複数辞典一括検索+![]()
![]()
X1, x1🔗⭐🔉
X1, x1 /
ks/
n. (pl. X'(e)s, X(e)s, x'(e)s, x(e)s /〜
z/)
1 英語アルファベットの第 24 字. ★通信コードは X-ray.
2 (活字・スタンプの)X または x 字.
・⇒King's X.
3 [X] X 字形(のもの).
4 文字 x が表す音《text, six などの /ks/》.
5 (連続したものの)第 24 番目(のもの); (J を数に入れないときは)第 23 番目(のもの); (J, V, W を数に入れないときは)第 21 番目(のもの).
・Table X 第 24 号表, X 号表.
6 (ローマ数字の) 10.
・IX=9.
・XVI=16.
・XX=20.
・XL=40.
・LX=60.
・XC=90.
・DXLV=545.
・MX=1010.
7 【通信】 空電 (atmospherics).
OE X, x
L
Gk Χ, χ (kh
): cf. OGk (Ionic)
,
/ks/ ← Phoenician
/s/
ks/
n. (pl. X'(e)s, X(e)s, x'(e)s, x(e)s /〜
z/)
1 英語アルファベットの第 24 字. ★通信コードは X-ray.
2 (活字・スタンプの)X または x 字.
・⇒King's X.
3 [X] X 字形(のもの).
4 文字 x が表す音《text, six などの /ks/》.
5 (連続したものの)第 24 番目(のもの); (J を数に入れないときは)第 23 番目(のもの); (J, V, W を数に入れないときは)第 21 番目(のもの).
・Table X 第 24 号表, X 号表.
6 (ローマ数字の) 10.
・IX=9.
・XVI=16.
・XX=20.
・XL=40.
・LX=60.
・XC=90.
・DXLV=545.
・MX=1010.
7 【通信】 空電 (atmospherics).
OE X, x
L
Gk Χ, χ (kh
): cf. OGk (Ionic)
,
/ks/ ← Phoenician
/s/
x2🔗⭐🔉
x2 /
ks/
vt. (x-ed, x'd /〜t/; x-ing, x'ing /〜
/) 《米》
1 〈投票用紙など〉に×印をつける.
2 ×印で消す 〈out〉.
・x out a mistake 誤りを × 印で消す.
← X1, x1: 誤字などを抹消する際, x 字記号を用いることから
ks/
vt. (x-ed, x'd /〜t/; x-ing, x'ing /〜
/) 《米》
1 〈投票用紙など〉に×印をつける.
2 ×印で消す 〈out〉.
・x out a mistake 誤りを × 印で消す.
← X1, x1: 誤字などを抹消する際, x 字記号を用いることから
x🔗⭐🔉
x /
ks/
《記号》
1 未知数; 任意の数.
2 【数学】
a 掛ける (times, by).
・6×7=42.
b (第 1)未知数[量] (cf. y, z; a, b, c).
c (第 1 )変数.
d 横座標 (abscissa), (空間の)第 1 座標 (cf. y, z).
3 物の寸法.
・a card 3″×5″ (=three by five inches) 縦 3 インチ横 5 インチのカード.
4 倍率.
・a 100 x telescope 倍率 100 の望遠鏡.
5 交配.
・a horse by Only-For Life x (=out of) Gold-Planet.
6 【演劇】 (ト書きで) cross (the stage).
7 【チェス】 capture.
8 【証券】 …なし, …落ち (⇒ex1 2 b).
← X1, x1: 1: 《1660》 Descartes がその著書 G
om
trie (1637) 中に用いたのに始まる: ← ? Sp. xei
Arab.
ay' something; または既知数を表すのに a b, c を用いたのに対して, 未知数を表すのに alphabet の終わりから x, y, z を用いたもの?
ks/
《記号》
1 未知数; 任意の数.
2 【数学】
a 掛ける (times, by).
・6×7=42.
b (第 1)未知数[量] (cf. y, z; a, b, c).
c (第 1 )変数.
d 横座標 (abscissa), (空間の)第 1 座標 (cf. y, z).
3 物の寸法.
・a card 3″×5″ (=three by five inches) 縦 3 インチ横 5 インチのカード.
4 倍率.
・a 100 x telescope 倍率 100 の望遠鏡.
5 交配.
・a horse by Only-For Life x (=out of) Gold-Planet.
6 【演劇】 (ト書きで) cross (the stage).
7 【チェス】 capture.
8 【証券】 …なし, …落ち (⇒ex1 2 b).
← X1, x1: 1: 《1660》 Descartes がその著書 G
om
trie (1637) 中に用いたのに始まる: ← ? Sp. xei
Arab.
