複数辞典一括検索+
こきょうへにしきをかざる【故郷へ錦を飾る】🔗⭐🔉
こきょうへにしきをかざる【故郷へ錦を飾る】
立身出世して故郷へ帰ることのたとえ。
《類句》故郷へ花を飾る。
ふるきをたずねてあたらしきをしる【故きを温ねて新しきを知る】▽中国🔗⭐🔉
ふるきをたずねてあたらしきをしる【故きを温ねて新しきを知る】▽中国
温故知新
こきょうへにしきをかざる【故郷へ錦を飾る】🔗⭐🔉
こきょうへにしきをかざる【故郷へ錦を飾る】
故郷を離れて努力していた人が出世して、晴れがましい姿で故郷へ帰ること。
◎「錦」は高価な美しい着物のこと。それで身を着飾って故郷へ帰るの意から。
〔類〕衣錦の栄
こきょう ぼうじがたし【故郷 忘じ難し】🔗⭐🔉
こきょう ぼうじがたし【故郷 忘じ難し】
人にとって自分の生まれ故郷というものはなつかしいものであり、たとえどんなことがあろうとも、忘れることのできないものであるということ。
〔類〕越鳥南枝に巣くい胡馬北風に嘶く
こじらいれき【故事来歴】🔗⭐🔉
こじらいれき【故事来歴】
昔から言い伝えられてきたことがらについてのいわれや由来。
ふるきをたずねてあたらしきをしる【故きを温ねて新しきを知る】🔗⭐🔉
ふるきをたずねてあたらしきをしる【故きを温ねて新しきを知る】
→温故知新(おんこちしん)
故郷を懐かしむ🔗⭐🔉
故郷を離れた子を思う🔗⭐🔉
故郷を離れた子を思う
【笈を負う】
ことわざに「故」で始まるの検索結果 1-8。