複数辞典一括検索+![]()
![]()
はとがまめでっぽうをくったよう【鳩が豆鉄砲を食ったよう】🔗⭐🔉
はとがまめでっぽうをくったよう【鳩が豆鉄砲を食ったよう】
づ
鳩に豆鉄砲
はとにさんしのれいあり【鳩に三枝の礼有り】▽中国🔗⭐🔉
はとにさんしのれいあり【鳩に三枝の礼有り】▽中国
《子ばとは親鳥の止まる枝より3本下の枝に止まるという礼をわきまえているの意》子が親に礼を尽くしてへりくだることのたとえ。
《参考》
「烏(カラス)に反哺(ハンホ゜)の孝有り」と対にして用いられる。
《出典》
烏ニ反哺ノ孝有リ、鳩ニ三枝ノ礼有リ。〔学友抄(カ゛クユウショウ)〕
はとにまめでっぽう【鳩に豆鉄砲】🔗⭐🔉
はとにまめでっぽう【鳩に豆鉄砲】
《はとが豆鉄砲の弾に当たるの意》突然の出来事に驚いてきょとんとするようす。「鳩とが豆鉄砲を食ったよう」「豆鉄砲を食った鳩のよう」とも。
《参考》
「豆鉄砲」は大豆を弾にした竹製のおもちゃ。
はとをにくみまめをつくらぬ【鳩を憎み豆を作らぬ】🔗⭐🔉
はとをにくみまめをつくらぬ【鳩を憎み豆を作らぬ】
《はとがついばむのを憎んで必要であるのに豆を作るのを止めてしまうの意》つまらない事にとらわれて本来のつとめを怠り、その結果自分も世間も損をすることのたとえ。
はとがまめでっぽうをくったよう【鳩が豆鉄砲を食ったよう】🔗⭐🔉
はとがまめでっぽうをくったよう【鳩が豆鉄砲を食ったよう】
突然のことに驚いて目を見張り、きょとんとしているようすの形容。
◎目の丸い鳩がおもちゃの豆鉄砲で、好物の丸い豆をぶつけられてびっくりし、いっそう目を丸くしているようすから。「鳩に豆鉄砲」とも言う。
はとにさんしのれいありからすにはんぽのこうあり【鳩に三枝の礼あり烏に反哺の孝あり】🔗⭐🔉
はとにさんしのれいありからすにはんぽのこうあり【鳩に三枝の礼あり烏に反哺の孝あり】
礼儀を尊び、親孝行すべきことを説いたことば。
◎「反哺」は、食べ物を口移しに食べさせる意。鳩の子は、木の枝に止まるときは親を敬って三本下の枝に止まり、烏の子は親が年を取ると餌(えさ)を口移しに食べさせて孝養を尽くすということから。「烏に反哺の孝あり」「反哺の孝」とも言う。
〔例〕「鳩は礼烏は孝に雀(すずめ)ちゅう」(古川柳)
ことわざに「はと」で始まるの検索結果 1-6。