ay' something; または既知数を表すのに a b, c を用いたのに対して, 未知数を表すのに alphabet の終わりから x, y, z を用いたもの?
x, X🔗⭐🔉
x, X /
ks/
《記号》
1 未知の人[もの].
・Madam X.
・⇒X-ray.
2 kiss 《手紙などの末尾に書く》.
3 誤り (mistake) を示す印.
4 (投票・試験などで)選択を表す×印; (答案で)誤りを表す×印.
5 字が書けない人の署名の印.
6 (地図などの)特定の地点をマークする印.
ks/
《記号》
1 未知の人[もの].
・Madam X.
・⇒X-ray.
2 kiss 《手紙などの末尾に書く》.
3 誤り (mistake) を示す印.
4 (投票・試験などで)選択を表す×印; (答案で)誤りを表す×印.
5 字が書けない人の署名の印.
6 (地図などの)特定の地点をマークする印.
X2🔗⭐🔉
X2 /
ks/
n., adj. 【映画】 17 歳[《英》 18 歳]未満お断わりの(映画) 《《英》 では 1982 年 12 月以降は '18' で表記; 一部地域では 16 歳未満の場合もある; cf. British Board of Film Classification》.
1950
ks/
n., adj. 【映画】 17 歳[《英》 18 歳]未満お断わりの(映画) 《《英》 では 1982 年 12 月以降は '18' で表記; 一部地域では 16 歳未満の場合もある; cf. British Board of Film Classification》.
1950
X🔗⭐🔉
X
《記号》
1 Christ; Christian. 《《略》 ← Gk ΧΡΙΣΤΟΣ Christ》
2 【電気】 reactance.
3 《米》 10 ドル紙幣 (ten-dollar bill) (cf. XX).
4 (砂糖・粉などの)精製度.
5 【米軍】 research plane 研究機.
X.🔗⭐🔉
X.
《略》 experimental; extra.
-x🔗⭐🔉
-x /z/
suf. フランス語に由来する名詞に付けて複数形をつくる.
・beaux, jeux de mots, tableaux.
suf. フランス語に由来する名詞に付けて複数形をつくる.
・beaux, jeux de mots, tableaux.
x.a.🔗⭐🔉
x.a.
《略》 【証券】 ex all 金権利落ちで[の].
X-Acto🔗⭐🔉
X-Ac・to /
gz
kto
,
g- |
ks
kt
,
gz-/
n. 【商標】 エグザクト《米国製のホビー用ナイフ・薄刃のこなどの工具類》.
gz
kto
,
g- |
ks
kt
,
gz-/
n. 【商標】 エグザクト《米国製のホビー用ナイフ・薄刃のこなどの工具類》.
Xanadu🔗⭐🔉
Xan・a・du /z
n
d
, -dj
| -d
/
n.
1 (元の)上都《中国の内モンゴル自治区に遺跡のある古都; 元代に Kublai Khan が離宮を建てた土地として S. T. Coleridge の Kubla Khan (1798) に歌われている》.
2 夢のように豪華壮麗な所, 桃源郷.
3 田園美の土地《町, 村など》.
1816
n
d
, -dj
| -d
/
n.
1 (元の)上都《中国の内モンゴル自治区に遺跡のある古都; 元代に Kublai Khan が離宮を建てた土地として S. T. Coleridge の Kubla Khan (1798) に歌われている》.
2 夢のように豪華壮麗な所, 桃源郷.
3 田園美の土地《町, 村など》.
1816
Xanax🔗⭐🔉
Xan・ax /z
n
ks/
n. 【商標】 ザナックス《米国 Upjohn 社製の緩和精神安定剤; 抗鬱効果が強い》.
n
ks/
n. 【商標】 ザナックス《米国 Upjohn 社製の緩和精神安定剤; 抗鬱効果が強い》.
Xank
ndi🔗⭐🔉
Xan・k
n・di /x
nk
nd
/
n. ハンケンディ《アゼルバイジャンの Nagorno-Karabakh 共和国の主都; 旧称 Stepanakert》.
n・di /x
nk
nd
/
n. ハンケンディ《アゼルバイジャンの Nagorno-Karabakh 共和国の主都; 旧称 Stepanakert》.
xanthan🔗⭐🔉
xan・than /z
n
n/
n. 【化学】 キサンタン《炭水化物の発酵で作られる水溶性のゴム; 食品産業・医学・薬学などで濃化剤・安定剤として用いられる; xanthan gum ともいう》.
《1964》: ⇒xantho-, -an2
n
n/
n. 【化学】 キサンタン《炭水化物の発酵で作られる水溶性のゴム; 食品産業・医学・薬学などで濃化剤・安定剤として用いられる; xanthan gum ともいう》.
《1964》: ⇒xantho-, -an2
xanthate🔗⭐🔉
xan・thate /z
n
e
t/
n. 【化学】 キサントゲン酸塩[エステル].
《1831》 ← XANTHO-+-ATE1
n
e
t/
n. 【化学】 キサントゲン酸塩[エステル].
《1831》 ← XANTHO-+-ATE1
xanthation🔗⭐🔉
xan・tha・tion /z
n



