複数辞典一括検索+
いんじゅをおびる【印綬を帯びる】🔗⭐🔉
いんじゅをおびる【印綬を帯びる】
重要な官職に就くことのたとえ。
《例文》
「大蔵大臣の印綬を帯びることになった。」
《参考》
「印綬」は、官印を身に付けるための組みひも。
いんじゅをとく【印綬を解く】🔗⭐🔉
いんじゅをとく【印綬を解く】
高級官吏としての官職を辞めることのたとえ。
《例文》
「お上の怒りに触れて印綬を解いた。」
《参考》
印綬を帯びる。
いんじゅをとく【印綬を解く】🔗⭐🔉
いんじゅをとく【印綬を解く】
官職をやめること。
◎「印綬」は昔、中国で官職を任命するしるしとして天子から授与される官印と、それを身につけるための紐(ひも)のことで、その印綬をからだからはずすの意から。逆に、官職に就くことを「印綬を帯びる」と言う。
〔出〕漢書(かんじょ)
ことわざに「印」で始まるの検索結果 1-3。