複数辞典一括検索+![]()
![]()
um, umm🔗⭐🔉
um, umm /
,
(
)m/
int. ふーん, うーん, へん《ちゅうちょ, 疑念などを表す; ★実際の発音は「むー」のような感じ; 単語として読むときには /
m/ と発音する》.
・Um, I guess so. うーん, 私もそう思います.
・What are you going to do?―Um, I don't know what to do. どうするつもりですか―うーん, どうしてよいかわからないんです.
《1672》 《擬音語》
,
(
)m/
int. ふーん, うーん, へん《ちゅうちょ, 疑念などを表す; ★実際の発音は「むー」のような感じ; 単語として読むときには /
m/ と発音する》.
・Um, I guess so. うーん, 私もそう思います.
・What are you going to do?―Um, I don't know what to do. どうするつもりですか―うーん, どうしてよいかわからないんです.
《1672》 《擬音語》
U-Matic, U-matic🔗⭐🔉
U-Mat・ic, U-mat・ic /j
m

k | -t
k/
n. 【商標】 テレビ番組・映画などの録画方式.
《1972》 ← U13+(AUTO)MATIC

m

k | -t
k/
n. 【商標】 テレビ番組・映画などの録画方式.
《1972》 ← U13+(AUTO)MATIC
Umayyad🔗⭐🔉
U・may・yad /u
m
(j)
d/
n. ウマイヤ朝の元首《カリフ (caliph) と称した; Omayyad ともいう》.
・the Umayyad dynasty ウマイヤ朝《ウマイヤ家のムアーウィヤ (Muawiya /mu
w
j
/) が Damascus に拠(よ)って築いたアラブのイスラム王朝 (661-750); 中央アジアからイベリア半島に及ぶ広大な帝国を築いた; その滅亡後, 逃れた一族がスペインの C
rdoba を都として建てた王朝が後(こう)ウマイヤ朝 (756-1031)》.
《1758》 ← Ummayah (Muawiya の先祖)+-AD1
m
(j)
d/
n. ウマイヤ朝の元首《カリフ (caliph) と称した; Omayyad ともいう》.
・the Umayyad dynasty ウマイヤ朝《ウマイヤ家のムアーウィヤ (Muawiya /mu
w
j
/) が Damascus に拠(よ)って築いたアラブのイスラム王朝 (661-750); 中央アジアからイベリア半島に及ぶ広大な帝国を築いた; その滅亡後, 逃れた一族がスペインの C
rdoba を都として建てた王朝が後(こう)ウマイヤ朝 (756-1031)》.
《1758》 ← Ummayah (Muawiya の先祖)+-AD1
Umayyad Mosque🔗⭐🔉
Um
yyad M
sque
n. [the 〜] ウマイヤモスク《シリアの Damascus にある現存する最古の石造モスク; 705-715 年ウマイヤ朝のカリフ, ワリード 1 世 (al-Walid I) が建造; 洗礼者ヨハネ教会のあったところに建てられている》.
yyad M
sque
n. [the 〜] ウマイヤモスク《シリアの Damascus にある現存する最古の石造モスク; 705-715 年ウマイヤ朝のカリフ, ワリード 1 世 (al-Walid I) が建造; 洗礼者ヨハネ教会のあったところに建てられている》.
Umbanda🔗⭐🔉
Um・ban・da /
mb
nd
/
n. ウンバンダ《マクンバ (macumba), カトリック, インディオの慣習を習合させたブラジルの宗教》.

Port. 〜 ← Bantu
mb
nd
/
n. ウンバンダ《マクンバ (macumba), カトリック, インディオの慣習を習合させたブラジルの宗教》.