n/
n. 【化学】 硫化, キサントゲン酸化《アルカリセルロースに二硫化炭素を反応させてセルロースキサントゲン酸ナトリウムをつくること》.
《1927》: ⇒↑, -ation
n



n/
n. 【化学】 硫化, キサントゲン酸化《アルカリセルロースに二硫化炭素を反応させてセルロースキサントゲン酸ナトリウムをつくること》.
《1927》: ⇒↑, -ation
Xanthe🔗⭐🔉
Xan・the /z
n
i/
n. ザンシ《女性名》. ★金髪女性につけられる名.
← Gk xanth
(fem.) ← xanth
s yellow, golden
n
i/
n. ザンシ《女性名》. ★金髪女性につけられる名.
← Gk xanth
(fem.) ← xanth
s yellow, golden
xanthein🔗⭐🔉
xan・the・in /z
n
i
n | -
i
n/
n. 【化学】 黄色花中の水溶性の黄色色素 (cf. xanthin 1).
《1857》
F xanth
ine ← Gk xanth
s yellow (⇒xantho-): -
ine は xanthine 'XANTHIN' と区別するため
n
i
n | -
i
n/
n. 【化学】 黄色花中の水溶性の黄色色素 (cf. xanthin 1).
《1857》
F xanth
ine ← Gk xanth
s yellow (⇒xantho-): -
ine は xanthine 'XANTHIN' と区別するため
xanthene🔗⭐🔉
xan・thene /z
n
i
n/
n. 【化学】
1 キサンテン (CH2(C6H4)2O) 《無色の結晶で, キサンテン染料や指示薬を作る原料》.
2 キサンテンの種々の誘導体.
《1898》 ← XANTHO-+-ENE
n
i
n/
n. 【化学】
1 キサンテン (CH2(C6H4)2O) 《無色の結晶で, キサンテン染料や指示薬を作る原料》.
2 キサンテンの種々の誘導体.
《1898》 ← XANTHO-+-ENE
xanthene dye🔗⭐🔉
x
nthene d
e
n. 【顔料】 キサンテン[ザンセン]染料《分子内にキサンテン環をもつ染料の総称; 色調が鮮明で一般に強い蛍光をもつ; 顔料の製造にも利用》.
1930
nthene d
e
n. 【顔料】 キサンテン[ザンセン]染料《分子内にキサンテン環をもつ染料の総称; 色調が鮮明で一般に強い蛍光をもつ; 顔料の製造にも利用》.
1930
Xanthian🔗⭐🔉
Xan・thi・an /z
n
i
n/
adj. ザンサス (Xanthus) の.
《1685》 ← XANTHUS+-AN1
n
i
n/
adj. ザンサス (Xanthus) の.
《1685》 ← XANTHUS+-AN1
Xanthian marbles🔗⭐🔉
X
nthian m
rbles
n. pl. [the 〜] ザンサス大理石《小アジアの Xanthus 付近でイギリス人によって 1842-43 年発掘された彫刻など; 今は大英博物館に保存されている》.
1842
nthian m
rbles
n. pl. [the 〜] ザンサス大理石《小アジアの Xanthus 付近でイギリス人によって 1842-43 年発掘された彫刻など; 今は大英博物館に保存されている》.
1842
xanthic🔗⭐🔉
xan・thic /z
n
k/
adj.
1a 黄色の, 帯黄色の.
b 〈花が〉黄色の (cf. cyanic 2).
・xanthic flowers 黄色花.
2 【生化学】 キサンチンの.
・xanthic calculus 【医学】 (膀胱(ぼうこう)の)キサンチン結石.
《1817》
F xanthique: ⇒xantho-, -ic1
n
k/
adj.
1a 黄色の, 帯黄色の.
b 〈花が〉黄色の (cf. cyanic 2).
・xanthic flowers 黄色花.
2 【生化学】 キサンチンの.
・xanthic calculus 【医学】 (膀胱(ぼうこう)の)キサンチン結石.
《1817》
F xanthique: ⇒xantho-, -ic1
xanthic acid🔗⭐🔉
x
nthic
cid
n. 【化学】
1 キサントゲン酸 (C2H5OCSSH) 《刺激性臭気を放つ油状の液体》.
2 一般的に ROC(S)SH の化学式をもつ酸.
1831
nthic
cid
n. 【化学】
1 キサントゲン酸 (C2H5OCSSH) 《刺激性臭気を放つ油状の液体》.
2 一般的に ROC(S)SH の化学式をもつ酸.
1831
Xanthidae🔗⭐🔉
Xan・thi・dae /z
n
d
| -
-/
n. pl. 【動物】 オウギガニ科.
← NL 〜 ← Xanthus (属名: ⇒xantho-)+-IDAE
n
d
| -
-/
n. pl. 【動物】 オウギガニ科.
← NL 〜 ← Xanthus (属名: ⇒xantho-)+-IDAE
xanthin🔗⭐🔉
xanthine🔗⭐🔉
xan・thine /z
n
i
n, -
n | -
i
n, -
a
n/
n. 【生化学】 キサンチン (C5H4N4O2) 《血液・尿・肝臓およびある種の植物の葉などに含まれるプリン誘導体, 結晶性化合物》.
《1857》
F 〜: ⇒xantho-, -ine3
n
i
n, -
n | -
i
n, -
a
n/
n. 【生化学】 キサンチン (C5H4N4O2) 《血液・尿・肝臓およびある種の植物の葉などに含まれるプリン誘導体, 結晶性化合物》.
《1857》
F 〜: ⇒xantho-, -ine3
Xanthippe🔗⭐🔉
Xan・thip・pe /z
nt
pi, -
pi | -
pi, -t
pi/
n.
1 クサンチッペ《Socrates の妻; 口やかましい女で, 悪妻の典型とされる; b.c. 5 世紀末ごろの人》.
2 がみがみ女, 悪妻.
《1596》
Gk Xanth
pp
(女性名) ← X
nthippos (男性名) ← xanth
s yellow+h
ppos horse
nt
pi, -
pi | -
pi, -t
pi/
n.
1 クサンチッペ《Socrates の妻; 口やかましい女で, 悪妻の典型とされる; b.c. 5 世紀末ごろの人》.
2 がみがみ女, 悪妻.
《1596》
Gk Xanth
pp
(女性名) ← X
nthippos (男性名) ← xanth
s yellow+h
ppos horse
xanthism🔗⭐🔉
xan・thism /z
n
z
/
n. 皮膚・羽・毛皮などで黄色が優勢な状態, 黄色化.
⇒xantho-, -ism
n
z
/
n. 皮膚・羽・毛皮などで黄色が優勢な状態, 黄色化.
⇒xantho-, -ism
xanthite🔗⭐🔉
xan・thite /z
n
a
t/
n. 【鉱物】 ザンサイト《暗黄褐色の結晶体として産するベスブレ (vesuvianite) の一種》.
← XANTHO-+-ITE1
n
a
t/
n. 【鉱物】 ザンサイト《暗黄褐色の結晶体として産するベスブレ (vesuvianite) の一種》.
← XANTHO-+-ITE1
xantho-🔗⭐🔉
xan・tho- /z
n
o
| z
n

