複数辞典一括検索+
じんぎをきる【仁義を切る】🔗⭐🔉
じんぎをきる【仁義を切る】
ばくち打ち・侠客(キョウカク)・香具師(ヤシ)などが初対面のあいさつをする。
《参考》
相手に対して体を斜めにし、腰を落として右手を前に出し、生国(ショウコ゛ク)・姓名などを名乗り合う。
じんしゃはうれえず【仁者は憂えず】▽中国🔗⭐🔉
じんしゃはうれえず【仁者は憂えず】▽中国
仁徳のある人は、天命を受け入れて道理に従って行動するから、心配することがない。
《出典》
子曰(イワ)ク、知者ハ惑ワズ、仁者ハ憂エズ、勇者ハ懼(オソ)レズ。〔論語(ロンコ゛)・子罕篇〕
じんしゃはてきなし【仁者は敵無し】▽中国🔗⭐🔉
じんしゃはてきなし【仁者は敵無し】▽中国
仁徳のある人は、広く人を愛するから、敵対する者がいない。「仁者に敵無し」とも。
《出典》
王往(ユ)キテ之(コレ)ヲ征(ウ)タバ、夫(ソ)レ誰(タレ)カ王ト敵セン。故ニ仁者ハ敵無シト曰(イ)エリ。王請ウ疑ウコト勿(ナカ)レ。〔孟子(モウシ)・梁恵王上篇〕
じんしゃはやまをたのしむ【仁者は山を楽しむ】▽中国🔗⭐🔉
じんしゃはやまをたのしむ【仁者は山を楽しむ】▽中国
仁徳のある人は、天命を受け入れて正しい道理を行い、その静かな心境は山に似ているから、自然と山を愛する。
《出典》
子曰(イワ)ク、知者ハ水ヲ楽シミ、仁者ハ山ヲ楽シム。知者ハ動キ、仁者ハ静カナリ。知者ハ楽シミ、仁者ハ寿(イノチナカ゛)シ。〔論語(ロンコ゛)・雍也篇〕
じんしゃはうれえず ちしゃはまどわず ゆうしゃはおそれず【仁者は憂えず 知者は惑わず 勇者は懼れず】🔗⭐🔉
じんしゃはうれえず ちしゃはまどわず ゆうしゃはおそれず【仁者は憂えず 知者は惑わず 勇者は懼れず】
徳を備えた仁者はものの道理を心得、それに従って行動するから、何一つとして心配することがない。すぐれた知恵を備えている知者は道理を知り、鋭い洞察力を持っているから迷うことがない。りっぱな勇気を備えている勇者は信念をもって行動するから、恐れることがないということ。
〔出〕論語
じんしゃはやまをたのしむ【仁者は山を楽しむ】🔗⭐🔉
じんしゃはやまをたのしむ【仁者は山を楽しむ】
→知者は水を楽しみ仁者は山を楽しむ
ことわざに「仁」で始まるの検索結果 1-6。