複数辞典一括検索+

Has the cat got your tongue?🔗🔉

Hs the ct gt your tngue? 《英口語》 口がないのかね, どうして黙りこんでいるんだい.

has🔗🔉

has /hz/ v. have の三人称単数直説法現在形. 《13C》 《語中音消失》 ← ME haves ∽ ME haveth < OE hfp 'HATH'

has🔗🔉

has /(弱) (h)z, z, s; (強) hz/ auxil. v. have の三人称単数直説法現在形.

Hasa, El [Al]🔗🔉

Ha・sa /hs, hs/, El // [Al //] n. ハサー《サウジアラビア北東部, ペルシャ湾沿いの地域, 油田地帯; 主都 Hofuf》.

has-been🔗🔉

hs-ben n. 《口語》 1 盛りを過ぎた[時代遅れの, 人気のなくなった]人[もの], 過去の人. ・a literary has-been 昔の流行作家. 2 [pl.] 《米》 昔; 昔の出来事. 1606

Hasbro🔗🔉

Has・bro /hzbro, hs- | -br/ n. ハスブロ(社) 《米国最大手の玩具メーカー; 1926 年創業》.

Hasdrubal🔗🔉

Has・dru・bal /hzdrb, -b, -b/ n. ハスドルバル: 1 (?-207 b.c.) カルタゴの将軍; Hamilcar Barca の子で Hannibal の弟, ローマとの条約にそむいてアルプスを越え兄を助けた. 2 (?-221 b.c.) カルタゴの将軍, Hannibal の義兄.

Haek, Jaroslav🔗🔉

Ha・ek /hk | h-; Czech hk/, Ja・ro・slav /jroslaf/ n. ハシェク《1883-1923; チェコの小説家; The Good Soldier Schweik (1921-23)》.

hasenpfeffer🔗🔉

ha・sen・pfef・fer /hznff, -z- | -f(r; G. hzpff/ n. ハーゼンフェファー《香辛料をきかせたうさぎ肉のシチュー》. 《1892》 G HasenpfefferHase hare+Pfeffer pepper

hash🔗🔉

hash /h/ vt. 1 〈肉などを〉細かに切る, 刻む 〈up〉. 2 《口語》 台なしにする, めちゃめちゃにする, ごたまぜにする. 3 《米口語》 …について事細かに話し合う; 吟味する, 徹底的に討論[論評]する. 4 【電算】 〈データを〉ハッシュする (cf. hashing). vi. 《米俗》 (レストランなどで)給仕をする. hsh ut 《口語》 長々と討論をして解決する. hsh ver …について語る, 討論する (discuss). n. 1a こまぎれ肉の料理《野菜とともに炒()めたり, ソースと合わせたりして出す》. b 《俗》 食べ物 (food); 食事 (meal). 2 《口語》 (古い問題・研究・作品などの)焼き直し, 作り直し (rehash). 3 寄せ集め, ごたまぜ (medley, jumble). 4 《スコット》 間抜け, 馬鹿 (fool). 5 【電算】 ハッシュ《hashing によって生成される値》; ハッシュすること. mke a hsh of 《口語》 (1) …をめちゃめちゃにする, 台なしにする. (2) 〈人・議論などを〉さんざんにやっつける. 《1833》 sttle a person's hsh 《口語》 (迷惑をかけたりする)人をぐうの音も出ないようにする, 「とどめ」を刺す. 《1803》 slng hsh 《米俗》 (安食堂で)ウエーター[ウエートレス]として働く. v.: 《1590》 F hacher to chop up ← hache 'HATCHET': cf. hack. ― n.: 《1655》 F hachis ← (v.)

hash out🔗🔉

hsh ut 《口語》 長々と討論をして解決する.

hash over…🔗🔉

hsh ver …について語る, 討論する (discuss).

hash🔗🔉

hash /h/ n. 《口語》 1hashish. 2marijuana 1 b. 《1959》 《略》 ← HASHISH

hash🔗🔉

hash /h/ n. ハッシュ《# のしるし; hash mark [sign] ともいう》.

hash browns🔗🔉

hsh brwns n. pl. 【料理】 ハッシュブラウンズ《ゆでたジャガイモを刻むかまたはつぶして油でこんがり両面を焼いた米国料理; hashed browns, hash [hashed] brown potatoes ともいう》. 1951

hasheesh🔗🔉

hash・eesh /hi, / n.hashish.