/
次の意味を表す連結形:
1 「黄色」.
・xanthoderm.
2 【化学】 「キサントゲン酸」.
・xanthate.
★母音の前では通例 xanth- になる.
《1843》 ← Gk xanth
s yellow ← ?
n
o
| z
n

/
次の意味を表す連結形:
1 「黄色」.
・xanthoderm.
2 【化学】 「キサントゲン酸」.
・xanthate.
★母音の前では通例 xanth- になる.
《1843》 ← Gk xanth
s yellow ← ?
xanthochroi, X-🔗⭐🔉
xan・thoch・ro・i, X- /z
n
(
)kro

| -
kr
-/
n. pl. 白色人種《皮膚が淡黄ないし白色で, 目および髪が淡色のコーカサス人種; cf. melanochroi》.
《1875》 ← NL 〜 ← XANTHO-+Gk
khro
((pl.) ←
khr
s pale)
n
(
)kro

| -
kr
-/
n. pl. 白色人種《皮膚が淡黄ないし白色で, 目および髪が淡色のコーカサス人種; cf. melanochroi》.
《1875》 ← NL 〜 ← XANTHO-+Gk
khro
((pl.) ←
khr
s pale)
xanthochroic🔗⭐🔉
xan・tho・chro・ic /z
n
kr