Port. 〜 ← Bantu
umbel🔗⭐🔉
umbellar🔗⭐🔉
um・bel・lar /
mb
l
,
mb
l
| -l
(r/
adj. 【植物】 散[繖]形花を有する, 散形花序の.
《1828-32》: ⇒umbel, -ar1
mb
l
,
mb
l
| -l
(r/
adj. 【植物】 散[繖]形花を有する, 散形花序の.
《1828-32》: ⇒umbel, -ar1
umbellate🔗⭐🔉
um・bel・late /
mb
l
t,
mb
l
t/
adj.
1 【植物】 =umbellar.
2 散形花序に似た.
〜・ly adv.
《1760》 ← NL umbell
tus ← L umbella parasol: ⇒-ATE2
mb
l
t,
mb
l
t/
adj.
1 【植物】 =umbellar.
2 散形花序に似た.
〜・ly adv.
《1760》 ← NL umbell
tus ← L umbella parasol: ⇒-ATE2
umbellated🔗⭐🔉
umbellifer🔗⭐🔉
um・bel・li・fer /
mb
l
f
| -l
f
(r/
n. 【植物】 セリ科の植物の総称《散形花序 (umbel) を有する》.
《1718》 ↓
mb
l
f
| -l
f
(r/
n. 【植物】 セリ科の植物の総称《散形花序 (umbel) を有する》.
《1718》 ↓
Umbelliferae🔗⭐🔉
Um・bel・lif・er・ae /
mb
l
f
r
/
n. pl. 【植物】 (双子葉植物)セリ科.
← NL 〜 (fem.pl.) ← umbellifer umbelliferous (plant): ⇒umbel, -ferous
mb
l
f
r
/
n. pl. 【植物】 (双子葉植物)セリ科.
← NL 〜 (fem.pl.) ← umbellifer umbelliferous (plant): ⇒umbel, -ferous
umbelliferous🔗⭐🔉
um・bel・lif・er・ous /
mb
l
f(
)r
s←/
adj. 【植物】
1 散形花を生じる.
2 セリ科の.
《1662》: ⇒↑, -fer
mb
l
f(
)r
s←/
adj. 【植物】
1 散形花を生じる.
2 セリ科の.
《1662》: ⇒↑, -fer
umbelliform🔗⭐🔉
um・bel・li・form /
mb
l
f
m | -l
f
m/
adj. 【植物】 散形花序の.
《1891》 ← UMBEL+-IFORM
mb
l
f
m | -l
f
m/
adj. 【植物】 散形花序の.
《1891》 ← UMBEL+-IFORM
umbellulate🔗⭐🔉
um・bel・lu・late /
mb
lj
l
t/
adj. 【植物】 小散形花序の.
⇒↓, -ate2
mb
lj
l
t/
adj. 【植物】 小散形花序の.
⇒↓, -ate2
umbellule🔗⭐🔉
um・bel・lule /
mb
lj

,
mb
lju
/
n. 【植物】 小散形花.
《1793》 ← UMBEL+-ULE
mb
lj

,
mb
lju
/
n. 【植物】 小散形花.
《1793》 ← UMBEL+-ULE
umber1🔗⭐🔉
um・ber1 /
mb
| -b
(r/
n.
1 アンバー《主成分が鉄の水酸化物で, 少量のマンガン酸化物を含む黄褐色の土; 焼けば焦茶色となる》.
・⇒burnt umber, raw umber.
2 アンバー色, 焦茶色, 暗褐色.
3 =umber moth.
adj. アンバーの; 焦茶色の, 暗褐色の.
vt. アンバーで塗る, 焦茶色に塗る; 暗褐色にする.
《c1568》
F ombre ← terre d'ombre earth for giving shadow (to pictures) ← L umbra shade
L Umbra Umbrian (earth) (原産地 Umbria から)
mb
| -b
(r/
n.
1 アンバー《主成分が鉄の水酸化物で, 少量のマンガン酸化物を含む黄褐色の土; 焼けば焦茶色となる》.
・⇒burnt umber, raw umber.
2 アンバー色, 焦茶色, 暗褐色.
3 =umber moth.
adj. アンバーの; 焦茶色の, 暗褐色の.
vt. アンバーで塗る, 焦茶色に塗る; 暗褐色にする.
《c1568》
F ombre ← terre d'ombre earth for giving shadow (to pictures) ← L umbra shade
L Umbra Umbrian (earth) (原産地 Umbria から)
umber2🔗⭐🔉
um・ber2 /
mb
| -b
(r/
n.
1 【魚類】 カワヒメマス (Thymallus thymallus) 《ヨーロッパ産サケ科カワヒメマス属の魚; grayling ともいう》.
2 【鳥類】 =hammerhead 3.
3 《方言》 影, 陰.
《a1325》
OF umbre (F ombre) < L umbram 'UMBRA'
mb
| -b
(r/
n.
1 【魚類】 カワヒメマス (Thymallus thymallus) 《ヨーロッパ産サケ科カワヒメマス属の魚; grayling ともいう》.
2 【鳥類】 =hammerhead 3.
3 《方言》 影, 陰.
《a1325》
OF umbre (F ombre) < L umbram 'UMBRA'
umber moth🔗⭐🔉
mber m
th
n. 【昆虫】 シャクガ科のガ数種の総称《針葉樹などの葉を食害するオオチャバネフユエダシャク (Erannis defoliaria) など》.
Umberto I🔗⭐🔉
Um・ber・to I /
mb

o
- | -b
t
-, -b
-; It. umb
rto/
n. ウンベルト一世《1844-1900; イタリア国王 (1878-1900); Victor Emmanuel II の子; Monza で暗殺された》.
mb

