; …に異議を唱える 〔with〕.
・I disagree. 私はそうは思わない.
・He disagrees with his relatives. 親類と折り合わない.
・They disagreed among themselves. 仲間割れした.
・⇒AGREE to disagree.
・I disagree with her about [on] capital punishment. 死刑について彼女と意見が異なる.
・when doctors disagree 学者たちの意見が食い違ったときには (Pope, Moral Essays 3. 1).
b 《口語》 認めない 〔with〕.
・I disagree with capital punishment. 死刑を認めない.
2 〈陳述・報告などが〉〔…と〕一致しない, 違う 〔with〕.
・His conduct disagrees with his words. =His conduct and his words disagree (with each other). 彼の言行は一致しない.
3 〈気候などが〉〔…(の身体)に〕合わない, 適合しない; 〈食べ物が〉〔人を〕中毒させる 〔with〕 (cf. agree vi. 5).
・This food disagrees with me. 私はこの食べ物が合わない《食べるとおなかをこわしたりする》.
《1473-74》
(O)F d
sagr
er: ⇒dis-1, agree
s
gr
/
vi. (
agree)
1a 〈人が〉〔人と〕合わない, 意見を異にする; 仲たがいする, 口論する; …に異議を唱える 〔with〕.
・I disagree. 私はそうは思わない.
・He disagrees with his relatives. 親類と折り合わない.
・They disagreed among themselves. 仲間割れした.
・⇒AGREE to disagree.
・I disagree with her about [on] capital punishment. 死刑について彼女と意見が異なる.
・when doctors disagree 学者たちの意見が食い違ったときには (Pope, Moral Essays 3. 1).
b 《口語》 認めない 〔with〕.
・I disagree with capital punishment. 死刑を認めない.
2 〈陳述・報告などが〉〔…と〕一致しない, 違う 〔with〕.
・His conduct disagrees with his words. =His conduct and his words disagree (with each other). 彼の言行は一致しない.
3 〈気候などが〉〔…(の身体)に〕合わない, 適合しない; 〈食べ物が〉〔人を〕中毒させる 〔with〕 (cf. agree vi. 5).
・This food disagrees with me. 私はこの食べ物が合わない《食べるとおなかをこわしたりする》.
《1473-74》
(O)F d
sagr
er: ⇒dis-1, agree
disagreeability <disagreeable>🔗⭐🔉
dis・a・gree・a・ble /d
s
gr

b
←/
adj.
1 不愉快な, 不快な, 嫌な.
・What disagreeable weather [ideas]! なんて嫌な天気[不快な考え]なんだ.
2 〈人・性質など〉嫌な, 気にくわない, 気難しい, つきあいにくい 〔to〕.
・a disagreeable sort of fellow 嫌な男.
n.
1 [通例 the 〜] 不愉快な[嫌な]もの[人, 状況, 性質など].
2 [通例 pl.] 不愉快なもの[人, 経験], 嫌な面[事情].
・the disagreeables of life この世の嫌なこと.
dis・a・gree・a・bil・i・ty /d
s
gr

b
l
i | -b
l
ti/ n.
〜ness n.
《?a1400》 ← DIS-1+AGREEABLE
s
gr

b
←/
adj.
1 不愉快な, 不快な, 嫌な.
・What disagreeable weather [ideas]! なんて嫌な天気[不快な考え]なんだ.
2 〈人・性質など〉嫌な, 気にくわない, 気難しい, つきあいにくい 〔to〕.
・a disagreeable sort of fellow 嫌な男.
n.
1 [通例 the 〜] 不愉快な[嫌な]もの[人, 状況, 性質など].
2 [通例 pl.] 不愉快なもの[人, 経験], 嫌な面[事情].
・the disagreeables of life この世の嫌なこと.
dis・a・gree・a・bil・i・ty /d
s
gr

b
l
i | -b
l
ti/ n.
〜ness n.
