複数辞典一括検索+![]()
![]()
くじのたおれ【孔子の倒れ】🔗⭐🔉
くじのたおれ【孔子の倒れ】
《聖人の孔子(コウシ)が倒れるの意》どんなすぐれた人にでも失策はあるものだということ。
《参考》
「くじ」は「孔子」の呉音読み。
《類句》弘法も筆の誤り。猿も木から落ちる。
くじはさんど【籤は三度】🔗⭐🔉
くじはさんど【籤は三度】
くじ(おみくじ)は、一度引いただけではあてにできず、3度引いてその3度目が本当であるということ。
くじゅうをなめる【苦汁を嘗める】🔗⭐🔉
くじゅうをなめる【苦汁を嘗める】
2度としたくないようなつらい体験やいやな思いをすることのたとえ。「苦汁を味わう」とも。
《例文》
「人は一生のうちに何回も苦汁をなめさせられるが、それが薬となって人間ができてゆく。」
《類句》苦杯をなめる。
くじのたおれ【孔子の倒れ】🔗⭐🔉
くじのたおれ【孔子の倒れ】
いかにすぐれた人でもしくじることがあるということ。
◎「孔子(くじ)」は孔子(こうし)を、呉音(ごおん)で読んだもの。中国古代の聖人孔子のような人でも、時にはつまずいて倒れることもあるの意から。
〔類〕弘法にも筆の誤り/猿も木から落ちる/文殊も知恵のこぼれ
ことわざに「くじ」で始まるの検索結果 1-4。