o
- | -b
t
-, -b
-; It. umb
rto/
n. ウンベルト一世《1844-1900; イタリア国王 (1878-1900); Victor Emmanuel II の子; Monza で暗殺された》.
Umberto II🔗⭐🔉
Umberto II
n. ウンベルト二世《1904-83; イタリア最後の国王 (1946); Victor Emmanuel III の子; 国が共和制となり追放される (1947)》.
n. ウンベルト二世《1904-83; イタリア最後の国王 (1946); Victor Emmanuel III の子; 国が共和制となり追放される (1947)》.
umbery🔗⭐🔉
um・ber・y /
mb
ri/
adj. 焦茶色の, 暗褐色の.
《1834》: ⇒umber1, -y4
mb
ri/
adj. 焦茶色の, 暗褐色の.
《1834》: ⇒umber1, -y4
umbilic🔗⭐🔉
um・bil・ic /
mb
l
k/
n. 【数学】 臍点(せいてん) (umbilicus).
(《1607》) 《1843》
L umbil
cus 'UMBILICUS'
mb
l
k/
n. 【数学】 臍点(せいてん) (umbilicus).
(《1607》) 《1843》
L umbil
cus 'UMBILICUS'
umbilical🔗⭐🔉
um・bil・i・cal /
mb
l
k
, -k
|
mb
l
-,
mb
l
-←/→
adj.
1a へその[に関する].
b へその緒の[に関する].
c へその位置にある; 腹の中心部の.
2 へその緒でつながった(ような), 関係の密接な, 緊密な.
3 電力線[燃料管]を含んだ.
4 中央の[にある] (central).
・an umbilical pillar (円屋根の)へそ柱.
5 《まれ》 母系の, 女系の.
・one's umbilical ancestor.
n.
1 【宇宙】 =umbilical cord 2.
2 つなぐもの (link).
・an umbilical to the outer world 外界とつなぐもの.
〜・ly adv.
《1541》
ML umbilic
lis ← L umbil
cus (↑): ⇒-al1
mb
l
k
, -k
|
mb
l
-,
mb
l
-←/→
adj.
1a へその[に関する].
b へその緒の[に関する].
c へその位置にある; 腹の中心部の.
2 へその緒でつながった(ような), 関係の密接な, 緊密な.
3 電力線[燃料管]を含んだ.
4 中央の[にある] (central).
・an umbilical pillar (円屋根の)へそ柱.
5 《まれ》 母系の, 女系の.
・one's umbilical ancestor.
n.
1 【宇宙】 =umbilical cord 2.
2 つなぐもの (link).
・an umbilical to the outer world 外界とつなぐもの.
〜・ly adv.
《1541》
ML umbilic
lis ← L umbil
cus (↑): ⇒-al1
umbilical cord🔗⭐🔉
umb
lical c
rd
n.
1 【解剖】 臍帯(せいたい)(さいたい), 臍(へそ)の緒.
2 【宇宙】
a 臍の緒《発射前のロケットへ整備塔などから燃料や電気を供給するためのケーブル》.
b 救命索《大気圏外に出た宇宙船の外で作業をする宇宙飛行士を宇宙船と連繋した空気補給線; 通信索ともなる》.
3 (潜水夫の)命綱, 連絡綱.
1753
lical c
rd
n.
1 【解剖】 臍帯(せいたい)(さいたい), 臍(へそ)の緒.
2 【宇宙】
a 臍の緒《発射前のロケットへ整備塔などから燃料や電気を供給するためのケーブル》.
b 救命索《大気圏外に出た宇宙船の外で作業をする宇宙飛行士を宇宙船と連繋した空気補給線; 通信索ともなる》.
3 (潜水夫の)命綱, 連絡綱.
1753
umbilical hernia🔗⭐🔉
umb
lical h
rnia
n. 【病理】 臍(せい)(さい)(へそ)ヘルニア.
1797
lical h
rnia
n. 【病理】 臍(せい)(さい)(へそ)ヘルニア.
1797
umbilical point🔗⭐🔉
umb
lical p
int
n. 【数学】 臍点(せいてん) (umbilicus).
1728
lical p
int
n. 【数学】 臍点(せいてん) (umbilicus).
1728
umbilicate🔗⭐🔉
um・bil・i・cate /
mb
l
k
t, -l
k
t | -l
-/
adj.
1 へそ状の, 中央にへそ状のくぼみのある, 中凹(なかくぼ)の.
2 へそのある.
《1698》 ← UMBILICUS+-ATE2
mb
l
k
t, -l
k
t | -l
-/
adj.
1 へそ状の, 中央にへそ状のくぼみのある, 中凹(なかくぼ)の.
2 へそのある.
《1698》 ← UMBILICUS+-ATE2
umbilicated🔗⭐🔉
umbilication🔗⭐🔉
um・bil・i・ca・tion /
mb
l
k