HaShem🔗🔉

Ha・Shem /hm/ n. 【ユダヤ教】 ハシェム, 御名() 《神の名を口にするのをはばかって遠回しに呼ぶときのいい方》. ModHeb. haem < Heb. ha-m 《原義》 the name: cf. Adonai

Hashemite🔗🔉

Hash・em・ite /hmt/ n., adj.Hashimite.

Hashemite Kingdom of Jordan🔗🔉

Hshemite Kngdom of Jrdan n. [the 〜] ヨルダンハシミト王国《Jordan の公式名》.

hasher🔗🔉

hsh・er n. 《米俗》 ウエーター, ウエートレス. a1845》 ← HASH+-ER

hash head🔗🔉

hsh had n. ハシーシ[マリファナ]中毒[常用]者.

hash house🔗🔉

hsh huse n. 《米俗》 安飲食店; ハシーシの売買[使用]される所. 1869

Hashimite🔗🔉

Hash・im・ite /hmt | --/ n. 1 [the 〜s] ハーシム家《Muhammad の子孫; 第一次大戦後, 英国の政策に基づき Iraq と Transjordan とに王国をひらいた; 前者は 1958 年革命で倒れて共和国となったが, 後者は 1949 年以降 Hashimite Kingdom of Jordan と称する》. 2 ハーシム家の人. adj. ハーシム家の; ハーシム王国の. 《1697》 ← Arab. Him great-grandfather of Muhammad+-ITE

Hashimoto's disease [thyroiditis, struma]🔗🔉

Ha・shi・mto's disase [thyroidtis, strma] /himoz- | -tz-/ n. 【医学】 橋本病《慢性リンパ球性甲状腺炎》. 《1935》 ← 橋本策() (1881-1934; 日本の外科医)

hashing🔗🔉

hsh・ing n. 1 【電算】 a ハッシング《任意の与えられたデータから一定の長さの数値を生成すること; データの誤り検査に用いる》. b ハッシュ法《任意の与えられたデータから生成される一定の長さの数値をデータのアドレスとすることによる, データの配置・検索法》. 2 【通信】 ハッシング《同一あるいは隣接周波数の電波の混信》.

hashish🔗🔉

hash・ish /hi, | h, -i/ n. 【植物】 ハシーシ《タイマ(大麻)の結実初期の枝先(から分泌される樹脂を製したもの); イスラム教徒はこれを陶酔用としてかんだりたばこのように用いたりする; cf. bhang, marijuana, cannabis 2》. 《1598》 Arab. a herbs, dried hemp

hash mark [sign]🔗🔉

hsh mrk [sgn] n. 1hash. 2 《米軍俗》 年功袖()章 (service stripe). 3 【アメフト】 ハッシュマーク (inbounds lines). 1907

hash oil🔗🔉

hsh il n. 《口語》 ハッシュオイル《大麻の活性成分 tetrahydrocannabinol のこと》.

hash sign🔗🔉

hsh sgn n. 《英》 =hash.

hashslinger🔗🔉

hsh・slnger n. 《米俗》 1 (安飲食店の)給仕人, ウエートレス. 2 (安飲食店の)コック. 《1868》: ⇒hash

hash-up🔗🔉

hsh-p n. 《俗》 1 急ごしらえの食事. 2 焼き直し《新品に見えるように手を加えた中古品》. 《1895》: ⇒hash n. 2

Hasid🔗🔉

Ha・sid /hsd, xs- | hsd, h-, x-/ n. (pl. Hasid・im /hsm, hs- | hsdm, hs-, x-/) 【ユダヤ教】 ハシッド, 敬虔(いけ)者: 1 紀元前 2 世紀 Antiochus 四世のユダヤ教撲滅に抗してシリア軍と戦った敬虔派ユダヤ教徒. 2 1750 年頃ポーランドのユダヤ教徒に起こった信仰復興運動に加わったユダヤ教徒. Ha・sid・ic /hsk, x- | hsd-, h-, x-/ adj. 《1812》 Heb. sdh pious

Hasidaean <Hasidean>🔗🔉

Has・i・de・an /hsdn, xs- | hsi-, xh-, x-←/ n. (also Has・i・dae・an /〜/) 【ユダヤ教】 =Hasid 1.