《?a1400》 ← DIS-1+AGREEABLE
disagreeably🔗⭐🔉
d
s・a・gr
e・a・bly /-bli/
adj. 不愉快に; 嫌になるほど.
《1730-36》: ⇒↑, -ly1
s・a・gr
e・a・bly /-bli/
adj. 不愉快に; 嫌になるほど.
《1730-36》: ⇒↑, -ly1
disagreement🔗⭐🔉
dis・a・gree・ment /d
s
gr
m
nt/
n.
1 相違; 意見の相違, 不同意, 異存 (dissent).
・I am in disagreement with you about it. 私はそれについてあなたと意見が違います.
2 不一致, 不適合, 不調和.
・disagreement between the results of the two experiments 二つの実験結果の不一致.
3 不和, 仲たがい, けんか.
・have a disagreement with… …と仲たがいしている[争論する].
・They got into a slight disagreement about [over] who should pay. だれが払うべきかでちょっとしたいざこざがあった.
4 (体質に)合わないこと, (食べ物に)あたること.
《1495》 ← DISAGREE+-MENT
s
gr
m
nt/
n.
1 相違; 意見の相違, 不同意, 異存 (dissent).
・I am in disagreement with you about it. 私はそれについてあなたと意見が違います.
2 不一致, 不適合, 不調和.
・disagreement between the results of the two experiments 二つの実験結果の不一致.
3 不和, 仲たがい, けんか.
・have a disagreement with… …と仲たがいしている[争論する].
・They got into a slight disagreement about [over] who should pay. だれが払うべきかでちょっとしたいざこざがあった.
4 (体質に)合わないこと, (食べ物に)あたること.
《1495》 ← DISAGREE+-MENT
disallow🔗⭐🔉
dis・al・low /d
s
l
/
vt.
1 許さない, 認可しない, 承認しない; 〈要求などを〉却下する (reject).
2 〈報告など〉の真実性を認めない, 否定する (deny).
3 【英議会】 〈議案・提案などを〉拒否する (veto).
〜・a・ble /-
b
/ adj.
《c1378》
OF desalouer: ⇒dis-1, allow
s
l
/
vt.
1 許さない, 認可しない, 承認しない; 〈要求などを〉却下する (reject).
2 〈報告など〉の真実性を認めない, 否定する (deny).
3 【英議会】 〈議案・提案などを〉拒否する (veto).
〜・a・ble /-
b
/ adj.
《c1378》
OF desalouer: ⇒dis-1, allow
disallowance🔗⭐🔉
dis・al・low・ance /d
s
l

ns/
n. 不認可, 却下, 拒否.
《1565》: ⇒↑, -ance
s
l

ns/
n. 不認可, 却下, 拒否.
《1565》: ⇒↑, -ance
disambiguate🔗⭐🔉
dis・am・big・u・ate /d
s
mb
gju
t/
vt. 〈文章・陳述など〉の曖昧(あいまい)さを取り除く, 明確にする.
dis・am・big・u・a・tion /d
s
mb
gju


n/ n.
《1963》 ← DIS-1+AMBIGU(OUS)+-ATE3
s
mb
gju
t/
vt. 〈文章・陳述など〉の曖昧(あいまい)さを取り除く, 明確にする.
dis・am・big・u・a・tion /d
s
mb
gju


n/ n.
《1963》 ← DIS-1+AMBIGU(OUS)+-ATE3
disamenity🔗⭐🔉
dis・a・men・i・ty /d
s
m
n
i | -n
ti/
n. 《英》
1 不快さ, 不便さ, 不都合.
2 [pl.] 不快な表情.
《1924》 ← DIS-1+AMENITY
s
m
n
i | -n
ti/
n. 《英》
1 不快さ, 不便さ, 不都合.
2 [pl.] 不快な表情.
《1924》 ← DIS-1+AMENITY
disanimate🔗⭐🔉
dis・an・i・mate /d
s
n
m
t | d
s
n
-/
vt.
