複数辞典一括検索+
0392.05 無視する[不注意・不用心]🔗⭐🔉
0392.05 無視する[不注意・不用心]
無視;
無にする 無になす 無きになす 無者にする 無き物にする 黙殺 見殺し 看忙;
目もくれない 目を向けない 見向きもしない 目を空に 目にない 目に入らない;
眼中に無い 眼中に入れない 視野にない 視野に置かない;
意に介さない 気にしない 〜を尻目に;
一瞥もくれない 一顧だにしない 顧(かえり)みない;
外方を向く そっぽを向く 背中を向ける 背を向ける;
空目(そらめ) 空目を使う 見て見ぬ振り 知らぬ振り 知らん振(ぷ)り0371.13 聞く耳を持たない 耳を塞ぐ 聞かない0468.01 聞き捨て0468.03;
聞かぬ振り 空耳を使う 聞き耳を潰す0468.02 知らず顔0371.13;
一笑に付す 笑い飛ばす;
気にも留めない 気にしない 考えもしない 頭に無い 忘れる0382.01;
事とせず 事ともしない 物ともせず 物の屑(くず)ともしない 取り合わない 構わない 相手にしない 問題にしない 洟(はな)も引っ掛けない 蔑(ないがし)ろ0727.03;
歯牙に挂(か)くるに足らず 歯牙にもかけない 物の屑(くず)ともしない;
差し置く 差し越す 放置0125.09 オミットする;
二の次 二の次三の次
【関連語】怒り猪(ゐ)の(かえりみず)[枕詞]
0392.06 油断する[不注意・不用心]
油断 油断する;
抜かる 抜かり・倥(ぬ)かり 抜け目;
気を抜く 気が抜ける;
手抜きする 手を抜く 手を弛める 手抜き 手脱(ぬ)かり0565.03 手薄;
気が緩む 気が弛(たる)む 思い弛(ゆる)む 弛(たゆ)む0170.05;
心弛(ゆる)び 弛緩 締まりが無い だらしない0560.03;
思い怠る 怠(おこた)る 怠惰0560.01;
甘い 甘ちこい 脇が甘い ガードが甘い ガードを外す;
とろい;
気を散らす 気が散る;
ぼやっとする ぼんやりする ぼやぼやする ぼけっとする うかうかする うっかりする;
上の空 気も空 気もそぞろ0349.05 心ここに有らず 放心0360.05 虚ろ;
我を忘れる 魂が抜ける 夢中0349.06;
頭に無い 忘れる 目を離す;
気を許す 心を許す 心許す 安楽0364.12;
軽信 信じ易い 頭から信用してかかる 騙され易い おめでたい 御(お)人好し 奇特;
馬鹿正直 正直一途;
間抜け0386.13 間の抜けた;
どじを踏む 不始末 失敗0565.02;
不備 不用意 隙(すき) 隙だらけ 八方破れ 丸裸 開けっ放(ぱな)し 丸明き;
無警戒 無用心・不用心 用心が悪い 用心が足りない 無防備0781.04;
目(ま)蔭・目陰(まかげ);
千慮の一失[晏子]0565.16;
蟻の穴から堤も崩れる 蟻の穴より堤の崩れ;
尻毛を抜かる 尻の毛を抜かれる;
黄牛(あめうし)に衝(つ)かれる 不意を食う0409.06;
月夜に釜 月夜に釜を抜かれる;
一度は思案二度は不思案;
油断(ゆだん)させる;
ぼやっ ぼやっと ぼんやり ぼやぼや ぼけっと;
浮かりと うかりひょん 浮かりひょんと 浮っかと うかりぽん;
うかと うかっと うっかと うっかり うかうか うっそり のこのこ にょろにょろ;
ふわと;
のうのう だらだら のほほん のんべんだらり0262.07
大シ ページ 1445 での【0392.05 無視する[不注意・不用心]】単語。