k | -
(
)kr
-←/
adj. 白色人種の.
1870
n
kr

k | -
(
)kr
-←/
adj. 白色人種の.
1870
xanthochroid🔗⭐🔉
xan・tho・chroid /z
n
kr
d/
adj. 《まれ》 白色人種の.
n. 白色人種に属する人, 類白色人種.
《1865》 ← XANTHOCHROI+-OID
n
kr
d/
adj. 《まれ》 白色人種の.
n. 白色人種に属する人, 類白色人種.
《1865》 ← XANTHOCHROI+-OID
xanthochroism🔗⭐🔉
xan・thoch・ro・ism /z
n
(
)kro
z
| -
kr
-/
n. 黄変症《黄色やオレンジ色以外の色素が消える状態; 特に水槽の金魚などにみられる》.
《1893》 ← NL xanthochroia yellow discoloration of the skin (← XANTHO-+Gk khro
a, khr
a skin)+-ISM
n
(
)kro
z
| -
kr
-/
n. 黄変症《黄色やオレンジ色以外の色素が消える状態; 特に水槽の金魚などにみられる》.
《1893》 ← NL xanthochroia yellow discoloration of the skin (← XANTHO-+Gk khro
a, khr
a skin)+-ISM
xanthoderm🔗⭐🔉
xan・tho・derm /z
n
d
m | -
(
)d
m/
n. 皮膚の黄色の人; (特に)黄色人種の人.
《1924》← XANTHO-+-DERM
n
d
m | -
(
)d
m/
n. 皮膚の黄色の人; (特に)黄色人種の人.
《1924》← XANTHO-+-DERM
xanthogenate🔗⭐🔉
xanthoma🔗⭐🔉
xan・tho・ma /z
n

m
| -

-/
n. (pl. 〜s, 〜・ta /〜
| 〜t
/) 【病理】 黄色腫.
xan・th
m・a・tous /-
(
)m

s, -

m- | -
m
t-, -

m-/ adj.
《1869》 ← NL 〜: ⇒xantho-, -oma
n

m
| -

-/
n. (pl. 〜s, 〜・ta /〜
| 〜t
/) 【病理】 黄色腫.
xan・th
m・a・tous /-
(
)m

s, -

m- | -
m
t-, -

m-/ adj.
《1869》 ← NL 〜: ⇒xantho-, -oma
xanthomelanous🔗⭐🔉
x
ntho・m
lanous
adj. 髪が黒く皮膚がオリーブ色または淡黄色の.
《1865》 ← XANTHO-+MELANOUS
ntho・m
lanous
adj. 髪が黒く皮膚がオリーブ色または淡黄色の.
《1865》 ← XANTHO-+MELANOUS
xanthone🔗⭐🔉
xan・thone /z
n
o
n | -

n/
n. 【化学】 キサントン (C6H4(CO)(O)C6H4) 《リンドウ科・ウルシ科などの植物にその誘導体が含まれる》.
《1894》 ← XANTHO-+-ONE
n
o
n | -

n/
n. 【化学】 キサントン (C6H4(CO)(O)C6H4) 《リンドウ科・ウルシ科などの植物にその誘導体が含まれる》.
《1894》 ← XANTHO-+-ONE
xanthophyl <xanthophyll>🔗⭐🔉
xan・tho・phyll /z
n
f
| -
(
)-/
n. (also xan・tho・phyl /〜/)
1 【化学】 キサントフィル《水酸基を有するカロチノイドの総称》.
2 【生化学】 葉黄素 (⇒lutein 1).
xan・tho・phyl・lic /z
n
f
l
k | -
(
)-←/ adj.
xan・tho・phyl・lous /z
n
f
l
s | -
(
)-←/ adj.
《1838》
F xanthophylle: ⇒xantho-, -phyll
n
f
| -
(
)-/
n. (also xan・tho・phyl /〜/)
1 【化学】 キサントフィル《水酸基を有するカロチノイドの総称》.
2 【生化学】 葉黄素 (⇒lutein 1).
xan・tho・phyl・lic /z
n
f
l
k | -
(
)-←/ adj.
xan・tho・phyl・lous /z
n
f
l
s | -
(
)-←/ adj.
《1838》
F xanthophylle: ⇒xantho-, -phyll
xanthoproteic acid🔗⭐🔉
x
n・tho・pro・t
・ic
cid /z
n
pro
t

k- | -
(
)pr
(
)-/
n. 【化学】 キサントプロテイン酸 (C34H24N4O22) 《蛋白質を濃硝酸で分解するとき生じる黄色の物質》.
《1843》 ← XANTHO-+PROTEIN+-IC1
n・tho・pro・t
・ic
cid /z
n
pro
t