1 気落ちさせる.
2 生命を奪う.
《1583》 ← DIS-1+ANIMATE
s
n
m
t | d
s
n
-/
vt.
1 気落ちさせる.
2 生命を奪う.
《1583》 ← DIS-1+ANIMATE
disannul🔗⭐🔉
dis・an・nul /d
s
n
/
vt. (dis・an・nulled; -nul・ling) 全面的に取り消す (cancel).
〜・ment n.
《1494》: ⇒dis-1, annul
s
n
/
vt. (dis・an・nulled; -nul・ling) 全面的に取り消す (cancel).
〜・ment n.
《1494》: ⇒dis-1, annul
disanoint🔗⭐🔉
dis・a・noint /d
s
n
nt/
vt. …の聖別を取り消す.
《1648》 ← DIS-1+ANNOINT
s
n
nt/
vt. …の聖別を取り消す.
《1648》 ← DIS-1+ANNOINT
disappear🔗⭐🔉
dis・ap・pear /d
s
p
| -p
(r/→
vi.
1 見えなくなる, うせる; 行方不明になる.
・He soon disappeared in the crowd. 間もなく群衆の中に姿を消した.
2 (消えて)なくなる, 消失する, 消滅する.
・Many social evils have disappeared. 多くの社会的悪弊が消えうせた.
3 殺害される.
vt. (視界から)見えなくする, 消す; (政治的理由から)姿をくらまさせる, 〈人を〉殺す, 殺害する.
d
a disapp
aring
ct [tr
ck] (肝心なときに)ふっといなくなる, 姿をくらます.
《a1420》: ⇒dis-1, appear
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 見えなくなる:
disappear 視界から去ってしまう: The sun disappeared behind the hill. 山の向こうに太陽が沈んだ.
vanish 突然に, 何の痕跡も残さずに消え去る: The figure vanished into the darkness. 人影は闇の中に忽然と消えた.
fade 徐々に薄れて見えなくなる: Stars faded out in the sky. 星が空からすっかり見えなくなった.
ANT appear, emerge, loom.
――――――――――――――――――――――――――――――
s
p
| -p
(r/→
vi.
1 見えなくなる, うせる; 行方不明になる.
・He soon disappeared in the crowd. 間もなく群衆の中に姿を消した.
2 (消えて)なくなる, 消失する, 消滅する.
・Many social evils have disappeared. 多くの社会的悪弊が消えうせた.
3 殺害される.
vt. (視界から)見えなくする, 消す; (政治的理由から)姿をくらまさせる, 〈人を〉殺す, 殺害する.
d
a disapp
aring
ct [tr
ck] (肝心なときに)ふっといなくなる, 姿をくらます.
《a1420》: ⇒dis-1, appear
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 見えなくなる:
disappear 視界から去ってしまう: The sun disappeared behind the hill. 山の向こうに太陽が沈んだ.
vanish 突然に, 何の痕跡も残さずに消え去る: The figure vanished into the darkness. 人影は闇の中に忽然と消えた.
fade 徐々に薄れて見えなくなる: Stars faded out in the sky. 星が空からすっかり見えなくなった.
ANT appear, emerge, loom.
――――――――――――――――――――――――――――――
disappearance🔗⭐🔉
dis・ap・pear・ance /d
s
p
r
ns | -p
r-/
n. 見えなくなること, 消失, 消滅; 【法律】 失踪(しっそう).
・disappearance from home 家出.
《1712》: ⇒↑, -ance
s
p
r
ns | -p
r-/
n. 見えなくなること, 消失, 消滅; 【法律】 失踪(しっそう).
・disappearance from home 家出.
《1712》: ⇒↑, -ance
disapply🔗⭐🔉
dis・ap・ply /d
s
pl
/
vt. 適用できないものとして扱う.
s
pl
/
vt. 適用できないものとして扱う.
disappoint🔗⭐🔉
dis・ap・point /d
s
p
nt/→
vt.