Hasidim🔗🔉

Hasidim n. Hasid の複数形.

Hasidism🔗🔉

Has・i・dism /hsdz, xs- | hsdz, h()-, x-/ n. 【ユダヤ教】 ハシディズム, 敬虔(いけ)主義《18 世紀後半, ポーランドのユダヤ教徒の間に起こった神秘主義的傾向の信仰復興運動; cf. Baal Shem-Tob》. 《1904》: ⇒Hasid, -ism: cf. Chasidism 《1893》

Haskalah🔗🔉

Has・ka・lah /hskl, hskl, xs-/ n. [the 〜] 【ユダヤ教】 ハスカラ《18-19 世紀に東欧で起こった知的啓蒙の運動で, ヨーロッパ語・ヘブライ語の知識を広めるのに貢献した》. ModHeb. haskal enlightenment, understanding

Haskil, Clara🔗🔉

Has・kil /hsk | -k/, Clara n. ハスキル《1895-1960; ルーマニア生まれのスイスのピアニスト》.

haslet🔗🔉

has・let /hslt, hs-, hz- | hz-, hz-/ n. 1 (主に食用にする豚の)臓物. 2 【料理】 ハスレット《刻んだ臓物を調味して, 内臓類の膜に包んで焼いた英国の料理》. c1353》 OF hastelet (F htelette) meat roasted on spit (dim.) ← OF haste (F hte) spit OLG harst piece of roast meat: ⇒-let

Hasmonaean🔗🔉

Has・mo・nae・an /hzmnn←/ (also Has・mo・ne・an /〜/) n. [the 〜s] ハスモン家《マッカベア家 (the Maccabees) のこと》. adj. ハスモン家の. 《1620》 《変形》 ← LL Asmnaeus of Hasmon ( Gk Asmnaios Hasmon, ancestor of Maccabees)+-AN

hasn't🔗🔉

has・n't /hz(t)/ 《口語》 has not の縮約形.

hasp🔗🔉

hasp /hsp | hsp, hsp/ n. 1 掛け金《輪になった受け金 (staple) があって締めてからその輪の中に棒を挿したり南京錠を掛けたりするもの》. 2 《英方言》 a つむ, 紡錘. b 麻束糸, 麻のかせ (hank, skein). vt. 1 掛け金で締める, …に掛け金を掛ける. 2 《廃》 狭い所に閉じこめる 〈up〉. OE hpse, hsp < Gmc haspp(n) (G Haspe skein) ← IE kap- to grasp (L capere to take)

Hassam, (Frederick) Childe🔗🔉

Has・sam /hsm/, (Frederick) Childe /td/ n. ハッサム《1859-1935; 米国の画家》.

Hassan II🔗🔉

Has・san II /hsn-, -s-, hsn- | hsn-, hs-/ n. ハッサン二世《1929-99; モロッコ王 (1961-99)》.

hassel🔗🔉

has・sel /hs, -s/ n., v.hassle.

Hassel, Odd🔗🔉

Has・sel /hs, -s | hs-; Norw. hs/, Odd /d/ n. ハッセル《1897-1981; ノルウェーの化学者; Nobel 化学賞 (1969)》.

Hasselblad🔗🔉

Has・sel・blad /hsbld, -s- | -bld; Swed. hselbld/ n. 【商標】 ハッセルブラッド《スウェーデン製の一眼レフカメラ》.

Hasselt🔗🔉

Has・selt /hst; Du. hslt/ n. ハッセルト《ベルギー北東部 Limburg 州の州都》.

hassenpfeffer🔗🔉

has・sen・pfef・fer /hsnff, -s- | -f(r; G. hspff/ n.hasenpfeffer.

Hassid🔗🔉

Has・sid /hsd, hs-, xs- | -sd/ n. (pl. Has・sid・im /hsm, xs- | hsdm, xsd-/) 【ユダヤ教】 =Hasid.

hassium🔗🔉

has・si・um /hsim/ n. 【化学】 ハッシウム《記号 Hs, 原子番号 108》. 《1984》 ← NL < L Hassias 'Hesse' (発見された場所の州名)

hassle🔗🔉

has・sle /hs/ n. 《口語》 1a 奮闘, 苦闘 (struggle). b 手間, 手数 (trouble). 2a けんか, 口論; 長い議論, 激論. b 争い, ごたごた 〔over〕. 3 混乱 (muddle). vt. 〈人を〉攻め立てる, しつこくいじめる[からかう], しつこく悩ます 〔about, over〕. vi. けんかする (fight); 言い争う, 激論する 〔with, about, over〕. 《1939》 《混成》 ← HA(GGLE)+(TU)SSLE

hasslet🔗🔉

hass・let /hslt/ n.haslet.

