複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (14)
かん‐かい【寛解】クワン‥🔗⭐🔉
かん‐かい【寛解】クワン‥
①くつろぐこと。おだやかであること。
②〔医〕(remission)病気そのものは完全に治癒していないが、症状が一時的あるいは永続的に軽減または消失すること。特に白血病などの場合に用いる。
リムーバー【remover】🔗⭐🔉
リムーバー【remover】
ペンキやマニキュアを除去する溶剤。→除光液
リメーク【remake】🔗⭐🔉
リメーク【remake】
作り直すこと。「昔の映画の―」
リメンバー【remember】🔗⭐🔉
リメンバー【remember】
①思い出すこと。
②覚えていること。
リモート【remote】🔗⭐🔉
リモート【remote】
(遠隔の意)
⇒リモート‐コントロール【remote control】
⇒リモート‐センシング【remote sensing】
⇒リモート‐ターミナル【remote terminal】
リモート‐コントロール【remote control】🔗⭐🔉
リモート‐コントロール【remote control】
(→)遠隔操作。リモコン。
⇒リモート【remote】
リモート‐センシング【remote sensing】🔗⭐🔉
リモート‐センシング【remote sensing】
遠隔測定または遠隔計測。特に、人工衛星・航空機などにより地表からの各種波長の電磁波エネルギーを測定し、そのデータや画像を伝送させて観測すること。
⇒リモート【remote】
リモート‐ターミナル【remote terminal】🔗⭐🔉
リモート‐ターミナル【remote terminal】
コンピューター‐ネットワークに接続された端末装置。
⇒リモート【remote】
レームス【Remus】🔗⭐🔉
レームス【Remus】
「ロムルス」参照。
レミニセンス【reminiscence】🔗⭐🔉
レミニセンス【reminiscence】
〔心〕記憶した直後よりも一定時間後の方が再生の結果がよくなる現象。
レム【rem】🔗⭐🔉
レム【rem】
〔理〕(roentgen equivalent manの略)放射線の吸収線量を、その生物学的効果によって測った線量当量の慣用単位。放射線を生物体に照射する場合、その影響は放射線の種類(X線・アルファ線・ベータ線など)によって異なるので、それらをすべてX線の場合に換算し、X線の1ラドと同等の生物学的効果をもつ吸収線量を1レムとする。国際単位系での単位はシーベルトで、1レムは100分の1シーベルト。→ラド
レム‐すいみん【レム睡眠】🔗⭐🔉
レム‐すいみん【レム睡眠】
急速眼球運動(rapid eye movement; REM)の見られる睡眠。一夜に4〜5回出現。脳波は覚醒時に似るので、逆説睡眠ともいわれる。夢を見ている時にほぼ対応。パラ睡眠。↔ノンレム睡眠
レンブラント【Rembrandt Harmenszoon van Rijn】🔗⭐🔉
レンブラント【Rembrandt Harmenszoon van Rijn】
オランダの画家。ルーベンス・ベラスケスと並ぶ17世紀の代表的画家。ライデンに生まれ、アムステルダムに移り、肖像画家として名声を博す。色調と明暗の配合とに優れた手腕を示し、特にその光線の扱い方は独特の効果をもつ。作「トゥルプ博士の解剖学講義」「夜警」「自画像」など。ほかに多くのエッチングを遺す。(1606〜1669)
レンブラント
提供:Photos12/APL
「夜警」
提供:Maxppp/APL
「トゥルプ博士の解剖学講座」
提供:ullstein bild/APL
「夜警」
提供:Maxppp/APL
「トゥルプ博士の解剖学講座」
提供:ullstein bild/APL
🄰rem🔗⭐🔉
rem
[roentgen equivalent man]線量当量の慣用単位レム.