1 〈人を〉失望させる, …の期待にそむく.
・His lecture disappointed us. 彼の講演にはがっかりした.
・He was agreeably disappointed. 杞憂(きゆう)にすぎなかったので安心した.
・He was disappointed with [over, at, by] the result of the examination. 試験の結果に落胆した.
・We are disappointed in [with] the new maid. 新しい女中に失望している.
・He was not disappointed in his expectations. 彼の期待は裏切られなかった, 期待どおりに事が運んだ.
・Everybody is sometimes disappointed in his hopes. だれでも時には目的[希望]達成の当てがはずれることがある.
・I am very disappointed (to hear) that your son has failed in the enterprise. 息子さんが事業に失敗されたと聞き本当にがっかりしました.
・The girl disappointed her mother. 母親の期待にそむいた.
2 〈約束・期待を〉破る, 〈希望・目的などを〉くじく, むなしくする.
・It disappointed my plans [hopes]. そのため私の計画[希望]がくじけた.
vi. (人を)失望させる.
《1434》
(O)F d
sappointer: ⇒dis-1, appoint
s
p
nt/→
vt.
1 〈人を〉失望させる, …の期待にそむく.
・His lecture disappointed us. 彼の講演にはがっかりした.
・He was agreeably disappointed. 杞憂(きゆう)にすぎなかったので安心した.
・He was disappointed with [over, at, by] the result of the examination. 試験の結果に落胆した.
・We are disappointed in [with] the new maid. 新しい女中に失望している.
・He was not disappointed in his expectations. 彼の期待は裏切られなかった, 期待どおりに事が運んだ.
・Everybody is sometimes disappointed in his hopes. だれでも時には目的[希望]達成の当てがはずれることがある.
・I am very disappointed (to hear) that your son has failed in the enterprise. 息子さんが事業に失敗されたと聞き本当にがっかりしました.
・The girl disappointed her mother. 母親の期待にそむいた.
2 〈約束・期待を〉破る, 〈希望・目的などを〉くじく, むなしくする.
・It disappointed my plans [hopes]. そのため私の計画[希望]がくじけた.
vi. (人を)失望させる.
《1434》
(O)F d
sappointer: ⇒dis-1, appoint
disappointed🔗⭐🔉
dis・ap・point・ed /d
s
p
n
d | -t
d←/
adj.
1 失望した; 〈希望・期待など〉むなしくなった, 当てはずれの.
・her disappointed suitor 彼女に袖にされた求婚者.
・his disappointed hope 彼のかなえられない希望.
2 《古》 装備が不十分の, 設備が不備な (ill-equipped) (cf. Shak., Hamlet 1. 5. 77).
〜・ly adv.
《1537》: ⇒↑, -ed
s
p
n
d | -t
d←/
adj.
1 失望した; 〈希望・期待など〉むなしくなった, 当てはずれの.
・her disappointed suitor 彼女に袖にされた求婚者.
・his disappointed hope 彼のかなえられない希望.
2 《古》 装備が不十分の, 設備が不備な (ill-equipped) (cf. Shak., Hamlet 1. 5. 77).
〜・ly adv.
《1537》: ⇒↑, -ed
disappointing🔗⭐🔉
dis・ap・point・ing /d
s
p
n

| -t
←/
adj. 失望[がっかり]させる, 思ったほどでない, 案外つまらない.
・a disappointing marriage.
・His lecture was quite disappointing.
〜・ly adv.
《1530》: ⇒-ing2
s
p
n

| -t
←/
adj. 失望[がっかり]させる, 思ったほどでない, 案外つまらない.
・a disappointing marriage.
・His lecture was quite disappointing.
〜・ly adv.
《1530》: ⇒-ing2
disappointment🔗⭐🔉
dis・ap・point・ment /d
s
p
ntm
nt/
n.
1 失望; 失望状態, 期待はずれ.
・disappointment in love 失恋.