k- | -
(
)pr
(
)-/
n. 【化学】 キサントプロテイン酸 (C34H24N4O22) 《蛋白質を濃硝酸で分解するとき生じる黄色の物質》.
《1843》 ← XANTHO-+PROTEIN+-IC1
xanthoproteic reaction [test]🔗⭐🔉
xanthoprot
ic re
ction [t
st]
n. 【化学】 キサントプロテイン反応, 硝黄反応《蛋白質が示す呈色反応; 蛋白質溶液に濃硝酸を加えて熱すると黄色を呈し, アルカリを加えると橙黄色に変わる》.
1873
ic re
ction [t
st]
n. 【化学】 キサントプロテイン反応, 硝黄反応《蛋白質が示す呈色反応; 蛋白質溶液に濃硝酸を加えて熱すると黄色を呈し, アルカリを加えると橙黄色に変わる》.
1873
xanthopsia🔗⭐🔉
xan・thop・si・a /z
n
(
)psi
| -
p-/
n. 【病理】 黄視(症).
《1848》 ← NL 〜 ← XANTHO-+-OPSIA
n
(
)psi
| -
p-/
n. 【病理】 黄視(症).
《1848》 ← NL 〜 ← XANTHO-+-OPSIA
xanthopterin🔗⭐🔉
xan・thop・ter・in /z
n
(
)pt
r
n | -
pt
r
n/
n. 【生化学】 キサントプテリン《2-アミノ-4,6 ジオキシプテリジン》.
《1974》 ← XANTHO-+PTERO-+-IN2
n
(
)pt
r
n | -
pt
r
n/
n. 【生化学】 キサントプテリン《2-アミノ-4,6 ジオキシプテリジン》.
《1974》 ← XANTHO-+PTERO-+-IN2
xanthous🔗⭐🔉
xan・thous /z
n
s/
adj.
1 黄色の (yellow).
2 黄色がかった[茶色の, 赤色の]髪の毛をした.
3 黄色人種の.
《1829》 ← XANTHO-+-OUS
n
s/
adj.
1 黄色の (yellow).
2 黄色がかった[茶色の, 赤色の]髪の毛をした.
3 黄色人種の.
《1829》 ← XANTHO-+-OUS
Xanthus🔗⭐🔉
Xan・thus /z
n
s/
n.
1 ザンサス, ザントス《小アジア南西部, Lycia の古都; その遺跡および出土品は考古学上貴重な資料とされる》.
2 【ギリシャ神話】
a ザンサス (⇒Scamander 2).
b ザンサス《Achilles の戦車を引いていた 2 頭の神馬の一つ; 人間の悲しみを理解し, Achilles の朋友 Patroclus の死を見て涙を流したという》.
n
s/
n.
1 ザンサス, ザントス《小アジア南西部, Lycia の古都; その遺跡および出土品は考古学上貴重な資料とされる》.
2 【ギリシャ神話】
a ザンサス (⇒Scamander 2).
b ザンサス《Achilles の戦車を引いていた 2 頭の神馬の一つ; 人間の悲しみを理解し, Achilles の朋友 Patroclus の死を見て涙を流したという》.
Xantusiidae🔗⭐🔉
Xan・tu・si・i・dae /z
n
s

d
| -t
s

-/
n. pl. 【動物】 ヨルトカゲ科.
← NL 〜 ← Xantusia (属名: ← J
nos X
ntus (d. 1894: ハンガリーの鳥類学者)+-IA2)+-IDAE
n
s

d
| -t
s

-/
n. pl. 【動物】 ヨルトカゲ科.
← NL 〜 ← Xantusia (属名: ← J
nos X
ntus (d. 1894: ハンガリーの鳥類学者)+-IA2)+-IDAE
xat🔗⭐🔉
xat /x
t/
n. (アメリカインディアンのハイダ族が死者を追悼して立てる)トーテムポール.

N-Am.-Ind. (Haida) 〜

t/
n. (アメリカインディアンのハイダ族が死者を追悼して立てる)トーテムポール.

N-Am.-Ind. (Haida) 〜
Xaverian Brother🔗⭐🔉
Xa・v
・ri・an Br
ther /ze
v
ri
n-, z
v- | -v
r-/
n. 【カトリック】 (特に米国での教育事業のために 1839 年ベルギーに設立された)ザベリオ会の修道士.
《1882》 ← Saint Francis Xavier+-IAN
・ri・an Br
ther /ze
v
ri
n-, z
v- | -v
r-/
n. 【カトリック】 (特に米国での教育事業のために 1839 年ベルギーに設立された)ザベリオ会の修道士.
《1882》 ← Saint Francis Xavier+-IAN
Xavier🔗⭐🔉
Xa・vier /z
vj
, z
v-, -vi
| z
vi
(r, -vi
, z
vi
(r, -vj
(r/
n. ザビエル, ハビエル《男性名》.

