複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (12)
けい‐こう【蛍光】‥クワウ🔗⭐🔉
けい‐こう【蛍光】‥クワウ
①ほたるのひかり。ほたるび。
②(fluorescence)「ルミネセンス」参照。
⇒けいこう‐こうたいほう【蛍光抗体法】
⇒けいこう‐しょく【蛍光色】
⇒けいこう‐せんりょう【蛍光染料】
⇒けいこう‐ぞうはく‐ざい【蛍光増白剤】
⇒けいこう‐たい【蛍光体】
⇒けいこう‐とう【蛍光灯】
⇒けいこう‐とりょう【蛍光塗料】
⇒けいこう‐ばん【蛍光板】
⇒けいこう‐ペン【蛍光ペン】
けいこう‐こうたいほう【蛍光抗体法】‥クワウカウ‥ハフ🔗⭐🔉
けいこう‐こうたいほう【蛍光抗体法】‥クワウカウ‥ハフ
蛍光色素と結合させた抗体を組織切片や塗抹標本に反応させ、蛍光顕微鏡で蛍光を検出して抗原の所在や分布を調べる方法。免疫蛍光法。
⇒けい‐こう【蛍光】
けいこう‐しょく【蛍光色】‥クワウ‥🔗⭐🔉
けいこう‐しょく【蛍光色】‥クワウ‥
①蛍の光のような、青みがかった白色。
②蛍光をともなった色の総称。
⇒けい‐こう【蛍光】
けいこう‐せんりょう【蛍光染料】‥クワウ‥レウ🔗⭐🔉
けいこう‐せんりょう【蛍光染料】‥クワウ‥レウ
①蛍光を発する染料。フルオレセインの類。
②蛍光増白剤のこと。
⇒けい‐こう【蛍光】
けいこう‐ぞうはく‐ざい【蛍光増白剤】‥クワウ‥🔗⭐🔉
けいこう‐ぞうはく‐ざい【蛍光増白剤】‥クワウ‥
紫外線を吸収して青い蛍光を発する無色の化合物。繊維が吸収する青い色をおぎなって布地を純白に見せる。蛍光漂白剤。
⇒けい‐こう【蛍光】
けいこう‐たい【蛍光体】‥クワウ‥🔗⭐🔉
けいこう‐たい【蛍光体】‥クワウ‥
外部からの光などの刺激により蛍光を発する物質。
⇒けい‐こう【蛍光】
けいこう‐とう【蛍光灯】‥クワウ‥🔗⭐🔉
けいこう‐とう【蛍光灯】‥クワウ‥
①放電灯の一種。水銀蒸気中の放電によって生ずる紫外線をガラス管内面に塗った蛍光体で可視光線にして照明するもの。
②(すぐには点灯しないところから)反応の鈍い人。
⇒けい‐こう【蛍光】
けいこう‐とりょう【蛍光塗料】‥クワウ‥レウ🔗⭐🔉
けいこう‐とりょう【蛍光塗料】‥クワウ‥レウ
蛍光体を含む塗料。
⇒けい‐こう【蛍光】
けいこう‐ばん【蛍光板】‥クワウ‥🔗⭐🔉
けいこう‐ばん【蛍光板】‥クワウ‥
蛍光体を塗布した板。紫外線・X線・放射線・電子線等を照射すれば可視光を発してその存在または像を示す。
⇒けい‐こう【蛍光】
けいこう‐ペン【蛍光ペン】‥クワウ‥🔗⭐🔉
けいこう‐ペン【蛍光ペン】‥クワウ‥
蛍光を発する顔料を用いたペン。主にマーカーに用いる。
⇒けい‐こう【蛍光】
ほたるのひかり【蛍の光】🔗⭐🔉
○蛍の光、窓の雪ほたるのひかりまどのゆき🔗⭐🔉
○蛍の光、窓の雪ほたるのひかりまどのゆき
(晋の車胤は貧乏で油がないため蛍を集めてその光で読書し、孫康は窓の雪に照らして読書したという故事から)苦学すること。学問にいそしむこと。蛍雪けいせつ。
⇒ほたる【蛍】
大辞林の検索結果 (12)
けい-こう【蛍光】🔗⭐🔉
けい-こう ―クワウ [0] 【蛍光】
(1)ほたるの光。ほたる火。
(2)〔fluorescence〕
ある物質に光や電磁波・粒子線などを照射した時に発光する現象。照射をやめてもしばらく発光するものはリン光という。
けいこう-がんりょう【蛍光顔料】🔗⭐🔉
けいこう-がんりょう ―クワウ―レウ [5] 【蛍光顔料】
可視範囲の蛍光を発する顔料。光による刺激のある時だけ発光する有機質のものと,光による刺激が止まってからもしばらく発光を続ける無機質のものとがある。夜光塗料・カラーブラウン管・蛍光灯などに用いる。
けいこう-けんびきょう【蛍光顕微鏡】🔗⭐🔉
けいこう-けんびきょう ―クワウ―キヤウ [0] 【蛍光顕微鏡】
紫外線を光源として試料を照射し,試料が発する蛍光によってその試料を観察する顕微鏡。
けいこう-せんりょう【蛍光染料】🔗⭐🔉
けいこう-せんりょう ―クワウ―レウ [5] 【蛍光染料】
(1)蛍光を発する染料の総称。
(2)蛍光増白剤のこと。
けいこう-ぞうはく-ざい【蛍光増白剤】🔗⭐🔉
けいこう-ぞうはく-ざい ―クワウ― [8] 【蛍光増白剤】
それ自体は無色あるいは淡黄色であるが,紫外線により青紫色の蛍光を発する染料。紙や繊維をより白く見せるために用いられる。また,洗剤に混合して,布地の黄ばみを消す。蛍光剤。蛍光漂白剤。
けいこう-たい【蛍光体】🔗⭐🔉
けいこう-たい ―クワウ― [0] 【蛍光体】
蛍光を発する物質の総称。石油・フルオレセイン・エオシン・エスクリンなど。
けいこう-とう【蛍光灯】🔗⭐🔉
けいこう-とう ―クワウ― [0] 【蛍光灯】
(1)低圧水銀灯のガラス管の内側に蛍光塗料を塗った照明器具。水銀アーク放電によって発生する紫外線を蛍光物質にあてて発光させる。効率がよく,発熱も少ない。
(2)〔スイッチを入れてからつくのに時間がかかることから〕
反応の遅い人のたとえ。
けいこう-とりょう【蛍光塗料】🔗⭐🔉
けいこう-とりょう ―クワウ―レウ [5] 【蛍光塗料】
可視範囲の蛍光を発する蛍光顔料を配合した塗料。
けいこう-ばん【蛍光板】🔗⭐🔉
けいこう-ばん ―クワウ― [0] 【蛍光板】
蛍光物質を塗布した板。X 線・紫外線・電子線・α線などがあたると,可視光線を発する。
けいこう-ぶっしつ【蛍光物質】🔗⭐🔉
けいこう-ぶっしつ ―クワウ― [5] 【蛍光物質】
「蛍光体」に同じ。
けいこう-ぶんせき【蛍光分析】🔗⭐🔉
けいこう-ぶんせき ―クワウ― [5] 【蛍光分析】
物質に紫外線または X 線を当てて発する蛍光を測定して行う化学分析法の一。
けいこう-ペン【蛍光―】🔗⭐🔉
けいこう-ペン ―クワウ― [3][5] 【蛍光―】
蛍光顔料を使用した筆記具。マーカーなどに使う。
広辞苑+大辞林に「蛍光」で始まるの検索結果。