・to a person's disappointment=to the disappointment of a person 人が失望したことには.
・to save disappointment あとで残念がらないように.
2 失望のもと, 期待を裏切るような物[人].
・The girl was a great disappointment to her mother. 少女は母を非常に失望させた.
《1614》 ← DISAPPOINT+-MENT
s
p
ntm
nt/
n.
1 失望; 失望状態, 期待はずれ.
・disappointment in love 失恋.
・to a person's disappointment=to the disappointment of a person 人が失望したことには.
・to save disappointment あとで残念がらないように.
2 失望のもと, 期待を裏切るような物[人].
・The girl was a great disappointment to her mother. 少女は母を非常に失望させた.
《1614》 ← DISAPPOINT+-MENT
disapprobatory🔗⭐🔉
dis・ap・pro・ba・to・ry /d
s
pr
b
t
ri, -
pr
b- | -
pr
b
t
ri/
adj. 非[不可]とする(ような), 不賛成の, 不満の意[非難]を示す, あきたらない.
《1828》 ← DIS-1+APPROBATORY
s
pr
b
t
ri, -
pr
b- | -
pr
b
t
ri/
adj. 非[不可]とする(ような), 不賛成の, 不満の意[非難]を示す, あきたらない.
《1828》 ← DIS-1+APPROBATORY
disapproval🔗⭐🔉
dis・ap・prov・al /d
s
pr
v
, -v
/
n. 〔…を〕非[不可]とすること 〔of〕; 不同意, 不賛成, 不満; 反対意見, 非難.
・shake one's head in disapproval いけない[不賛成]と首を横に振る.
《1662》: ⇒↓, -al1
s
pr
v
, -v
/
n. 〔…を〕非[不可]とすること 〔of〕; 不同意, 不賛成, 不満; 反対意見, 非難.
・shake one's head in disapproval いけない[不賛成]と首を横に振る.
《1662》: ⇒↓, -al1
disapprove🔗⭐🔉
dis・ap・prove /d
s
pr
v/
vt.
1 否認する, 却下する (reject).
・The bill [scheme] was disapproved by the city council. その議案[計画]は市議会で否認された.
2 不可とする, …に賛成しない; 非難する (condemn).
・We all disapproved his conduct. 我々はみな彼の行為を非難した.
vi. 不賛成の意見を抱く, 不同意を唱える, 〔…を〕不可とする 〔of〕 (
approve).
・Mother disapproved of my going out after dark. 母は私が日が暮れてから外出するのはいけないと言った.
d
s・ap・pr
v・er n.
《1481》 ← DIS-1+APPROVE
s
pr
v/
vt.
1 否認する, 却下する (reject).
・The bill [scheme] was disapproved by the city council. その議案[計画]は市議会で否認された.
2 不可とする, …に賛成しない; 非難する (condemn).
・We all disapproved his conduct. 我々はみな彼の行為を非難した.
vi. 不賛成の意見を抱く, 不同意を唱える, 〔…を〕不可とする 〔of〕 (
approve).
・Mother disapproved of my going out after dark. 母は私が日が暮れてから外出するのはいけないと言った.
d
s・ap・pr
v・er n.
《1481》 ← DIS-1+APPROVE
disapproving🔗⭐🔉
d
s・ap・pr
v・ing
adj. 不賛成を示す, 不満の.
・a disapproving look [glance].
s・ap・pr
v・ing
adj. 不賛成を示す, 不満の.
・a disapproving look [glance].
disapprovingly🔗⭐🔉
d
s・ap・pr
v・ing・ly
adv. 不賛成の意を表して, (いかにも)わが意を得ないというように, 否認的に.
《1832》: ⇒↑, -ing2, -ly1
s・ap・pr
v・ing・ly
adv. 不賛成の意を表して, (いかにも)わが意を得ないというように, 否認的に.