n | -l
-/
n.
1 へそ形のくぼみ.
2 へそ状(になること).
《1873》 ← L umbil
cus: ⇒-ation
mb
l
k


n | -l
-/
n.
1 へそ形のくぼみ.
2 へそ状(になること).
《1873》 ← L umbil
cus: ⇒-ation
umbilici <umbilicus>🔗⭐🔉
um・bil・i・cus /
mb
l
k
s,
mb
l
- |
mb
l
-,
mb
l
-/
n. (pl. 〜・es, -li・ci /
mb
l
k
, -s
,
mb
l
ka
, -sa
|
mb
l
s
,
mb
l
sa
/)
1 【解剖】 臍(へそ) (navel).
2 (問題などの)中心点, 核心 (core, heart).
3 【動物】 (巻貝の)へそ穴.
4 【植物】 臍(さい) 《種子の胎座に付着する部分; hilum ともいう》.
5 【数学】 臍点(せいてん) (umbilic, umbilical point).
6 【考古】 (巻物の)軸玉《軸の両端につけられた飾り》.
《1615》
L umbil
cus ← UMBO: cf. Gk omphal
s
mb
l
k
s,
mb
l
- |
mb
l
-,
mb
l
-/
n. (pl. 〜・es, -li・ci /
mb
l
k
, -s
,
mb
l
ka
, -sa
|
mb
l
s
,
mb
l
sa
/)
1 【解剖】 臍(へそ) (navel).
2 (問題などの)中心点, 核心 (core, heart).
3 【動物】 (巻貝の)へそ穴.
4 【植物】 臍(さい) 《種子の胎座に付着する部分; hilum ともいう》.
5 【数学】 臍点(せいてん) (umbilic, umbilical point).
6 【考古】 (巻物の)軸玉《軸の両端につけられた飾り》.
《1615》
L umbil
cus ← UMBO: cf. Gk omphal
s
umbiliform🔗⭐🔉
um・bil・i・form /
mb
l
f
m | -l
f
m/
adj. へそ状の.
← UMBILI(CUS)+-FORM
mb
l
f
m | -l
f
m/
adj. へそ状の.
← UMBILI(CUS)+-FORM
umble pie🔗⭐🔉
umbo🔗⭐🔉
um・bo /
mbo
| -b
/
n. (pl. 〜s, um・bo・nes /
mb
ni
z | -b
-/)
1 【植物】 菌蓋(きんがい)の中心突起; マツの球果の果鱗(かりん)の先端にある突起部.
2 (古代の盾の)心(しん), 盾心.
3 (盾心状の)突起物.
4 【解剖】 鼓膜臍部(さいぶ).
5 【動物】 (二枚貝および巻貝の)殻頂.
《1721》
L umb
convex elevation, boss of shield: ⇒navel
mbo
| -b
/
n. (pl. 〜s, um・bo・nes /
mb
ni
z | -b
-/)
1 【植物】 菌蓋(きんがい)の中心突起; マツの球果の果鱗(かりん)の先端にある突起部.
2 (古代の盾の)心(しん), 盾心.
3 (盾心状の)突起物.
4 【解剖】 鼓膜臍部(さいぶ).
5 【動物】 (二枚貝および巻貝の)殻頂.
《1721》
L umb
convex elevation, boss of shield: ⇒navel
umbonal🔗⭐🔉
um・bo・nal /
mb
n
/
adj. 盾心状の, 突起状の (bosslike); 突起(の近く)の.
《1854》 ← L umb
n-, umb
(↑)+-AL1
mb
n
/
adj. 盾心状の, 突起状の (bosslike); 突起(の近く)の.
《1854》 ← L umb
n-, umb
(↑)+-AL1
umbonate🔗⭐🔉
um・bo・nate /
mb
n
t, -n
t/
adj.
1 突起のある.
2 突起状をした.
《1829》 ← L umb
n- (↑)+-ATE2
mb
n
t, -n
t/
adj.
1 突起のある.
2 突起状をした.
《1829》 ← L umb
n- (↑)+-ATE2
umbra🔗⭐🔉
um・bra /
mbr
/
n. (pl. um・brae /-bri
/, 〜s)
1 影.
2 影のように添う物[人]; (招待客が連れて来た)招かなかった客.
3 《まれ》 亡霊, 幽霊.
4 【天文】
a 本影《その中に月や太陽が全く隠れる地球または月の影の部分; cf. penumbra 1 a》.
b 本影《太陽黒点の中央暗黒部; cf. penumbra 1 b》.
5 【植物】 メキシコヤマゴボウ (Phytolacca dioica) 《南米原産で California やヨーロッパ・アフリカに導入されたヤマゴボウ科の日よけ用の常緑低木または小高木》.
《1599》
L 〜 'shade, shadow'
mbr
/
n. (pl. um・brae /-bri
/, 〜s)
1 影.
2 影のように添う物[人]; (招待客が連れて来た)招かなかった客.
3 《まれ》 亡霊, 幽霊.
4 【天文】
a 本影《その中に月や太陽が全く隠れる地球または月の影の部分; cf. penumbra 1 a》.
b 本影《太陽黒点の中央暗黒部; cf. penumbra 1 b》.
5 【植物】 メキシコヤマゴボウ (Phytolacca dioica) 《南米原産で California やヨーロッパ・アフリカに導入されたヤマゴボウ科の日よけ用の常緑低木または小高木》.
《1599》
L 〜 'shade, shadow'
umbraculiferous🔗⭐🔉
um・brac・u・lif・er・ous /
mbr
kj
l
f(
)r
s←/
adj. 【植物】 傘形(さんけい)器官 (umbraculum) を生じる.
《1862》 ← UMBRACULUM+-IFEROUS
mbr
kj
l
f(
)r
s←/
adj. 【植物】 傘形(さんけい)器官 (umbraculum) を生じる.
《1862》 ← UMBRACULUM+-IFEROUS
umbraculiform🔗⭐🔉
um・brac・u・li・form /
mbr
kj
l
f
m | -l
f
m/
adj. 【植物】 傘形(さんけい)の.
《1847》
F umbraculiforme: ⇒umbraculum, -iform
mbr
kj
l
f
m | -l
f
m/
adj. 【植物】 傘形(さんけい)の.
《1847》
F umbraculiforme: ⇒umbraculum, -iform
umbraculum🔗⭐🔉
um・brac・u・lum /
mbr
kj
l
m/
n. 【植物】 (ゼニゴケの雌性器托のような)傘形(さんけい)器官.