hassock🔗🔉

has・sock /hsk/ n. 1 (祈りのときに用いる)ひざぶとん. 2 (厚く詰め物をした)腰掛, 脚載せ台. 3 (沼地に生える)すげの草むら. OE hassuc, hassoc (clump of) coarse grass ← ?

Hassuna🔗🔉

Has・su・na /hsn/ adj. (メソポタミアの新石器文化の一つ)ハッスーナ文化の, ハッスーナ期の《北イラクの Hassuna 遺跡を標準とする初期農耕文化で彩文土器を特色とし, 前 6000 年紀中葉とされる文化についていう》. Arab. Hassuna

hast🔗🔉

hast /auxil. v. では (弱) (h)st, st; (強) hst; v. では hst/ v., auxil. v. 《詩・古》 have,  の二人称単数直説法現在形. ・thou hast=you have. 《13C》 〜, hest < OE hafast, hfst

hasta la vista🔗🔉

has・ta la vis・ta /stlvststlvs-; Sp. astalaβsta/ Sp. int. さようなら (goodbye). 《1935》 Sp. 〜 'until meeting': cf. auf Wiedersehen

hasta luego🔗🔉

hasta lue・go /-lugo | -lug; Sp. astalwo/ Sp. int. さようなら. Sp. 〜 'until soon'

hasta maana🔗🔉

hasta ma・a・na /-mnjn-; Sp. astaman/ Sp. int. またあした. Sp. 〜 'till tomorrow'

hastate🔗🔉

has・tate /hstet/ adj. 1 【植物】 三角の矢尻形の; 〈葉が〉戟()の形をした (cf. sagittate 2). 2 槍の(穂先の)形をした. 〜・ly adv. a1460》 《1788》 L hasttus armed with spear ← hasta spear: ⇒-ate

haste🔗🔉

haste /hst/ n. 1 急ぎ, 急速, 迅速 (speed, rapidity); あわただしさ (hurry). ・Why all this haste? どうしてこう急ぐのか. ・⇒in HASTE. 2 あわてること, 軽率, 不注意, ぞんざい (rashness). ・More haste, less speed. 《諺》 急がば回れ. Haste makes waste. 《諺》 せいては事を仕損じる. 3 急ぐ必要; あせりの気持ち. ・I feel no haste to phone him. 急いで彼に電話する必要はないと思う. in hste 急いで; あわてて. in hot [great] haste 大急ぎで, 躍起となって. ・Yours in haste, John. 《手紙の結句に用いて》 取り急ぎ, ジョン. ・Marry in haste, and repent at leisure. ⇒marry vi. 1. a1325》 in one's hste …があわてたあまり, 急いだために. mke hste 《文語》 急ぐ, 手早くする (hasten). make haste to [and] come 急いで来る. Make haste slowly. 《諺》 ゆっくり急げ. 《1535》 with ll hste 大急ぎで. vt. 《古》 急がせる, せき立てる, 促す. vi. 急ぐ (hurry). haste away 急ぎ去る. 〜・ful /-f, -f/ adj. 〜・ful・ly /-fli/ adv. n.: 《?c1225》 OF 〜 (F hte) < (WGmc) χaistiz (cf. OE hst violence, fury) ← IE eibh- quick, violence. ― v.: 《c1280》 haste(n) OF haster ―――――――――――――――――――――――――――――― SYN ぎ: haste あることを(あまりにも)急いですること: We went straight to the scene in haste. 急いで現場へ直行した. hurry 興奮・騒ぎなどのためあわてること: Why are you in such a hurry? なぜそんなにあわてているのか. speed 運動・操作が急速なこと: The more haste, the less speed. 《諺》 急がば回れ. expedition 容易に効率よく仕事を行うこと《格式ばった語》: They proceeded with their work with expedition. てきぱきと仕事を続けた. dispatch 《古風》 仕事を即座に片づけること: The general commanded that we should act with dispatch. 将軍は我々に迅速に対処せよと命じた. ANT deliberation, slowness, delay. ――――――――――――――――――――――――――――――