《1832》: ⇒↑, -ing2, -ly1
disarm🔗⭐🔉
dis・arm /d
s
m, d
z-, d
s
m | d
s
m, d
z-/
vt.
1 …から〔武器を〕取り上げる[奪い取る] 〔of〕.
・disarm a person of his weapons 人から武器を取り上げる.
2 …から(危害・恐ろしさなどの)力を奪う, 無力にする; …から〔疑いや敵意を〕取り除く, 和らげる 〔of〕.
・disarm criticism 批評の力を奪う.
・His gentle manner disarmed me. 彼の穏やかな態度に接して腹の立てようがなかった.
・Religion disarms death of its terrors. 宗教は死の恐怖を取り去ってくれる.
3 〈敵・都市・艦船など〉の武装を解除する, 防備を撤去する.
・disarm the rebels.
vi. 武器を捨てる, 武装解除をする; 〈国家などが〉軍備を縮小する.
《c1380》
(O)F d
sarmer: ⇒dis-1, arm2
s
m, d
z-, d
s
m | d
s
m, d
z-/
vt.
1 …から〔武器を〕取り上げる[奪い取る] 〔of〕.
・disarm a person of his weapons 人から武器を取り上げる.
2 …から(危害・恐ろしさなどの)力を奪う, 無力にする; …から〔疑いや敵意を〕取り除く, 和らげる 〔of〕.
・disarm criticism 批評の力を奪う.
・His gentle manner disarmed me. 彼の穏やかな態度に接して腹の立てようがなかった.
・Religion disarms death of its terrors. 宗教は死の恐怖を取り去ってくれる.
3 〈敵・都市・艦船など〉の武装を解除する, 防備を撤去する.
・disarm the rebels.
vi. 武器を捨てる, 武装解除をする; 〈国家などが〉軍備を縮小する.
《c1380》
(O)F d
sarmer: ⇒dis-1, arm2
disarmament🔗⭐🔉
dis・ar・ma・ment /d
s
m
m
nt, d
z- | d
s
m-, d
z-/
n.
1 軍備縮小.
・a disarmament conference [agreement] 軍縮会議[協定].
2 (軍隊・艦船などの)武装解除.
《1795》
F d
sarmement: ⇒↑, -ment
s
m
m
nt, d
z- | d
s
m-, d
z-/
n.
1 軍備縮小.
・a disarmament conference [agreement] 軍縮会議[協定].
2 (軍隊・艦船などの)武装解除.
《1795》
F d
sarmement: ⇒↑, -ment
disarmed🔗⭐🔉
d
s・
rmed
adj. 【紋章】 〈紋章図形の動物が〉爪・歯・くちばしなどをつけていない.
《1830》: ⇒-ed
s・
rmed
adj. 【紋章】 〈紋章図形の動物が〉爪・歯・くちばしなどをつけていない.
《1830》: ⇒-ed
disarmer🔗⭐🔉
d
s・
rm・er
n. 非武装[軍縮]論者.
(《a1660》) 《1906》: ⇒disarm, -er1
s・
rm・er
n. 非武装[軍縮]論者.
(《a1660》) 《1906》: ⇒disarm, -er1
disarming🔗⭐🔉
d
s・
rm・ing
adj.
1 〈疑惑・恐怖・敵意などを〉取り除くような, なだめるような.
・with disarming candor 相手の警戒心をなくするような率直さで.
2 愛嬌のある, 人を引きつける.
・a disarming smile それを見ると怒れなくなるような微笑.
〜・ly adv.
《1839》: ⇒-ing2
s・
rm・ing
adj.
1 〈疑惑・恐怖・敵意などを〉取り除くような, なだめるような.
・with disarming candor 相手の警戒心をなくするような率直さで.
2 愛嬌のある, 人を引きつける.
・a disarming smile それを見ると怒れなくなるような微笑.
〜・ly adv.
《1839》: ⇒-ing2
disarrange🔗⭐🔉
dis・ar・range /d
s
r
nd
/
vt. 乱す, かき乱す, 混乱させる.