Sp. Javier

vj
, z
v-, -vi
| z
vi
(r, -vi
, z
vi
(r, -vj
(r/
n. ザビエル, ハビエル《男性名》.

Sp. Javier
Xavier, Saint Francis🔗⭐🔉
Xa・vier /z
vj
, z
v-, -vi
| z
vi
(r, -vi
, z
vi
(r, -vj
(r/, Saint Francis
n. ザビエル, ハビエル《1506-52; スペインの宣教師; Ignatius of LOYOLA を助けてイエズス会を創設し, 東洋に布教, 1549 年日本へはじめてキリスト教を伝えた; 異名 the Apostle of the Indies; スペイン語名 Francisco Javier /Sp. f
an
sko xaβj
/》.

vj
, z
v-, -vi
| z
vi
(r, -vi
, z
vi
(r, -vj
(r/, Saint Francis
n. ザビエル, ハビエル《1506-52; スペインの宣教師; Ignatius of LOYOLA を助けてイエズス会を創設し, 東洋に布教, 1549 年日本へはじめてキリスト教を伝えた; 異名 the Apostle of the Indies; スペイン語名 Francisco Javier /Sp. f
an
sko xaβj
/》.
X-body🔗⭐🔉
XC, X-C🔗⭐🔉
XC, X-C
《略》 《米・カナダ》 cross-country.
X chromosome🔗⭐🔉
x-coordinate🔗⭐🔉
X-cut🔗⭐🔉
-c
t
n. 【電気】 X 板《水晶発振器用の振動子で, 水晶の結晶の電気軸(X 軸)に垂直な板面をもつもの》.
1930
x.'d.🔗⭐🔉
x.'d.
《略》 executed.
X-disease🔗⭐🔉
-dis
ase
n. X 病《病原不明のウイルス病》:
a 【植物病理】 桃(およびその類似種)のウイルス病の一種《葉に斑点が生じて落葉し, 果実が萎びる; yellow-red virosis ともいう》.
b 【獣医】 =blue comb.
c 【獣医】 =hyperkeratosis 2.
1918
X-div., x-div.🔗⭐🔉
X-div., x-div.
《略》 【証券】 ex dividend.
x.dr.🔗⭐🔉
x.dr.
《略》 【証券】 ex drawings 抽選権落ちで[の].
Xe🔗⭐🔉
Xe
《記号》 【化学】 xenon.
xebec🔗⭐🔉
xe・bec /z
b
k/
n. ジーベック《地中海沿岸で用いられている小型の三檣(しょう)帆船; 昔アラブの海賊がよく用いた》.
《1756》 ← 《古形》 chebec
F ch
bec
It. sciabecco
Arab.
abb
k: OSp. xabeque (Sp. jabeque) の影響による変形

b
k/
n. ジーベック《地中海沿岸で用いられている小型の三檣(しょう)帆船; 昔アラブの海賊がよく用いた》.
《1756》 ← 《古形》 chebec
F ch
bec
It. sciabecco
Arab.
abb
k: OSp. xabeque (Sp. jabeque) の影響による変形
xeme🔗⭐🔉
Xen.🔗⭐🔉
Xen.
《略》 Xenophon.
Xenakis, Iannis🔗⭐🔉
Xe・na・kis /z
n
k
s; Mod. Gk. ks
n
kis/, Ian・nis /j
nnis/
n. クセナキス《1922- ; ルーマニア生まれのギリシャの作曲家》.
n
k
s; Mod. Gk. ks
n
kis/, Ian・nis /j
nnis/
n. クセナキス《1922- ; ルーマニア生まれのギリシャの作曲家》.
xenate🔗⭐🔉
xe・nate /z
ne
t, z
n-/
n. 【化学】 キセノン酸塩[エステル].
← XENON+-ATE1

ne
t, z
n-/
n. 【化学】 キセノン酸塩[エステル].
← XENON+-ATE1
-xene🔗⭐🔉
-xene /ks
n/
【鉱物】 次の意味を表す名詞連結形:
1 「…の鉱物と関係の少ない」.
・anthracoxene.
2 「…の性質の貫入鉱物」.
・cacoxene.

F -x
ne
Gk -xenos: ⇒xeno-

n/
【鉱物】 次の意味を表す名詞連結形:
1 「…の鉱物と関係の少ない」.
・anthracoxene.
2 「…の性質の貫入鉱物」.
・cacoxene.