大辞林の検索結果 (66)
グールモン
Remy de Gourmont
🔗⭐🔉
グールモン
Remy de Gourmont
(1858-1915) フランスの批評家・詩人・小説家。象徴主義運動の理論家で,象徴派の機関誌「メルキュール=ド=フランス」の創刊に協力。評論「仮面の書」「文学散歩」など。
Remy de Gourmont
(1858-1915) フランスの批評家・詩人・小説家。象徴主義運動の理論家で,象徴派の機関誌「メルキュール=ド=フランス」の創刊に協力。評論「仮面の書」「文学散歩」など。
リミックス
remix
🔗⭐🔉
リミックス [2]
remix
すでにレコードとして発表されている楽曲のマルチ-トラック-テープを,ミキシングし直すこと。
remix
すでにレコードとして発表されている楽曲のマルチ-トラック-テープを,ミキシングし直すこと。
リムーバー
remover
🔗⭐🔉
リムーバー [2]
remover
ペンキやマニキュアを落とす溶剤。剥離(ハクリ)剤。
remover
ペンキやマニキュアを落とす溶剤。剥離(ハクリ)剤。
リメーク
remake
🔗⭐🔉
リメーク [2]
remake
(名)スル
作り直すこと。また,作り直されたもの。特に,既存の映画を改作して再映画化すること。また,その作品。
remake
(名)スル
作り直すこと。また,作り直されたもの。特に,既存の映画を改作して再映画化すること。また,その作品。
リモート
remote
🔗⭐🔉
リモート [2]
remote
他の語の上に付いて複合語をつくり,「遠隔」の意を表す。「―-スイッチ」
remote
他の語の上に付いて複合語をつくり,「遠隔」の意を表す。「―-スイッチ」
リモート-コントロール
remote control
🔗⭐🔉
リモート-コントロール [8]
remote control
(名)スル
(1)遠隔制御。遠隔操作。リモコン。
(2)人をかげからあやつること。
remote control
(名)スル
(1)遠隔制御。遠隔操作。リモコン。
(2)人をかげからあやつること。
リモート-センシング
remote sensing
🔗⭐🔉
リモート-センシング [5]
remote sensing
人工衛星や飛行機などに搭載された検知器を用いて,対象物から反射または放射される電磁波を測定・記録して,地表付近の情報を収集する技術。遠隔探査。RS 。
remote sensing
人工衛星や飛行機などに搭載された検知器を用いて,対象物から反射または放射される電磁波を測定・記録して,地表付近の情報を収集する技術。遠隔探査。RS 。
ルマルク
Remarque
🔗⭐🔉
レミニセンス
reminiscence
🔗⭐🔉
レミニセンス [3]
reminiscence
〔心〕 記憶した事柄が,その直後よりもある程度の時間を経過した後の方が明確に思い出されること。
reminiscence
〔心〕 記憶した事柄が,その直後よりもある程度の時間を経過した後の方が明確に思い出されること。
レム
rem
🔗⭐🔉
レンブラント
Rembrandt Harmenszoon van Rijn
🔗⭐🔉
レンブラント
Rembrandt Harmenszoon van Rijn
(1606-1669) オランダの画家。微妙な光の明暗や独特の色彩を用いて人間の深い精神性を表現,多くの傑作を残した。銅版画でもエッチング技法を完成。代表作「テュルプ博士の解剖学講義」「コック隊長の射撃隊」(「夜警」の正式名)など。
Rembrandt Harmenszoon van Rijn
(1606-1669) オランダの画家。微妙な光の明暗や独特の色彩を用いて人間の深い精神性を表現,多くの傑作を残した。銅版画でもエッチング技法を完成。代表作「テュルプ博士の解剖学講義」「コック隊長の射撃隊」(「夜警」の正式名)など。
REM(英和)🔗⭐🔉
REM
rapid eye movement.
re・main[rim
in](英和)🔗⭐🔉
re・main→音声
vi.残る,居〔生き〕残る;とどまる (at,in,with);…のままである,相変らず…である;存続する.
◎I remain yours faithfully 敬白<手紙の結び文句>.
◎remain with の手にある,のものとなる.
re・main・der[‐d
r](英和)🔗⭐🔉
re・main・der→音声
n.残り(もの),残りの人たち;《数》剰余;残本,ぞっき本.
re・mains[‐z](英和)🔗⭐🔉
re・mains[-z]
n.pl.残り(もの);残存者;遺骨,遺体;遺跡;遺風,なごり.
re・make[ri:m
ik](英和)🔗⭐🔉
re・make[ri:m
ik]
vt.(-made) 作り直す.
ik]
vt.(-made) 作り直す.
re・man[ri:m
n](英和)🔗⭐🔉
re・man[ri:m
n]
vt.(-nn-)(艦船に)新たに乗員を乗込ませる;勇気を取り戻させる.
n]
vt.(-nn-)(艦船に)新たに乗員を乗込ませる;勇気を取り戻させる.
re・mand[rim
nd/‐
:‐](英和)🔗⭐🔉
re・mand[rim
nd/-
:-]
n.,vt.再拘置(する).
nd/-
:-]
n.,vt.再拘置(する).
re・mark[rim
:rk](英和)🔗⭐🔉
re・mark→音声
n.注意,注目;観察;ことば;意見.
◎make remarks 意見を述べる;批評する.
◎pass a remark 意見を言う.