L umbr
culum umbrella (dim.) ← UMBRA
mbr
kj
l
m/
n. 【植物】 (ゼニゴケの雌性器托のような)傘形(さんけい)器官.

L umbr
culum umbrella (dim.) ← UMBRA
umbrage🔗⭐🔉
um・brage /
mbr
d
/→
n.
1 不快, 立腹, 憤まん.
・give umbrage to a person 人に不快を感じさせる, 人を怒らせる.
・take umbrage at a person's rudeness 人の無礼を怒る[不快に思う].
2a (疑惑・敵意などの)影ほどのこと, ほんの少し, 跡形 (trace).
・His opinion carries no umbrage of reason. 彼の言っていることは全然理屈に合わない.
b 疑惑(の理由).
3 《古》 (陰を成す)群葉 (foliage).
4 《古》 影のようなもの, 似かよったもの (semblance).
5 《詩・古》 影; 日陰 (shade).
vt.
1 不快を感じさせる, 立腹させる.
2 陰[日陰]にする.
《1426》
(O)F ombrage < L umbr
ticum of shade ← UMBRA: ⇒-age
mbr
d
/→
n.
1 不快, 立腹, 憤まん.
・give umbrage to a person 人に不快を感じさせる, 人を怒らせる.
・take umbrage at a person's rudeness 人の無礼を怒る[不快に思う].
2a (疑惑・敵意などの)影ほどのこと, ほんの少し, 跡形 (trace).
・His opinion carries no umbrage of reason. 彼の言っていることは全然理屈に合わない.
b 疑惑(の理由).
3 《古》 (陰を成す)群葉 (foliage).
4 《古》 影のようなもの, 似かよったもの (semblance).
5 《詩・古》 影; 日陰 (shade).
vt.
1 不快を感じさせる, 立腹させる.
2 陰[日陰]にする.
《1426》
(O)F ombrage < L umbr
ticum of shade ← UMBRA: ⇒-age
umbrageous🔗⭐🔉
um・bra・geous /
mbr
d
s/
adj.
1 陰を成す; 陰のある, 日陰の (shady, shaded).
・umbrageous foliage, retreats, trees, etc.
2 立腹しやすい (resentful), ひがみやすい, 疑いやすい (suspicious).
〜・ly adv.
〜・ness n.
《1587》
F ombrageux: ⇒↑, -ous
mbr
d
s/
adj.
1 陰を成す; 陰のある, 日陰の (shady, shaded).
・umbrageous foliage, retreats, trees, etc.
2 立腹しやすい (resentful), ひがみやすい, 疑いやすい (suspicious).
〜・ly adv.
〜・ness n.
《1587》
F ombrageux: ⇒↑, -ous
umbrella🔗⭐🔉
um・brel・la /
mbr
l
/→
n.
1a 傘, こうもり傘, 雨傘.
・under an umbrella 傘をさして.
・put up an umbrella 傘をさす.
・fold up an umbrella 傘を折りたたむ.
・share a person's umbrella 人の傘に入る.
b 日傘 (sunshade, parasol) (cf. beach umbrella).
2a 傘状のもの.
b パラシュート.
c 木の葉の茂り.
d (クラゲの)かさ (bell).
3 統括[包括]するもの・組織.
4a 保護するもの, 庇護, 「かさ」 (patronage, protection).
・under the Conservative umbrella 保守党の傘下(さんか)に.
・under the American nuclear umbrella 米国の核兵器の保護のもとに.
b 取壊し中の屋根の上にかぶせてある仮の屋根.
5 【軍事】
a 上空援護《地上・水上または空中の部隊, 作戦行動などを援護するため, その上空に航空機(主として戦闘機)が待機すること》; 上空援護飛行隊 (air cover).
b 弾幕(射撃), 弾幕砲火.
adj. [限定的]
1 こうもり傘の(形をした).
2 すべてを包含する, 総括的な (all-embracing).
・an umbrella patent 包括的特許.
・an umbrella term [word, phrase] 包括的な用語[語(句)].
・an umbrella organization (傘下に多くの団体をもつ)包括的組織機構.