・The wind disarranged her hair. 風で彼女の髪が乱れた.
d
s・ar・r
ng・er n.
《1744》 ← DIS-1+ARRANGE
s
r
nd
/
vt. 乱す, かき乱す, 混乱させる.
・The wind disarranged her hair. 風で彼女の髪が乱れた.
d
s・ar・r
ng・er n.
《1744》 ← DIS-1+ARRANGE
disarrangement🔗⭐🔉
d
s・ar・r
nge・ment
n. かき乱すこと; 混乱(状態), 乱脈.
《c1730》: ⇒↑, -ment
s・ar・r
nge・ment
n. かき乱すこと; 混乱(状態), 乱脈.
《c1730》: ⇒↑, -ment
disarray🔗⭐🔉
dis・ar・ray /d
s
r
/
vt.
1 =disarrange.
2 《古》 …に〔着物を〕脱がせる 〔of〕; …から〔付属物を〕奪う 〔of〕.
n.
1 混乱, 乱雑《★disorder よりもひどい混乱をいう》.
・walk in disarray 入り乱れて歩く.
・a disarray of houses ごちゃごちゃと立ち並ぶ家.
・fall into disarray 混乱する, 乱雑になる.
・throw…into disarray …を混乱させる, 乱す.
2 いいかげんな服装, 着流し.
《a1387》
OF desaroyer: ⇒dis-1, array
s
r
/
vt.
1 =disarrange.
2 《古》 …に〔着物を〕脱がせる 〔of〕; …から〔付属物を〕奪う 〔of〕.
n.
1 混乱, 乱雑《★disorder よりもひどい混乱をいう》.
・walk in disarray 入り乱れて歩く.
・a disarray of houses ごちゃごちゃと立ち並ぶ家.
・fall into disarray 混乱する, 乱雑になる.
・throw…into disarray …を混乱させる, 乱す.
2 いいかげんな服装, 着流し.
《a1387》
OF desaroyer: ⇒dis-1, array
disarticulate🔗⭐🔉
dis・ar・tic・u・late /d
s
t
kj
l
t | -s
-/ 【外科】
vt. …の関節をはずす; 解体する (disjoint).
vi. 関節の部分で分離する, 関節がはずれる.
d
s・ar・t
c・u・l
・tor /-
| -t
(r/ n.
《1830》 ← DIS-1+ARTICULATE
s
t
kj
l
t | -s
-/ 【外科】
vt. …の関節をはずす; 解体する (disjoint).
vi. 関節の部分で分離する, 関節がはずれる.
d
s・ar・t
c・u・l
・tor /-
| -t
(r/ n.
《1830》 ← DIS-1+ARTICULATE
disarticulation🔗⭐🔉
dis・ar・tic・u・la・tion /d
s
t
kj
l


n, -s
- | -s
-/
n. 【外科】 関節離断(術).
《1830》: ⇒↑, -ation
s
t
kj
l


n, -s
- | -s
-/
n. 【外科】 関節離断(術).
《1830》: ⇒↑, -ation
disassemblable <disassemble>🔗⭐🔉
dis・as・sem・ble /d
s
s
mb
/
vt. 取りはずす, 分解する.
・disassemble a watch, motor, etc.
vi.
1 〈機械などが〉分解される.
2 〈群集などが〉解散する, ちらばる.
d
s・as・s
m・bla・ble /-bl
b
←/ adj.
《1611》 ← DIS-1+ASSEMBLE
s
s
mb
/
vt. 取りはずす, 分解する.
・disassemble a watch, motor, etc.
vi.
1 〈機械などが〉分解される.
2 〈群集などが〉解散する, ちらばる.
d
s・as・s
m・bla・ble /-bl
b
←/ adj.
《1611》 ← DIS-1+ASSEMBLE
研究社新英和大辞典に「dis」で始まるの検索結果 1-75。もっと読み込む