◎pass without remark 黙過する.
re・mark・a・ble[‐
bl](英和)🔗⭐🔉
re・mark・a・ble→音声
a.注目すべき,顕著な,非凡な.
re・mark・a・bly(英和)🔗⭐🔉
re・mark・a・bly
ad.著しく.
re・mar・ry[ri:m
ri](英和)🔗⭐🔉
re・mar・ry[ri:m
ri]
vi.,vt.再婚する〔させる〕.
ri]
vi.,vt.再婚する〔させる〕.
re・me・di・a・ble[rim
:di
bl](英和)🔗⭐🔉
re・me・di・a・ble[rim
:di
bl]
a.治療〔救済〕できる.
:di
bl]
a.治療〔救済〕できる.
re・me・di・al[rim
:di
l](英和)🔗⭐🔉
re・me・di・al[rim
:di
l]
a.治療〔救済〕する;矯正しうる.
:di
l]
a.治療〔救済〕する;矯正しうる.
rem・e・dy[r
m
di](英和)🔗⭐🔉
rem・e・dy→音声
n.医療(法);治療薬;救済〔矯正〕(法)(for);《法》救済手段.
re・mem・ber[rim
mb
r](英和)🔗⭐🔉
re・mem・ber→音声
vt.記憶する〔している〕 (that;doing);忘れずに…する (to do);思い出す;贈り物〔チップ〕をあげる;遺産を残してくれる;よろしくと伝える (R- me kindly to …によろしく).
re・mem・brance[‐br
ns](英和)🔗⭐🔉
re・mem・brance→音声
n.記憶;思い出;記念;記念品〔碑〕;(pl.)伝言.
Rem
mbrance D
y〔S
nday〕(英和)🔗⭐🔉
Rem
mbrance D
y〔S
nday〕
<英・カナダ>英霊記念日<11 月 11 日,またはその前の日曜日;米国の Veterans Day>.
mbrance D
y〔S
nday〕
<英・カナダ>英霊記念日<11 月 11 日,またはその前の日曜日;米国の Veterans Day>.
re・mem・branc・er[‐br
ns
r](英和)🔗⭐🔉
re・mem・branc・er[-br
ns
r]
n.思い出させる人〔もの〕;備忘録;記念品.
◎King's〔Queen's〕 Remembrancer<英>王室債権徴収官.
ns
r]
n.思い出させる人〔もの〕;備忘録;記念品.
◎King's〔Queen's〕 Remembrancer<英>王室債権徴収官.
re・mil・i・ta・rize[ri:m
lit
raiz](英和)🔗⭐🔉
re・mil・i・ta・rize[ri:m
lit
raiz]
vt.再軍備する.
lit
raiz]
vt.再軍備する.
re・mind[rim
ind](英和)🔗⭐🔉
re・mind→音声
vt.思い出させる,気づかせる (〜 him of;to do;that).
re・mind・er(英和)🔗⭐🔉
re・mind・er
n.思い出させる人〔もの・助言〕.
re・mind・ful(英和)🔗⭐🔉
re・mind・ful
a.思い出させる (of);覚えている (of).
rem・i・nisce[r
m
n
s](英和)🔗⭐🔉
rem・i・nisce[r
m
n
s]
vt.,vi.思い出にふける〔を語る〕.
m
n
s]
vt.,vi.思い出にふける〔を語る〕.
rem・i・nis・cence[r
m
n
sns](英和)🔗⭐🔉
rem・i・nis・cence→音声
n.回想,思い出;(pl.)回想録.
rem・i・nis・cent(英和)🔗⭐🔉
rem・i・nis・cent→音声
a.思い出の,回想的な;思い出させる (of).
re・miss[rim
s](英和)🔗⭐🔉
re・miss[rim
s]
a.不注意な;怠慢な (negligent);無気力な (languid).
s]
a.不注意な;怠慢な (negligent);無気力な (languid).
re・mis・si・ble[rim
s
bl](英和)🔗⭐🔉
re・mis・si・ble[rim
s
bl]
a.許される.
s
bl]
a.許される.
re・mis・sion[rim

n](英和)🔗⭐🔉
re・mis・sion[rim

n]
n.許し;免除.