vt.
1 傘で覆う[守る].
2 【軍事】 上空援護をする.
〜・l
ke adj.
《1609》
It. ombrella (dim.) ← ombra shade < L umbram 'UMBRA'
mbr
l
/→
n.
1a 傘, こうもり傘, 雨傘.
・under an umbrella 傘をさして.
・put up an umbrella 傘をさす.
・fold up an umbrella 傘を折りたたむ.
・share a person's umbrella 人の傘に入る.
b 日傘 (sunshade, parasol) (cf. beach umbrella).
2a 傘状のもの.
b パラシュート.
c 木の葉の茂り.
d (クラゲの)かさ (bell).
3 統括[包括]するもの・組織.
4a 保護するもの, 庇護, 「かさ」 (patronage, protection).
・under the Conservative umbrella 保守党の傘下(さんか)に.
・under the American nuclear umbrella 米国の核兵器の保護のもとに.
b 取壊し中の屋根の上にかぶせてある仮の屋根.
5 【軍事】
a 上空援護《地上・水上または空中の部隊, 作戦行動などを援護するため, その上空に航空機(主として戦闘機)が待機すること》; 上空援護飛行隊 (air cover).
b 弾幕(射撃), 弾幕砲火.
adj. [限定的]
1 こうもり傘の(形をした).
2 すべてを包含する, 総括的な (all-embracing).
・an umbrella patent 包括的特許.
・an umbrella term [word, phrase] 包括的な用語[語(句)].
・an umbrella organization (傘下に多くの団体をもつ)包括的組織機構.
vt.
1 傘で覆う[守る].
2 【軍事】 上空援護をする.
〜・l
ke adj.
《1609》
It. ombrella (dim.) ← ombra shade < L umbram 'UMBRA'
umbrella ant🔗⭐🔉
umbrella bird🔗⭐🔉
umbr
lla b
rd
n. 【鳥類】 カサドリ (Cephalopterus ornatus) 《中南米産カザリドリ科の傘形の冠羽のある鳥》.
1850
lla b
rd
n. 【鳥類】 カサドリ (Cephalopterus ornatus) 《中南米産カザリドリ科の傘形の冠羽のある鳥》.
1850
umbrella leaf🔗⭐🔉
umbr
lla l
af
n. 【植物】 サンカヨウ (Diphylleia cymosa) 《日本と北米産のメギ科の傘形の葉の多年草》.
1866
lla l
af
n. 【植物】 サンカヨウ (Diphylleia cymosa) 《日本と北米産のメギ科の傘形の葉の多年草》.
1866
umbrella palm🔗⭐🔉
umbr
lla p
lm
n. 【植物】
1 =umbrella plant 1.
2 カンタベリーヤシ (Hedyscepe canterburyana) 《南太平洋 Lord Howe 島特産の大形ヤシ》.
1798
lla p
lm
n. 【植物】
1 =umbrella plant 1.
2 カンタベリーヤシ (Hedyscepe canterburyana) 《南太平洋 Lord Howe 島特産の大形ヤシ》.
1798
umbrella pine🔗⭐🔉
umbr
lla p
ne
n. 【植物】
1 コウヤマキ (Sciadopytis verticillata) 《日本原産スギ科の高木; parasol pine [fir] ともいう》.
2 =stone pine.
1873
lla p
ne
n. 【植物】
1 コウヤマキ (Sciadopytis verticillata) 《日本原産スギ科の高木; parasol pine [fir] ともいう》.
2 =stone pine.
1873
umbrella plant🔗⭐🔉
umbr
lla pl
nt
n. 【植物】
1 シュロガヤツリ (Cyperus involucratus syn. C. alternifolius) 《アフリカ原産のカヤツリグサ科の多年草; 葉状の苞がシュロの葉に似る; 小笠原, 沖縄に帰化; umbrella palm ともいう》.
2 北米産タデ科 Eriogonum 属の植物数種の総称.
3 ポドヒルム (⇒mayapple).
4 米国 California 産ユキノシタ科の大きな盾形の葉をもつ多年草 (Darmera peltata syn. Peltiphyllum peltatum) 《湿ったところに生える》.
1874
lla pl
nt
n. 【植物】