hasten🔗🔉

has・ten /hsn, -s/ vt. 1 〈仕事・歩調などを〉速[早]める, 促進する (speed up). hasten the growth of the plants 植物の生長を促進する. hasten one's pace [steps] 歩調を速める. hasten one's departure [arrival, the coming of peace] 出発[到着, 平和の到来]を早める. ・Misfortune hastened her death. 不幸が彼女の死を早めた. 2 急がせる, せき立てる, せかす. hasten a person to a doctor 急いで医者の所へ行かせる. vi. 1 急いで…する 〈to do〉. ・I hasten to tell you the good news. 取急ぎ吉報をお知らせします. ・I hasten ed to explain [reply]. とりあえず説明[返事]をした. ・He hastened to comfort her. 急いで彼女を慰めた. 2 急いで行く, 急ぐ (hurry). hasten back [home] 急いで[家へ]帰る. hasten out of a room 急いで部屋から出る. hasten to the scene 現場に駆けつける. ・The year is hastening to its close. 年も暮れに近づいて来た. 〜・er /-sn, -s | -sn(r, -s-/ n. c1565-73》: ⇒↑ (v.), -en

hastily🔗🔉

hast・i・ly /hstli, -ti | -tli, -ti/ adv. 1 急いで; あわてて, 早まって. ・They started for London hastily. 彼らは急いでロンドンへ立った. 2 《古》 ただちに (at once) (cf. Judges 2: 23). 《?a1300》: ⇒hasty, -ly

Hastings🔗🔉

Has・tings /hstz/ n. ヘースティングズ《男性名》.

Hastings🔗🔉

Has・tings /hstz/ n. ヘースティングズ: 1 イングランド East Sussex 州のイギリス海峡に臨む港市; 付近の Senlac Hill でノルマンディー公 William が Harold 二世を破った (the Battle of 〜, 1066); 五港 (Cinque Ports) の一つ. 2 ニュージーランド北島東部の市. OE Hstingas ← 《原義》 'people of Hsta (人名)' ← hst violence < (WGmc) χaistiz (ON heifst hate, revenge): ⇒-ing

Hastings, Thomas🔗🔉

Has・tings /hstz/, Thomas n. ヘースティングズ《1860-1929; 米国の建築家; New York 公立図書館を設計した (1911)》.

Hastings, Warren🔗🔉

Hastings, Warren n. ヘースティングズ《1732-1818; 英国の政治家, 初代インド総督 (1773-85), 英領インドの基礎を築いたが辞任後その統治の厳しさを英国下院で Edmund Burke らに弾劾された (1788)》.

has to🔗🔉

has to /(子音の前) hst; (母音の前) -tu/ have 成句 have to.

hastier <hasty>🔗🔉

hast・y /hsti/ adj. (hast・i・er; -i・est) 1 急な, 急速な, 迅速な (speedy, quick). ・the hasty growth of crops 作物の急速な成長. 2 取り急いだ, あわただしい (hurried). ・a hasty departure [visit] あわただしい出発[訪問]. ・have a hasty breakfast 急いで朝飯を食べる. ・have a hasty glance at… …を急いで一目見る[一覧する]. ・The skin of his face was cut by hasty shaving. あわてて剃ったため顔に剃り傷ができた. 3 早まった, そそっかしい, 軽率な (rash). ・a hasty conclusion 速断, 早合点. ・a hasty judgment [decision] 軽率な判断[決定]. ・a hasty resolution 早まった決心. 4 あせって[夢中になって]いる (eager, impatient). 5 気早な, 短気な, 怒りっぽい (quick-tempered). ・a hasty temper 短気. hst・i・ness n. 《?c1280》 OF hasti, hastif (F htif): ⇒haste, -ive

hasty pudding🔗🔉

hsty pdding n. 【料理】 1 《英》 即製プディング《煮立った湯か牛乳に小麦粉やオートミールを入れてかき混ぜて作ったもの, ジャムやシロップをかけて食べる》. 2 《米》 とうもろこしの挽()き割り粉で同様に作ったもの. 1599

(Has the) cat got your tongue?=Lost your tongue?🔗🔉

(Has the) ct gt your tngue?Lst your tngue? なぜ黙っているの.

研究社新英和大辞典hasで始まるの検索結果 1-70