複数辞典一括検索+![]()
![]()
ためるならわかぎのうち【矯めるなら若木の内】🔗⭐🔉
ためるならわかぎのうち【矯めるなら若木の内】
悪い習慣を直すなら、子どものときに行うべきであって、大きくなってからでは直らないということ。
ためるならわかぎのうち【矯めるなら若木のうち】🔗⭐🔉
ためるならわかぎのうち【矯めるなら若木のうち】
悪い癖や欠点などは柔軟な幼少のうちに直さないと、成長してからでは直しにくいものだということ。
◎「矯める」は曲げてよい形にする、悪い性質などを直すの意。樹木の枝ぶりを整えるなら、やわらかい若木のうちに手を入れないと、かたくなってからでは思い通りにならないの意から。
〔類〕老い木は曲がらぬ
〔較〕Strike while the iron is hot.(鉄は熱いうちに打て)
ことわざに「矯」で始まるの検索結果 1-2。