F -x
ne
Gk -xenos: ⇒xeno-
xenia🔗⭐🔉
xe・ni・a /z
ni
/
n. 【植物】 キセニア《交配の雄植物の形質が雌植物の胚乳に現れる現象》.
《1899》 ← NL 〜 ← Gk xen
a hospitality ← x
nos (⇒xeno-): ⇒-ia2

ni
/
n. 【植物】 キセニア《交配の雄植物の形質が雌植物の胚乳に現れる現象》.
《1899》 ← NL 〜 ← Gk xen
a hospitality ← x
nos (⇒xeno-): ⇒-ia2
Xenia🔗⭐🔉
Xe・ni・a /z
ni
, z
n-/
n. ジーニア《女性名》.
↑

ni
, z
n-/
n. ジーニア《女性名》.
↑
xenial🔗⭐🔉
xe・ni・al /z
ni
/
adj. (特に, 古代ギリシャの異なった都市間の人について)賓客と主人との, 主客関係の.
《1834》 ← XENO-+-IAL

ni
/
adj. (特に, 古代ギリシャの異なった都市間の人について)賓客と主人との, 主客関係の.
《1834》 ← XENO-+-IAL
xenic acid🔗⭐🔉
x
・nic
cid /z
n
k-, z
n-/
n. 【化学】 キセノン酸.
・nic
cid /z
n
k-, z
n-/
n. 【化学】 キセノン酸.
xeno-🔗⭐🔉
xen・o- /z
no
, z
n- | -n
/
次の意味を表す連結形:
1 「賓客 (guest), 異人 (foreigner)」.
・xenomania.
2 「外来の, 異質の, 異種の」.
・xenogenesis.
★母音の前では通例 xen- になる.
← Gk x
nos stranger, guest
no
, z
n- | -n
/
次の意味を表す連結形:
1 「賓客 (guest), 異人 (foreigner)」.
・xenomania.
2 「外来の, 異質の, 異種の」.
・xenogenesis.
★母音の前では通例 xen- になる.
← Gk x
nos stranger, guest
xenobiology🔗⭐🔉
xenobiotic🔗⭐🔉
x
no・bi
tic
adj., n. 【生物・医学】 生体異物(の) 《生体に有害な化学物質》.
《1965》: ⇒xeno-, -biotic
no・bi
tic
adj., n. 【生物・医学】 生体異物(の) 《生体に有害な化学物質》.
《1965》: ⇒xeno-, -biotic
Xenoclea🔗⭐🔉
Xe・no・cle・a /z
n
kl

/
n. 【ギリシャ・ローマ神話】 クセノクリア《Delphi のみこで, Hercules に予言を拒んだ》.

n
kl

/
n. 【ギリシャ・ローマ神話】 クセノクリア《Delphi のみこで, Hercules に予言を拒んだ》.
Xenocrates🔗⭐🔉
Xe・noc・ra・tes /z
n
(
)kr
t
z | z
n
k-/
n. クセノクラテス《396?-314 b.c.; ギリシャの哲学者》.
X
n・o・cr
t・ic /z
n
kr

k | -kr
t-←/ adj.
n
(
)kr
t
z | z
n
k-/
n. クセノクラテス《396?-314 b.c.; ギリシャの哲学者》.
X
n・o・cr
t・ic /z
n
kr

k | -kr
t-←/ adj.
xenocryst🔗⭐🔉
xen・o・cryst /z
n
kr
st, z
n-/
n. 【岩石】 捕獲結晶, 外来結晶《火成岩の結晶中外部の岩石から取り込まれたもの》.
《1894》 ← XENO-+CRYST(AL)
n
kr
st, z
n-/
n. 【岩石】 捕獲結晶, 外来結晶《火成岩の結晶中外部の岩石から取り込まれたもの》.
《1894》 ← XENO-+CRYST(AL)
xenodiagnosis🔗⭐🔉
x
no・diagn
sis
n. 【医学】 外因診断法, 媒虫診断法, 代償性診断《昆虫・ダニなどに患者血液を吸わせた後, 虫体で感染の有無を検査する》.
x
no・diagn
stic adj.
《c1929》 ← NL 〜: ⇒xeno-, diagnosis
no・diagn
sis
n. 【医学】 外因診断法, 媒虫診断法, 代償性診断《昆虫・ダニなどに患者血液を吸わせた後, 虫体で感染の有無を検査する》.
x
no・diagn
stic adj.
《c1929》 ← NL 〜: ⇒xeno-, diagnosis
研究社新英和大辞典に「x」で始まるの検索結果 1-89。もっと読み込む

-
dy