1 シュロガヤツリ (Cyperus involucratus syn. C. alternifolius) 《アフリカ原産のカヤツリグサ科の多年草; 葉状の苞がシュロの葉に似る; 小笠原, 沖縄に帰化; umbrella palm ともいう》.
2 北米産タデ科 Eriogonum 属の植物数種の総称.
3 ポドヒルム (⇒mayapple).
4 米国 California 産ユキノシタ科の大きな盾形の葉をもつ多年草 (Darmera peltata syn. Peltiphyllum peltatum) 《湿ったところに生える》.
1874
umbrella shell🔗⭐🔉
umbr
lla sh
ll
n. 【貝類】 ヒトエガイ《ヒトエガイ属 (Umbraculum) の貝の総称; 足は大きく背上に笠貝 (limpet) に似た貝殻がある》.
1861
lla sh
ll
n. 【貝類】 ヒトエガイ《ヒトエガイ属 (Umbraculum) の貝の総称; 足は大きく背上に笠貝 (limpet) に似た貝殻がある》.
1861
umbrella stand🔗⭐🔉
umbr
lla st
nd
n. 傘立て.
1837
lla st
nd
n. 傘立て.
1837
umbrella tent🔗⭐🔉
umbr
lla t
nt
n. アンブレラテント《こうもり傘状のテント》.
1895
lla t
nt
n. アンブレラテント《こうもり傘状のテント》.
1895
umbrella tree🔗⭐🔉
umbr
lla tr
e
n.
1 【植物】 カサホオノキ (Magnolia tripetala) 《北米産のモクレン属の高木; umbrella magnolia ともいう》.
2 傘に似た低木《umbrella bush ともいう》.
3 傘状に仕立てた木.
1738
lla tr
e
n.
1 【植物】 カサホオノキ (Magnolia tripetala) 《北米産のモクレン属の高木; umbrella magnolia ともいう》.
2 傘に似た低木《umbrella bush ともいう》.
3 傘状に仕立てた木.
1738
umbrella type generator🔗⭐🔉
umbr
lla t
pe g
nerator
n. 傘形発電機《軸受が下部にある立形水車発電機》.
lla t
pe g
nerator
n. 傘形発電機《軸受が下部にある立形水車発電機》.
umbrette🔗⭐🔉
Umbria🔗⭐🔉
Um・bri・a /
mbri
; It.
mbrja/
n. ウンブリア:
1 古代イタリアの中部および北部地方.
2 イタリア中部の州; 面積 8,456 km2; 州都 Perugia.
← L Umbri (中部イタリアに住んだ古代民族): ⇒-ia1
mbri
; It.
mbrja/
n. ウンブリア:
1 古代イタリアの中部および北部地方.
2 イタリア中部の州; 面積 8,456 km2; 州都 Perugia.
← L Umbri (中部イタリアに住んだ古代民族): ⇒-ia1
Umbrian🔗⭐🔉
Um・bri・an /
mbri
n/
adj.
1 ウンブリアの; ウンブリア人の.
2 ウンブリア語の.
n.
1 ウンブリア人.
2 (古代)ウンブリア語《イタリック語派に属し, ラテン語に吸収された; 現在は死語; cf. Osco-Umbrian》.
《1601》 ← L Umbr-, Umber Umbrian: ⇒-IAN
mbri
n/
adj.
1 ウンブリアの; ウンブリア人の.
2 ウンブリア語の.
n.
1 ウンブリア人.
2 (古代)ウンブリア語《イタリック語派に属し, ラテン語に吸収された; 現在は死語; cf. Osco-Umbrian》.
《1601》 ← L Umbr-, Umber Umbrian: ⇒-IAN
Umbrian school🔗⭐🔉
mbrian sch
ol
n. [the 〜] ウンブリア画派《イタリア ルネサンス絵画の主要流派の一つ; Perugino とその門下 Raphael を主に 15 世紀に Umbria に興った》.
1836
Umbriel🔗⭐🔉
Um・bri・el /
mbri
/
n. 【天文】 ウンブリエル《天王星 (Uranus) の第 2 衛星; 内側から 3 番目》.
mbri
/
n. 【天文】 ウンブリエル《天王星 (Uranus) の第 2 衛星; 内側から 3 番目》.
umbriferous🔗⭐🔉
Umbundu🔗⭐🔉
Um・bun・du /
mb
ndu
,
m-/
n. アンブンドゥ語《中部アンゴラ (Angola) で話されるコンゴ語群の一言語》.
c1895
mb
ndu
,
m-/
n. アンブンドゥ語《中部アンゴラ (Angola) で話されるコンゴ語群の一言語》.
c1895
Ume
🔗⭐🔉
U・me・
/
me