n]
n.許し;免除.
re・mit[rim
t](英和)🔗⭐🔉
re・mit→音声
vt.(-tt-)(金を)送る;(刑罰などを)免除〔軽減〕する;許す;和らげる;下級裁判所へ戻す;(決定を)付託する,照会する (to);延期する;(手を)ゆるめる.
re・m
t・tal[‐l](英和)🔗⭐🔉
re・m
t・tal[-l]
n.赦免;軽減.
t・tal[-l]
n.赦免;軽減.
re・m
t・tance[‐
ns](英和)🔗⭐🔉
re・m
t・tance[-
ns]
n.送金(額).
t・tance[-
ns]
n.送金(額).
re・mit・tent[rim
t
nt](英和)🔗⭐🔉
re・mit・tent[rim
t
nt]
a.《医》(熱が)一時的に上下する,弛張(しちよう)性の.
t
nt]
a.《医》(熱が)一時的に上下する,弛張(しちよう)性の.
re・m
t・ter(英和)🔗⭐🔉
re・m
t・ter
n.送金人.
t・ter
n.送金人.
rem・nant[r
mn
nt](英和)🔗⭐🔉
rem・nant→音声
n.残り(物);はし切れ;なごり.
re・mod・el[ri:m
dl/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
re・mod・el→音声
vt.(<英>-ll-)改造〔築〕する.
re・mold[ri:m
uld](英和)🔗⭐🔉
re・mold[ri:m
uld]
vt.改造〔改鋳〕する.
uld]
vt.改造〔改鋳〕する.
re・mon・strance[rim
nstr
ns/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
re・mon・strance[rim
nstr
ns/-
-]
n.抗議,反対;忠告,いさめ.
nstr
ns/-
-]
n.抗議,反対;忠告,いさめ.
re・mon・strant(英和)🔗⭐🔉
re・mon・strant
a.,n.抗議〔反対・忠告〕する(人).
re・mon・strate[rim
nstreit/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
re・mon・strate[rim
nstreit/-
-]
vt.,vi.抗議〔反対〕する (against);忠告する (〜 with him on a matter).
nstreit/-
-]
vt.,vi.抗議〔反対〕する (against);忠告する (〜 with him on a matter).
rem・o・ra[r
m
r
](英和)🔗⭐🔉
rem・o・ra[r
m
r
]
n.《魚》コバンザメ;妨害(物).
m
r
]
n.《魚》コバンザメ;妨害(物).
re・morse[rim
:rs](英和)🔗⭐🔉
re・morse→音声
n.(激しい)悔恨,自責(の念).
re・morse・less(英和)🔗⭐🔉
re・morse・less
a.無情な,執拗な.
re・mote[rim
ut](英和)🔗⭐🔉
re・mote→音声
a.遠い,はるかな;へんぴな,人里離れた;(血縁の)遠い;よそよそしい;かすかな,わずかな;遠隔操作による.
rem
te contr
l(英和)🔗⭐🔉
rem
te contr
l
《機》遠隔操作,リモコン.
te contr
l
《機》遠隔操作,リモコン.
re・mould[ri:m
uld](英和)🔗⭐🔉
re・mould[ri:m
uld]
vt.<英>=remold.
uld]
vt.<英>=remold.
re・mount[ri:m
unt](英和)🔗⭐🔉
re・mount[ri:m
unt]
vi.,vt.再び(馬に)乗る;再び登る;かえ馬にする;すえ〔つけ〕かえる;戻る,さかのぼる.
unt]
vi.,vt.再び(馬に)乗る;再び登る;かえ馬にする;すえ〔つけ〕かえる;戻る,さかのぼる.
re・mov・a・ble[rim
:v
bl](英和)🔗⭐🔉
re・mov・a・ble[rim
:v
bl]
a.移し〔除き〕うる;解任できる.
:v
bl]
a.移し〔除き〕うる;解任できる.
re・mov・al[rim
:v
l](英和)🔗⭐🔉
re・mov・al→音声
n.移動,移転,引越し;除去,殺害;解任〔職〕.
re・move[rim
:v](英和)🔗⭐🔉
re・move→音声
vt.移す;除く,片づける,殺す;脱ぐ,はずす;解任〔職〕する.
re・m
ved[‐d](英和)🔗⭐🔉
re・m
ved[-d]
a.隔たった,遠い.
◎first cousin once removed いとこの子,親のいとこ.
re・mu・ner・ate[rimj
:n
reit](英和)🔗⭐🔉
re・mu・ner・ate[rimj
:n
reit]
vt.報酬を与える,報いる.
:n
reit]
vt.報酬を与える,報いる.
re・m
・ner・a・tive(英和)🔗⭐🔉
re・m
・ner・a・tive
a.報酬のある;有利な.
・ner・a・tive
a.報酬のある;有利な.
Re・mus[r
:m
s](英和)🔗⭐🔉
Re・mus[r
:m
s]
n.《ロ神》兄 ROMULUS と共にオオカミの乳で育った双子の弟.
:m
s]
n.《ロ神》兄 ROMULUS と共にオオカミの乳で育った双子の弟.
広辞苑+大辞林に「rem」で始まるの検索結果。