, -m
-; Swed. 
me
/
n. ユーメオ《スウェーデン北部 Bothnia 湾に臨む都市》.
/
me

, -m
-; Swed. 
me
/
n. ユーメオ《スウェーデン北部 Bothnia 湾に臨む都市》.
umfaan🔗⭐🔉
um・faan /
mf
n/
n. 《南ア》 雑用や子守に雇われる少年.
《1852》
Afrik.
Zulu umFana small boy
mf
n/
n. 《南ア》 雑用や子守に雇われる少年.
《1852》
Afrik.
Zulu umFana small boy
umiac <umiak>🔗⭐🔉
u・mi・ak /
mi
k/
n. (also u・mi・ac, u・mi・aq /〜/) ウミヤック《イヌイットの漁用または運搬用の舟で, 木材(流木)で骨組みを造り, あざらしの皮を張って縫い合わせてある; カヤック (kayak) より大型》.
《1769》 ← Inuit

mi
k/
n. (also u・mi・ac, u・mi・aq /〜/) ウミヤック《イヌイットの漁用または運搬用の舟で, 木材(流木)で骨組みを造り, あざらしの皮を張って縫い合わせてある; カヤック (kayak) より大型》.
《1769》 ← Inuit
UMIST🔗⭐🔉
UMIST /j
m
st/
《略》 University of Manchester Institute of Science and Technology.

m
st/
《略》 University of Manchester Institute of Science and Technology.
umlaut🔗⭐🔉
um・laut /
ml
t; G.
mla
t/ 【言語】
n.
1 ウムラウト, 曲音 (mutation) 《ドイツ語などにおける母音変異; 後続音節の主として i (または j) または u (ただし今は通例つづりの中に表れない)の影響により, a, o, u をそれぞれ
(=ae),
(=oe),
(=ue) に変えるもの; 例: ドイツ語の Mann>M
nner, Fu
>F
e; 英語の man>men; cf. ablaut, diaeresis》.
2 (a, o, u の上部につける)ウムラウトの符号 (¨).
3 ウムラウトにより生じた変母音.
vt.
1 〈語形・発音を〉ウムラウトで変化する, 〈母音を〉ウムラウトにする.
2 …にウムラウト符号をつける.
《1852》
G Umlaut ← um round, about+Laut sound (⇒loud): 18 世紀のドイツの詩人 F. G. Klopstock の造語
ml
t; G.
mla
t/ 【言語】
n.
1 ウムラウト, 曲音 (mutation) 《ドイツ語などにおける母音変異; 後続音節の主として i (または j) または u (ただし今は通例つづりの中に表れない)の影響により, a, o, u をそれぞれ
(=ae),
(=oe),
(=ue) に変えるもの; 例: ドイツ語の Mann>M
nner, Fu
>F
e; 英語の man>men; cf. ablaut, diaeresis》.
2 (a, o, u の上部につける)ウムラウトの符号 (¨).
3 ウムラウトにより生じた変母音.
vt.
1 〈語形・発音を〉ウムラウトで変化する, 〈母音を〉ウムラウトにする.
2 …にウムラウト符号をつける.
《1852》
G Umlaut ← um round, about+Laut sound (⇒loud): 18 世紀のドイツの詩人 F. G. Klopstock の造語
umma(h)🔗⭐🔉
um・ma(h) /
m
/
n. 【イスラム】 ウンマ《イスラム共同体のこと》.
《1885》
Arab. '
mmah people, community, nation
m
/
n. 【イスラム】 ウンマ《イスラム共同体のこと》.
《1885》
Arab. '
mmah people, community, nation
Umm al-Qaiwain🔗⭐🔉
Umm al-Qai・wain /
m
ka
w
n/
n. ウムアルカイワイン《ペルシャ湾南岸の首長国で, United Arab Emirates の一つ; 面積 780 km2》.

m
ka
w
n/
n. ウムアルカイワイン《ペルシャ湾南岸の首長国で, United Arab Emirates の一つ; 面積 780 km2》.
umpirage🔗⭐🔉
um・pir・age /
mpa
r
d
/
n.
1 仲裁人[アンパイア]の地位[職, 権威]; 仲裁権.
2 仲裁人の裁決, アンパイアの審判.
《c1490》: ⇒↓, -age
mpa
r
d
/
n.
1 仲裁人[アンパイア]の地位[職, 権威]; 仲裁権.
2 仲裁人の裁決, アンパイアの審判.
《c1490》: ⇒↓, -age
研究社新英和大辞典に「um」で始まるの検索結果 1-83。もっと読み込む

n-/
m, 
h/